PR(アフィリエイト)

安いスマホ人気おすすめ9選!コスパの良い、税抜き5万円未満の端末を厳選

安いスマホ人気おすすめ9選!コスパの良い、税抜き5万円未満の端末を厳選
安いスマホ人気おすすめ9選!コスパの良い、税抜き5万円未満の端末を厳選

本記事はプロモーションが含まれています。2025年03月14日に記事を更新しました(公開日2022年10月03日)

安いスマホ端末のおすすめ商品と選び方をご紹介。スマホ初心者や、iPhoneからAndroidに乗り換えようとしている方におすすめのモデルをラインナップしています。ドコモやau、ソフトバンクなどでも販売されているモデルもありますよ。

記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの売れ筋ランキングのリンクも掲載しているので、チェックしてみてくださいね。


目次

コスパに優れた安いスマホが最高! 安いスマホの選び方 安いスマホおすすめ9選 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 格安SIMで月々のスマホ代もっと安く! 必要な機能を備えたスマホを手に入れよう
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 画面サイズ 本体サイズ 重量 バッテリー容量 内蔵ストレージ 防水防塵性 カメラ
Google(グーグル)『Pixel 6a』 Google(グーグル)『Pixel 6a』

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

サクサク動くパワフルチップを搭載! 6.1インチ 152.2×71.8×8.9 mm 178 g 4410mAh 128GB IP67 デュアルカメラ(広角、超広角)
OPPO(オッポ)『Reno7 A』 OPPO(オッポ)『Reno7 A』

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

普段使いで困らない! あらゆる機能を完備 約6.4インチ 159.7×73.4×7.6 mm 175 g 4500mAh 128GB IP68 トリプルカメラ(広角、超広角、マクロ)
Motorola(モトローラ)『moto g53j 5G』 Motorola(モトローラ)『moto g53j 5G』

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

6.5インチの大画面で、SNSや動画を快適閲覧! 6.5インチ 約162.7mm x 74.66mm x 8.19mm(最薄部) 約183g 5000mAh 128GB 内蔵 IP52 アウトカメラ:約5,000万画素メイン+約200万画素マクロ、インカメラ:約800万画素
OPPO(オッポ)『Reno11 A』 OPPO(オッポ)『Reno11 A』

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

6400万画素カメラで動画もきれいに撮影! 約6.7インチ 約75mm × 162mm × 7.6mm 177g 5000mAh 128GB IPX5 [広角]約6,400万画素、[超広角]約800万画素、[マクロ]約200万画素 、インカメラ:約3,200万画素
Xiaomi(シャオミ)『Redmi Note 14 Pro』 Xiaomi(シャオミ)『Redmi Note 14 Pro』

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

バッテリー寿命と耐久性と強化! 約6.67インチ 高さ162.33mm、幅74.42mm、厚さ:コーラルグリーン&ミッドナイトブラック8.4mm/ラベンダーパープル8.55mm 190 g 5110mAh 256GB IP68 2億画素メインカメラ、800万画素超広角カメラ、200万画素マクロカメラ、2000万画素フロントカメラ
Apple(アップル)『iPhone SE(第3世代)』 Apple(アップル)『iPhone SE(第3世代)』

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

初めてのiPhoneならコレ! 4.7インチ 138.4×67.3×7.3mm 144g - 64、128、256GB IP67 シングルカメラ(広角)
SONY(ソニー)『Xperia Ace III』 SONY(ソニー)『Xperia Ace III』

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

大容量バッテリーと5G対応がキモ! 約5.5インチ 約140×69×8.9mm 162g 4500mAh 64GB IP68 シングルカメラ(広角)
FUJITSU(富士通)『arrows We』 FUJITSU(富士通)『arrows We』

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

独自機能で幅広い層に好相性! 約5.7インチ 147×71×9.4mm 172g 4000mAh 64GB IP68 デュアルカメラ(広角、マクロ)
SHARP(シャープ)『AQUOS sense8』 SHARP(シャープ)『AQUOS sense8』

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

手ブレ補正強化モデル! 約6.1インチ 約153mm×約71mm×約8.4mm(突起部除く) 約159g 5,000mAh 128GB IPX5/IPX8 約5,030万画素メインカメラ(標準)、約800万画素メインカメラ(広角)、約800万画素インカメラ

コスパに優れた安いスマホが最高!

