りんごジュースとは
一般的に「りんごジュース」とはりんごの果実の搾り汁や還元果汁などをもとにして作られたジュースの事を表します。
厳密には、日本では「果汁100%のもののみ」を「ジュース」という名称で販売できるため、「りんごジュース」という名称を使って販売されているものはすべて果汁100%ということになるんですね。
一方、果汁が100%に満たないものは「果汁入り飲料」として販売されます。
りんごジュースを楽しむときは、りんごジュースとりんご風味の果汁入り飲料の違いを楽しむのも面白いかもしれません。
ストレートと濃縮還元の違いはなに?

Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash
フルーツジュースには、ストレートタイプと濃縮還元タイプの2つに分かれます。ストレートタイプは、フルーツをそのまま搾った果汁を最低限の加熱で殺菌しているものです。基準が設けられていてその基準をクリアしたものだけが販売されています。
りんごジュースもこの基準に従います。
濃縮還元は、フルーツの果実の水分を取り除いて、濃縮させペースト状にして最後に水を足します。比較的お買い求めやすい価格で販売されていることが多いのも特徴です。
より自然にちかいりんごを味わえるのはストレートタイプですが、毎日飲みたい人は濃縮還元タイプがコスパも良いのであなたに合ったものを選んでくださいね。
無添加とは
この記事では下記に該当する商品を「無添加」としてご紹介します。
・砂糖不使用
・香料不使用
・着色料不使用
・防腐剤(保存料)不使用
ストレートタイプのりんごジュースであれば、多くは砂糖・香料・着色料・防腐剤(保存料)すべて不使用のものが多いですが、酸化防止剤は品質の安定のために使われているものもあります。
りんごジュースの選び方
ここからは、美味しいりんごジュースを選ぶときのポイントをご紹介します。
・りんごジュースの種類をチェック
・透明か混濁か?果汁のタイプで選ぶ
・栄養価もチェック
・「瓶」や「紙パック」などパッケージを選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができますよ。
無添加のりんごジュースのおすすめ8選
ここからは、無添加のりんごジュースのおすすめ商品をご紹介します。
※ここでは、砂糖、香料、着色料、保存料(防腐剤)のを添加してないものを「無添加」として扱っています。
添加物なし、オーガニックりんごジュース
農薬などの化学肥料を極力使用しない「オーガニック」にこだわった、ヒカリ食品のりんごジュース。香料や保存料など添加物も使用せず、濃縮還元した有機りんごのみをジュースにしました。
1缶190gで、ひとりでも気軽に飲みやすいのがポイント。子どもに与えるのにオーガニックタイプを探されている方にもおすすめのりんごジュースです。
長野県産りんごを使ったストレートジュース
フタを開けて口にふくんだ瞬間に、甘酸っぱいりんごのいい香りを感じることができます。長野県産のりんごを100%使用しており、まろやかな口当たりが特徴。
容器のタイプは、飲みきりサイズの缶、大容量サイズの瓶から選ぶことができます。
無添加・無加糖です。
国産ふじりんごの甘みを実感
「一日一個のりんごは医者いらず」と言われるほど、りんごは栄養満点です。この商品は、国産の「ふじ」を使用して作られています。
ふじは蜜が入っているため、甘みの強さが特徴。また無加糖・無香料のストレートジュースのため体にもやさしく、1パック125mlと毎日りんごジュースを飲まれる方にも続けやすく、子どもでも飲みやすいサイズになっています。
1本に約6個分のりんごを使用した贅沢ジュース
青森産りんごを皮ごと使用して作られており、蜜本来の甘さを感じられる無加糖・無香料のストレートジュースです。
旬なりんごを5種以上ブレンド、品種のもつ味わいによって酸味と甘みを調整されているところも魅力です。時期によって味が少し異なるのだとか。ぜひ、年間を通して味わいを楽しんでみてください。
長野産「サンふじ」の果肉が入ったジュース
長野県で作られた「サンふじ」を丸ごと絞り、果肉も入ったりんごジュースになります。サンふじは「ふじ」のりんごに袋を被せないで育てた品種で、太陽の恵みを受けてつくられた甘みの強さが特徴。りんご本来のコクのある味が楽しめます。
果肉の食感を味わいたいときにも、積極的に選びたいジュース。瓶に入ったタイプなので、家族でも楽しむことができます。
無加糖・無塩な点もポイント。
黄色いりんごの甘みを活かしたジュース
JAアオレンから販売されている、黄色いりんごのみを使ったジュース。「トキ」、「きおう」、「王林」の3つの芳醇な香りと甘みをもった品種をブレンドして作っています。
JAアオレン独自の「密閉搾り」という製法を取り入れており、酸素が入らない状態でりんごジュースを作っています。そのため酸化剤や防腐剤を使わないジュース作りを実現しています。
完全無添加にこだわる方は選んでみる価値がありそうです。りんご本来の甘さや香りを感じることができるジュースになっています。
水を一滴も加えていない信州産りんごのジュース
信州産の蜜の入ったりんごを、すりおろして作ったジュース。水を一滴も加えていないというこだわりの製法です。すりおろしたりんごの果肉まで入っていて、りんごをそのまま食べているような感覚が味わえます。
「ふじ」の品種は蜜が入りやすく、甘みと香りが強い「ふじ」の特長をそのまま堪能できる贅沢なジュースと言えるでしょう。1,000ml入りの瓶サイズもあるので、用途に合わせてちょうどよいサイズを選べます。
砂糖・香料・着色料・防腐剤不使用なのがうれしいですね。
葉とらずりんごを使った生産者こだわりのジュース
青森産の「葉とらずりんご」を、皮ごと絞ったストレートジュースになります。葉とらずりんごとは、りんごのおいしさを作り出すカギである葉をとらないで育てた、見た目よりも味重視のりんごのこと。そのりんごを丸ごと絞った、こだわりのジュースです。
青森県産のりんごのみを使用し、季節によって数種類の品種をブレンドして作っているそうで飽きのこない、酸味と甘みのバランスがとれた味に仕上がっています。
砂糖不使用。
「りんごジュース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする りんごジュースの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのりんごジュースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
りんごジュースの疑問
りんごジュースのカロリーは?

