厚型の犬用ペットシーツのメリット
ペットシーツは主に薄型と厚型の2種類があります。
厚型のペットシーツのメリットは、なんといっても吸収性能の高さでしょう。
薄型では一度のおしっこでパンパンになっていたケースでも、厚型のペットシーツでは少し湿っている程度で複数回のおしっこに耐えられる場合もあります。
どうしても長時間のお留守番があるなど、シートを頻繁に変えられないような場合は厚手のペットシーツがおすすめです。
犬用ペットシーツの選び方

Photo by Matthew Henry on Unsplash
ペットシーツを選ぶときのポイントをご紹介します。
【1】吸収力
【2】耐久性
【3】消臭力
【4】シーツの厚さ
【5】サイズ
【6】介護や病気時は防水性の高いもの
【7】環境にやさしいタイプもある
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。
厚型の犬用ペットシーツのおすすめ7選
ここからは、厚型の犬用ペットシーツおすすめ商品を紹介します。一緒に暮らしている犬に合わせて、使い勝手のいい犬用ペットシーツ選びの参考にしてください。
厚型高吸収ポリマーでたっぷり吸収できる
超厚型なので1枚でおしっこを最大で12回程度も吸収できる、ペットシーツです。高吸収ポリマーが臭いをしっかりと閉じ込め、臭わせません。
シート全体におしっこが広がらないスピード吸収や、シートが魅力です。
炭の力でイヤな臭いを強力に吸着消臭
炭で嫌なニオイを強力に吸着消臭するため、室内を快適に保つことができるペットシーツです。
超厚型なので複数回のおしっこが吸収可能。小型犬なら最大6回程度、中型犬なら最大4回程度の吸収が可能です。
お留守番の多いワンちゃんのオーナーにおすすめ
3回分のおしっこをしっかり吸収する、厚型のペットシーツです。厚型なので愛犬のいたずら対策にもなるのが特徴。
健康チェックがしやすいホワイトシートを採用している点もポイントです。
くり返し洗えるからエコで経済的!
洗えるペットシート「タフ」の厚手タイプです。レーヨンとポリエステル混紡で作られているのが特徴。耐久性にすぐれ、くり返し洗えるのが最大のポイント。コスパも高く、ゴミも削減できてエコになります。
「タフ」という名前のとおり、愛犬がいたずらしてもかんたんには破けない頑丈さが魅力。従来品(約800cc/m2)の約2倍の高吸水で、吸水量は約2000cc/m2を誇ります。
スポット吸収により広がりをおさえる
アイリスオーヤマの『超吸収ウルトラクリーンペットシーツ レギュラー』は、超厚型なため小型犬の3回分のおしっこを吸収することができます。
お留守番をさせたいときなどの、長時間不在のときに便利です。
小型犬のおしっこを3回分吸収
山善との共同企画で開発・販売したAmazonブランドのペットシーツです。まとめ買いができるようセットでお得な価格でも販売しています。
小型犬のおしっこを3回分吸収することができます。スポット吸収で広がりにくいので、取り替え回数・手間が減るのがうれしいですね。
薄型だと不安な人のための中厚型タイプ
「薄型だと吸収力が不安だし、厚型は収納スペースが必要……」と悩んでいる方にぴったりなのが、こちらの「中厚型」タイプ。
国産高分子ポリマーによる吸収力、90枚入りといううれしい内容量となっています。
「犬用ペットシーツ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 犬用ペットシーツの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの犬用ペットシーツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|そのほかの犬用アイテムの記事はこちら
お留守番が多いなら厚型のペットシーツを
犬を室内で飼う人も増えてきました。それに従って、犬のトイレ関連アイテムもさまざまなものが販売されるようになりました。
ペットシーツもサイズや機能によってたくさん展開されていて、なにを選んでよいのかなかなか分からないことも多いのではないでしょうか?
長時間家を空けることが多い方や、頻繁におしっこをするワンちゃんの場合は、吸収性能の高い、厚型のペットシーツを選択しましょう。
この記事を参考に、犬にとって大きなストレスにならぬよう場所と素材を決めて、快適なトイレ生活ができるように心がけてあげましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。