スマホを持つ男性 Pixabayのロゴ
スマホを持つ男性 Pixabayのロゴ

昨今の円安の影響もあり、スマホ価格は上昇の一途にあります。リーズナブルながらも、日常で使うには申し分ない機能性を備えたスマホは何だろう、と新しいスマホを探している方におすすめしたい機種をご紹介していきます。

最近では、高画質な画面でYouTubeなどの動画を見れたり、インターネット検索もサクサク使えたりするリーズナブルなスマホが出そろっています。自分が必要となる機能を備えた、スマホを見つけてみてくださいね。

安いスマホの選び方

ここからは安いスマホの選び方をご紹介していきます。ポイントは下記。

【1】用途と価格のバランスで選ぶ
【2】CPU性能
【3】カメラ性能
【4】バッテリー
【5】ロックの開錠方法
【6】その他の機能
【7】サイズと重さ

これらを抑えて、自分が使うのにぴったりな1台を探してみてくださいね。一つずつ解説していきます。

【1】用途と価格のバランスで選ぶ

スマホを持っている女性 Pixabayのロゴ
スマホを持っている女性 Pixabayのロゴ

2万円未満のものから、20万円を超えるものまであるスマホ。あまりスマホを触らないにも関わらず、ハイクオリティなスマホを持っていても持て余してしまうので、用途に合った価格帯の商品を選びましょう。

インターネット検索をしたり、メールや電話で連絡を取ったりするだけなら、およそ3万円で購入できるエントリーモデルがおすすめ。LINEやTwitterなどのSNS閲覧もスムーズに行えます。

また、3Dゲームはしないけれど、YouTubeなどの動画を視聴したり、きれいな写真を撮影してSNSにアップしたりする方には、5万円程度で購入できるミドルクラスのスマホがおすすめです。

【2】スムーズに操作できるCPU性能をチェック

CPU ペイレスイメージズのロゴ
CPU ペイレスイメージズのロゴ

CPUとは、Central Processing Unitの略で、スマホの頭脳にあたります。性能がよければよいほど、サクサク快適に動きます。一般的に、数値が高いとCPUの性能も高いです。例えば、「Snapdragon 480」と「Snapdragon 680」を比較したときに、後者の方が高性能ということになります。

【3】カメラ性能をチェック

スマホで撮影する人 Pixabayのロゴ
スマホで撮影する人 Pixabayのロゴ

写真をきれいに撮りたいという方であれば、カメラの質に注目しましょう。ポイントはカメラの数と解像度です。標準カメラ以外に、近い距離でも広い写真が撮れる「超広角」や、天体の写真も撮影できる「望遠」を搭載するトリプル・クアッドカメラだと、撮影の幅が広がりますよ。また、高解像度であれば、ディテールまできれいに撮影することができます。

人物や食べ物を主に撮影するなら、ポートレートモードの有無もチェックしましょう。背景がぼやけた印象的な写真を撮ることができます。

夜景やイルミネーションなど、暗所の撮影を考えているなら、夜景モードやナイトモードを搭載したモデルがおすすめ。白飛びやノイズを抑え、きれいに写真に仕上がります。

【4】バッテリーをチェック

 

長時間、充電せずに使うならバッテリー性能は大切なポイントです。おすすめは、バッテリー容量4000mAh以上。動画を見続けたり、ゲームをし続けたりしなければ、一日中持つはずです。

併せてバッテリーの性能もチェックしましょう。メーカーによって、使わないときはスリープ状態に入る省エネモードなどを搭載しているモデルを展開しています。

【5】ロックの開錠方法も確認

指紋認証する人の手 Pixabayのロゴ
指紋認証する人の手 Pixabayのロゴ

スマホを使う上で、画面ロックをして使うのがスタンダード。いちいちパスワードを入力しなくても、開錠できるセキュリティシステムがあるので、チェックしていきましょう。

●顔認証
ディスプレイの上部に備わったインカメラで、顔を認証してロック解除するのがこのシステム。最近では、マスクをしたままでも解除できるタイプも豊富になってきました。

●指紋認証
本体の前面、側面、背面などにセンサーを備えており、指を合わせることでロック解除できます。中でもおすすめは、画面内指紋認証。ディスプレイに指を乗せるだけでOKなので、ストレスなくスマホを使うことができますよ。