ダイエット中の方はカロリーも気になりますよね。
キッコーマン『デルモンテ アップル 100%』は100mlあたりカロリー(エネルギー)は49kcal。ゴールド農園『林檎園』は100mlあたりカロリー(エネルギー)は44kcal。
栄養たっぷりのりんごジュースですが、コップ1杯(200ml)飲むと100kcal前後になります。参考にしてみてください。
りんごジュースは「赤ちゃん」に飲ませてOK?

りんごジュースを赤ちゃんに飲ませても大丈夫なのか疑問に思うパパやママも多いのではないでしょうか。
基本的に赤ちゃんにジュースを飲ませる場合は生後6ヶ月以降に。月齢が低いうちは薄めて飲ませるのがおすすめです。また、赤ちゃん用のベビー飲料を活用してみてもよいでしょう。飲ませるときは、対象月齢や添加物などをパッケージで確認してくださいね。
飲ませすぎは肥満のリスクを高めたり、ジュースでお腹いっぱいになってしまってミルクやごはんを食べられなくなってしまったりするので、赤ちゃんの様子をよく確認し飲ませる量を調節してあげましょう。
関連記事|ほかのジュースもチェック!
りんご本来の味が愉しめる「無添加」
無添加のりんごジュースのおすすめはいかがでしたか。
ストレートタイプは、果実から絞り出した果汁をそのままジュースにしたものです。まるでりんごそのものを食べているかのようなすっきりとした味わいが楽しめます。
砂糖や香料は必ずしもりんごジュースの味を損なうわけではなく、むしろりんごジュースをより美味しく、飲みやすくするために添加されています。
ただ、やはり、りんご本来の、りんごそのものの風味を味わいたいのなら、砂糖や香料無添加のりんごジュースを試してみるべきでしょう。
この記事を参考に、是非、お気にいりの無添加のりんごジュースを見つけて味わってみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。