商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
コンソールテーブルの選び方
それでは、コンソールテーブルの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】デザイン
【2】引き出しがあるか
【3】サイズ
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】デザインをチェック
【2】引き出しがあるかチェック
コンソールテーブルは一般的にインテリアの要素のひとつとして、ディスプレイ目的に使われることが多いです。
せっかく購入しても、天板の上にごちゃごちゃとものを置いてしまってはインテリアとしての魅力が半減します。
それを避けるために、引き出しつきのものを選ぶというのがひとつの選択肢。引き出しがあれば、天板に余計なものを置かずに済むため、コンソールテーブルの魅力を損なう心配がありません。
【3】サイズをチェック
気にいったからといってサイズを考慮せずに買ってしまうと、コンソールテーブルの圧迫感で窮屈な部屋になりがちです。必要以上に大きいとコンソールテーブルがじゃまになり、暮らしに支障が出ることも。
家具を買うときは、事前にどこに置いてどのように使うのかをしっかりイメージすることが大事です。その上でスペースを計測してコンソールテーブルのサイズを選びましょう。
エキスパートのアドバイス
価格もしっかり確認しよう!
必要不可欠な家具とはいえないコンソールテーブルだからこそ、費用をいくらかけるかというのは大事なポイント。
たとえば無垢材のコンソールテーブルは自然を感じる風合いでとてもきれいですが、そのぶん価格は高めになります。素材や機能性など、こだわる要素が増えるほど価格も上がるもの。
予算と相談しながら、折り合いがつくクオリティのものを探しましょう。
コンソールテーブルおすすめ8選
うえで紹介したコンソールテーブルの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。シンプルなものや、モダン、アンティーク調のものまで、さまざまなデザインのものをご紹介しています。

クールに決まる
大理石調の天板とブラックスチールの脚がとてもスタイリッシュなコンソールテーブル。
奥行き30cmの細身なフォルムなので、部屋のインテリアのじゃまをしません。
一切余計なものがついていないので、すっきりとした印象のまま使うことができます。リビングなどに置きたい逸品です。

こまかいものの収納に便利
ひとつひとつ色味の異なる引き出しが6つ並んだ、とても特徴的なコンソールテーブル。
ブラックチェリーやハードメープル、ウォールナットやレッドオークなど人気の無垢材のグラデーションがとてもきれいで、インテリアのアクセントにもなります。
6つの引き出しにはこまかいものを分類して収納することができるので、見た目だけでなく実用面も優秀です。リビングや玄関に置いて、出かける際に必ず持つものなどを収納しておくと便利。
比較的コンパクトサイズなのでスペースを取りすぎません。

品格漂うマホガニー
深く落ち着いた色合いのマホガニーコンソールテーブル。大人の品格漂うこちらは、半円形の天板と猫脚の曲線がポイントです。優雅さやエレガントさを持ち合わせているので部屋の雰囲気を上質にアップデート。
控えめなサイズ感なので、小さいスペースにも圧迫感なく使えます。置くだけでオブジェの役割も果たすので、これひとつでインテリアが引き締まります。

北欧好きの方ならこれ
きれいな楢(なら)材の木目が印象的なコンソールテーブル。細い脚と小さな引出しのつまみがシンプルでとてもかわいい商品です。
比較的浅い4つの引き出しつきで、小物類を収納するのに便利です。幅120cmと横に広さがあるので天板上のインテリアを楽しむことが可能。
自然素材のやさしい印象が北欧インテリアにぴったりで、癒しの空間を演出します。
ブナ天然木のコンソールテーブルで組み立てタイプ
天然木のナチュラルカラーとホワイトカラーがおしゃれなコンソールテーブル。工具不要でだれでも自宅で簡単に組み立てができます。オープン棚があるので新聞や雑誌など、日常さっと取りだしたいものを収納しておくことができます。シンプルなデザインなので、リビングはもちろん、どのお部屋においてもインテリアになじみます。
アクリル素材のモダンタイプのコンソールテーブル
アクリルの透明感が美しいコンソールテーブル。透明なのでお部屋を圧迫せず、空間を広く見せるだけでなく、高級感すら演出することができます。どんなお部屋でも合わせられますが、モダンタイプのインテリアとの相性が抜群です。組み立て式でネジも透明なアクリル製となっていて、見た目の美しさにとことんこだわっています。
ディスプレイタイプのおしゃれなコンソールテーブル
ブラックスチールとアクリル棚板のモダンタイプのコンソールテーブル。天板を含めて全部で3段の棚があって収納力もありますが、クリアなアクリル棚なので、いろいろなものをたくさん収納するのではなく、魅せる収納を心掛けたいですね。デザインのアクセントにもなっているフックもあるので、ディスプレイの仕方にも工夫ができますよ。
シンプル&ナチュラルなデザインが魅力
桐の天然木にラッカー塗装を施したコンソールテーブル。デザインはとてもシンプルなのでどの部屋にも合わせやすく、すぐにインテリアになじみます。テーブルとしてだけでなく、椅子などを合わせてデスクっぽくも使える製品です。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る コンソールテーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコンソールテーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
コンソールテーブルに関連する記事のご紹介 【関連記事】
まとめ
コンソールテーブルを選ぶ際、今あるほかの家具などと雰囲気が一致しているかどうかがとくに重要なポイント。雑多で落ち着かない印象に見せないためにも、部屋のインテリアジャンルとの統一感を意識しましょう。
また、せっかく買ったのにうまく使えず部屋の奥に押し込んでしまうような状況にならないためにも、サイズや収納の有無については充分に検討しましょう。
コンソールテーブル自体は比較的コンパクトな家具なので、模様替えがしやすいのもひとつの特徴。しっくりこないと思ったら少し動かしてみるとまた違って見えくるかもしれませんね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。