【6】その他の機能をチェック

ほかにもいろんな機能性があるので、チェックしていきましょう。ただ、多機能であれば価格も上がっていくので、必要な機能が備わっている機種を選ぶことが大切。

水やチリへの耐久性を示す「防水・防塵性」

防水機能のあるスマホ Pixabayのロゴ
防水機能のあるスマホ Pixabayのロゴ

雨の日に電車の乗換案内を確認したり、レシピを検索して調理したり、お風呂に持ち込んで音楽を聴いたりすることがあると思います。また、アウトドアやスポーツ、DIYなどをする機会が多く、砂ぼこりやチリなどを浴びやすいという方も。そんなシーンでスマホを壊さないために、防水性と防塵性をチェックしておきましょう。

主に、「IP〇〇」という表記で性能を確認することができます。○の部分には数字が入り、3桁目は防塵性能、4桁目は防水性能を表します。例えば「IP68」なら、防塵性は6等級、防水性は8等級ということ。水に沈めても大丈夫な防水レベルは、7~8、チリやホコリを浴びても問題ない防塵レベルは5~6です。

キャッシュレス決済を使うなら「おサイフケータイ」

NFC(キャッシュレス決済) ペイレスイメージズのロゴ
NFC(キャッシュレス決済) ペイレスイメージズのロゴ

スーパーやコンビニなどで、スマホをピッと機器にかざすだけで決済できる「おサイフケータイ」機能。SuicaやPasmoなどをインストールすれば、スマホだけで電車に乗ることも。

日常生活を快適に過ごすアシストをしてくれる機能なので、チェックしておきましょう。

【7】サイズと重さも大切

ポケットにスマホを入れる男性 ペイレスイメージズのロゴ
ポケットにスマホを入れる男性 ペイレスイメージズのロゴ

大画面であれば文字や映像を見やすいですが、サイズも比例して大きくなります。とにかく大画面で見やすさが重要!という方なら、ワイドなディスプレイを選ぶようにしましょう。

一方、小中学生や女性など手が小さい方でもラクにスマホを使えるのが、小さくて軽量なタイプ。パンツのポケットにも入りやすく、持ち運びしやすいメリットもあります。

どのくらいのサイズと重量がベストかは、人によってさまざまなので、不安な方は一度実機を手に持ってみても!

安いスマホおすすめ9選

ここからはおすすめの安いスマホをご紹介していきます。自分が必要な性能を備えたスマホを探してみてくださいね。

サクサク動くパワフルチップを搭載!

ミドルレンジのスマホながら、チップは上位モデルであるGoogle Pixel 6 Proと一緒のGoogle Tensorを搭載しているのが最大のウリ。アプリの起動や、画像・動画の読み込みも迅速で、サクサク作業できるはずです。

本体サイズは約152×72mm、重さは178gと軽量なので、手の小さい女性や子どもでも手に収まりやすいです。暗所にも強いデュアルカメラを搭載しているのも注目ポイント。撮影した写真に写り込んだ不要な背景を「消しゴムマジック」機能で、サッと消し去ることができるのも便利ですね。

外部ストレージと、イヤホンジャックには対応していませんが、クラウドやワイヤレスイヤホンを使っている方なら問題ないでしょう。

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

画面サイズ 6.1インチ
本体サイズ 152.2×71.8×8.9 mm
重量 178 g
バッテリー容量 4410mAh
内蔵ストレージ 128GB
防水防塵性 IP67
カメラ デュアルカメラ(広角、超広角)
全てを見る全てを見る

画面サイズ 6.1インチ
本体サイズ 152.2×71.8×8.9 mm
重量 178 g
バッテリー容量 4410mAh
内蔵ストレージ 128GB
防水防塵性 IP67
カメラ デュアルカメラ(広角、超広角)
全てを見る全てを見る

普段使いで困らない! あらゆる機能を完備

従来の機種より薄く、軽くなった6.4インチの有機ELディスプレイを搭載した1台。本体のボディは指紋や汚れなどが目立ちにくいマットな質感で、上質なデザインに仕上がっていますよ。

IP68の防水防塵性を備え、お風呂に持ち込んだり、アウトドアで使ったりしても壊れにくい仕様。カメラは広角、超広角、マクロの機能があり、最大約4800万画素で、風景や人物などをきれいに撮影することができます。ただ、暗所ではノイズが出やすいので注意!

指紋&顔認証に対応するほか、おサイフケータイで電車に乗ったり、コンビニ支払いもスマホ1つでOK!

