USB給電タイプの電気毛布の魅力
USB給電タイプの電気毛布の最大の魅力はコンセントのない場所でも使えるという点です。キャンプや釣り、冬のスポーツ観戦などアウトドアシーンでモバイルバッテリーやポータブル電源さえあれば温かい電気毛布を使うことができます。
また消費電力が少ないためモバイルバッテリーでも長時間の電力供給が可能で、屋外でも快適に過ごすことが可能です。
USB給電タイプの電気毛布の特徴は?
USB給電タイプの電気毛布はその特性から屋外で使われることも多く、汚れる頻度も高くなります。洗濯できるタイプもありますので使用目的に応じて選ぶようにしましょう。
また、冬場のキャンプや釣りなど寒い屋外で使用されることもUSB給電式電気毛布の特徴といえるでしょう。USB給電式電気毛布を使う場合には、電気毛布の最大温度は50℃程度まであると安心です。
購入する際にはご自身の望む使用温度に達する商品かどうかをしっかりチェックしましょう!
電気毛布の選び方
USB給電タイプのほか、基本的な電気毛布の選び方のポイントは下記5点です。
【1】電気毛布のタイプで選ぶ
【2】素材にも着目しよう
【3】洗濯機で洗えると便利!
【4】充電式・コードレスならキャンプにも使える
【5】便利な機能もチェック
上記のポイントをおさえることで、よりご自身のニーズに合った電気毛布を選ぶことが出来ますよ。
詳しく知りたい方は下記の記事で説明しているので是非確認をしてみてくださいね。
USB給電タイプの電気毛布おすすめ5選
ここからは実際にUSB給電タイプの電気毛布のおすすめ商品をご紹介していきます。

大容量の専用バッテリーで長時間暖かい
2500mAhの大容量バッテリーを搭載。約3時間の充電で、最大6時間使用が可能な電気毛布になります。肌さわりもよくバッテリーを外せば洗濯機で丸洗いが可能なのでとっても衛生的。
じんわりと暖かくなるので屋外はもちろんオフィスワークなどの室内でも活躍できますよ。
コンパクトな軽量設計で持ち運びもラクラク
非常に高い導電性・熱伝導性・耐熱性
を誇る炭素素材であるカーボンナノチューブを採用。2か所のヒーターでしっかり暖め、暖気を逃しません。
接続端子含めて全て丸洗いできます。汚れてしまってもすぐにお洗濯して、常に清潔に使用できますよ! コンパクトな軽量設計で持ち運びもラクラクです。
ひざ掛け、ポンチョや掛け毛布として使える優れもの
ひざ掛けとしてはもちろん、掛け毛布やポンチョのようにすっぽりかぶって使える電気毛布。冷えた体をすっぽり包み込むことができます。
嬉しい2時間自動OFFタイマー付き。電源を切り忘れて寝落ちしてしまっても、熱くなりすぎる心配がありません。
素材にコーラルフリース採用でふわふわとした肌触り
好みに合わせて3段階に温度調整が可能。高温で使用する事でダニや湿気を物理的に取り除くことが出来ます。
素材は両面ともにコーラルフリースを採用しており、ふわふわとした肌触りで心も体も安らぎます。
雨でも安心の防水生地
5段階で温度調整ができる、大判サイズの電気毛布。ひざ掛けとしてはもちろん、仮眠用の毛布としても使える大きさです。
裏はふんわりとしたやわらかなポリエステル素材を採用。表地には防水生地を使用しており、屋外で雨が突然降ってきても安心です。アウトドアの釣りや登山、テント泊など幅広いシーンで活躍できますよ。
「USB給電タイプの電気毛布」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 電気毛布の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの電気毛布の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのあったかグッズはこちら
USB式の電気毛布を使いこなそう!
USB給電式電気毛布は冬場のキャンプやスポーツ観戦など、コンセントがない場所でも大活躍してくれます。使うシーンや場所に応じて製品のサイズや最大温度、洗濯可否などを確認してUSB式の電気毛布をいろいろなシーンで使いこなしましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。