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

画面サイズ 約6.4インチ
本体サイズ 159.7×73.4×7.6 mm
重量 175 g
バッテリー容量 4500mAh
内蔵ストレージ 128GB
防水防塵性 IP68
カメラ トリプルカメラ(広角、超広角、マクロ)
全てを見る全てを見る

画面サイズ 約6.4インチ
本体サイズ 159.7×73.4×7.6 mm
重量 175 g
バッテリー容量 4500mAh
内蔵ストレージ 128GB
防水防塵性 IP68
カメラ トリプルカメラ(広角、超広角、マクロ)
全てを見る全てを見る

6.5インチの大画面で、SNSや動画を快適閲覧!

6.5インチの大画面かつ、リフレッシュレートが最大120Hzなので、SNSやYouTubeを快適に見ることができます。3DゲームやVRといった重いデータを扱わない限り、スムーズに使えるはず!

Dolby Atmos搭載で臨場感あふれるサウンドが体験できるのも魅力です。

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

画面サイズ 6.5インチ
本体サイズ 約162.7mm x 74.66mm x 8.19mm(最薄部)
重量 約183g
バッテリー容量 5000mAh
内蔵ストレージ 128GB 内蔵
防水防塵性 IP52
カメラ アウトカメラ:約5,000万画素メイン+約200万画素マクロ、インカメラ:約800万画素
全てを見る全てを見る

画面サイズ 6.5インチ
本体サイズ 約162.7mm x 74.66mm x 8.19mm(最薄部)
重量 約183g
バッテリー容量 5000mAh
内蔵ストレージ 128GB 内蔵
防水防塵性 IP52
カメラ アウトカメラ:約5,000万画素メイン+約200万画素マクロ、インカメラ:約800万画素
全てを見る全てを見る

6400万画素カメラで動画もきれいに撮影!

画素数は最大6400万画素で、4Kのハイクオリティな動画撮影も楽しめます。
AI消しゴムやAIクリッピングも使用可能。思い出の瞬間を思うままに編集できます。

全機種よりも薄くて軽く持ち運びやすいのに、大容量バッテリーと大型ディスプレイの搭載も魅力的です。

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

画面サイズ 約6.7インチ
本体サイズ 約75mm × 162mm × 7.6mm
重量 177g
バッテリー容量 5000mAh
内蔵ストレージ 128GB
防水防塵性 IPX5
カメラ [広角]約6,400万画素、[超広角]約800万画素、[マクロ]約200万画素 、インカメラ:約3,200万画素
全てを見る全てを見る

画面サイズ 約6.7インチ
本体サイズ 約75mm × 162mm × 7.6mm
重量 177g
バッテリー容量 5000mAh
内蔵ストレージ 128GB
防水防塵性 IPX5
カメラ [広角]約6,400万画素、[超広角]約800万画素、[マクロ]約200万画素 、インカメラ:約3,200万画素
全てを見る全てを見る

バッテリー寿命と耐久性と強化!

5110mAhの大容量バッテリーを搭載。頻繁な充電の必要性を軽減します。堅牢なCorning® Gorilla®
Glass Victus® 2を使用し、耐久性もアップさせています。

フロントカメラとリアカメラのデュアルビデオ撮影で、複数の視点から記録できるもの特徴的です。

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

画面サイズ 約6.67インチ
本体サイズ 高さ162.33mm、幅74.42mm、厚さ:コーラルグリーン&ミッドナイトブラック8.4mm/ラベンダーパープル8.55mm
重量 190 g
バッテリー容量 5110mAh
内蔵ストレージ 256GB
防水防塵性 IP68
カメラ 2億画素メインカメラ、800万画素超広角カメラ、200万画素マクロカメラ、2000万画素フロントカメラ
全てを見る全てを見る

画面サイズ 約6.67インチ
本体サイズ 高さ162.33mm、幅74.42mm、厚さ:コーラルグリーン&ミッドナイトブラック8.4mm/ラベンダーパープル8.55mm
重量 190 g
バッテリー容量 5110mAh
内蔵ストレージ 256GB
防水防塵性 IP68
カメラ 2億画素メインカメラ、800万画素超広角カメラ、200万画素マクロカメラ、2000万画素フロントカメラ
全てを見る全てを見る

Apple(アップル)『iPhone SE(第3世代)』

初めてのiPhoneならコレ!

機能性の高いA15 Bionicチップを搭載しつつ、5Gに対応したスマホ。iPhoneを使ってみたいという方にはぜひおすすめしたいモデルです。

シングルカメラながら、複数の写真を合成してきれいな画像に仕上げる画像処理テクノロジー「Deep Fusion」を搭載しているのはメリット。

スマホの背面に磁力でケースなどを装着できるMagSafeは備わっていませんが、ワイヤレス充電や指紋認証には対応しています。小型でリーズナブルなiPhoneを求めるならチェックしてみてくださいね。

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

画面サイズ 4.7インチ
本体サイズ 138.4×67.3×7.3mm
重量 144g
バッテリー容量 -
内蔵ストレージ 64、128、256GB
防水防塵性 IP67
カメラ シングルカメラ(広角)
全てを見る全てを見る

画面サイズ 4.7インチ
本体サイズ 138.4×67.3×7.3mm
重量 144g
バッテリー容量 -
内蔵ストレージ 64、128、256GB
防水防塵性 IP67
カメラ シングルカメラ(広角)
全てを見る全てを見る

大容量バッテリーと5G対応がキモ!

本体サイズが140×69mmというコンパクトサイズかつ、162gという軽さでありながら、一日使える4500mAhのバッテリー容量を備えたエントリーモデルのスマホです。データ速度の速い5Gにも対応しており、SNSや動画も快適に見ることができますよ。

大きな文字とアイコン表示でスマホ初心者でも迷わずに操作できる「かんたんホーム」も搭載。ディスプレイには、割れにくく、傷にも強い高耐久ガラスを使っているのもポイントです。

背面指紋認証やおサイフケータイに対応し、快適なスマホライフを送れるでしょう。

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

画面サイズ 約5.5インチ
本体サイズ 約140×69×8.9mm
重量 162g
バッテリー容量 4500mAh
内蔵ストレージ 64GB
防水防塵性 IP68
カメラ シングルカメラ(広角)
全てを見る全てを見る

画面サイズ 約5.5インチ
本体サイズ 約140×69×8.9mm
重量 162g
バッテリー容量 4500mAh
内蔵ストレージ 64GB
防水防塵性 IP68
カメラ シングルカメラ(広角)
全てを見る全てを見る

独自機能で幅広い層に好相性!

電話やインターネット検索などを中心に利用するライトユーザーには十分な動作レスポンスを備えたエントリーモデル。本体サイズが147×71mmという手に収まりのいいサイズ感で、小中学生のお子さんでも使いやすいですよ。

IP68の防水防塵性と耐衝撃性を備え、ミルスペックに対応しているので、ラフな使い方ができるのも魅力。

また、ブランド独自の機能も豊富で、プライバシーモードや、スマホ初心者でも使いやすいシンプルモード、迷惑電話防止機能、フィッシング詐欺警告機能なども搭載しています。お子さんからお年寄りまで、幅広い層にぴったりの1台ですよ。

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

画面サイズ 約5.7インチ
本体サイズ 147×71×9.4mm
重量 172g
バッテリー容量 4000mAh
内蔵ストレージ 64GB
防水防塵性 IP68
カメラ デュアルカメラ(広角、マクロ)
全てを見る全てを見る

画面サイズ 約5.7インチ
本体サイズ 147×71×9.4mm
重量 172g
バッテリー容量 4000mAh
内蔵ストレージ 64GB
防水防塵性 IP68
カメラ デュアルカメラ(広角、マクロ)
全てを見る全てを見る

手ブレ補正強化モデル!

光学式、電子式、ふたつの手ブレ補正に対応。片手の撮影時に、押しやすい位置にシャッターボタンを移動できるフローティングシャッター機能搭載です。

ブルーライトを約50%低減した新素材ディスプレイを採用し、目の疲れを軽減しながら、IGZO OLEDディスプレイの最大180Hzのなめらかな表示も楽しめます。

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

画面サイズ 約6.1インチ
本体サイズ 約153mm×約71mm×約8.4mm(突起部除く)
重量 約159g
バッテリー容量 5,000mAh
内蔵ストレージ 128GB
防水防塵性 IPX5/IPX8
カメラ 約5,030万画素メインカメラ(標準)、約800万画素メインカメラ(広角)、約800万画素インカメラ
全てを見る全てを見る

画面サイズ 約6.1インチ
本体サイズ 約153mm×約71mm×約8.4mm(突起部除く)
重量 約159g
バッテリー容量 5,000mAh
内蔵ストレージ 128GB
防水防塵性 IPX5/IPX8
カメラ 約5,030万画素メインカメラ(標準)、約800万画素メインカメラ(広角)、約800万画素インカメラ
全てを見る全てを見る

「安いスマホ」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 画面サイズ 本体サイズ 重量 バッテリー容量 内蔵ストレージ 防水防塵性 カメラ
Google(グーグル)『Pixel 6a』 Google(グーグル)『Pixel 6a』

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

サクサク動くパワフルチップを搭載! 6.1インチ 152.2×71.8×8.9 mm 178 g 4410mAh 128GB IP67 デュアルカメラ(広角、超広角)
OPPO(オッポ)『Reno7 A』 OPPO(オッポ)『Reno7 A』

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

普段使いで困らない! あらゆる機能を完備 約6.4インチ 159.7×73.4×7.6 mm 175 g 4500mAh 128GB IP68 トリプルカメラ(広角、超広角、マクロ)
Motorola(モトローラ)『moto g53j 5G』 Motorola(モトローラ)『moto g53j 5G』

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

6.5インチの大画面で、SNSや動画を快適閲覧! 6.5インチ 約162.7mm x 74.66mm x 8.19mm(最薄部) 約183g 5000mAh 128GB 内蔵 IP52 アウトカメラ:約5,000万画素メイン+約200万画素マクロ、インカメラ:約800万画素
OPPO(オッポ)『Reno11 A』 OPPO(オッポ)『Reno11 A』

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

6400万画素カメラで動画もきれいに撮影! 約6.7インチ 約75mm × 162mm × 7.6mm 177g 5000mAh 128GB IPX5 [広角]約6,400万画素、[超広角]約800万画素、[マクロ]約200万画素 、インカメラ:約3,200万画素
Xiaomi(シャオミ)『Redmi Note 14 Pro』 Xiaomi(シャオミ)『Redmi Note 14 Pro』

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

バッテリー寿命と耐久性と強化! 約6.67インチ 高さ162.33mm、幅74.42mm、厚さ:コーラルグリーン&ミッドナイトブラック8.4mm/ラベンダーパープル8.55mm 190 g 5110mAh 256GB IP68 2億画素メインカメラ、800万画素超広角カメラ、200万画素マクロカメラ、2000万画素フロントカメラ
Apple(アップル)『iPhone SE(第3世代)』 Apple(アップル)『iPhone SE(第3世代)』

※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格

初めてのiPhoneならコレ! 4.7インチ 138.4×67.3×7.3mm 144g - 64、128、256GB IP67 シングルカメラ(広角)
SONY(ソニー)『Xperia Ace III』 SONY(ソニー)『Xperia Ace III』

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

大容量バッテリーと5G対応がキモ! 約5.5インチ 約140×69×8.9mm 162g 4500mAh 64GB IP68 シングルカメラ(広角)
FUJITSU(富士通)『arrows We』 FUJITSU(富士通)『arrows We』

※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格

独自機能で幅広い層に好相性! 約5.7インチ 147×71×9.4mm 172g 4000mAh 64GB IP68 デュアルカメラ(広角、マクロ)
SHARP(シャープ)『AQUOS sense8』 SHARP(シャープ)『AQUOS sense8』

※各社通販サイトの 2025年3月14日時点 での税込価格

手ブレ補正強化モデル! 約6.1インチ 約153mm×約71mm×約8.4mm(突起部除く) 約159g 5,000mAh 128GB IPX5/IPX8 約5,030万画素メインカメラ(標準)、約800万画素メインカメラ(広角)、約800万画素インカメラ

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする やすいスマホの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのやすいスマホの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スマートフォン本体ランキング
楽天市場:スマートフォン本体ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

格安SIMで月々のスマホ代もっと安く!

SIM Pixabayのロゴ
SIM Pixabayのロゴ

安いスマホ本体を購入したら、月々の通信料金も安く済ませましょう。ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアの半額以下になることも多々あります。

使用する通信データ量によって価格が異なってくるので、自分の使用量に合わせてプランを選ぶことが大切。選び方は下記の記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。20GB以上使うヘビーユーザーから、3GB未満で十分なライトユーザーまで、適切なプランがありますよ!

必要な機能を備えたスマホを手に入れよう

おすすめの安いスマホをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか? 毎日使うものだからこそ、便利な機能や扱いやすい端末サイズ・重量を考慮に入れて選ぶことが大切です。

ただ、スペックが高くなればなるほど価格が上がっていくので、自分にとって使いやすいスマホを選びましょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部