サントリーのボス(BOSS)とは
ウイスキーメーカーや飲料メーカーとして知られるサントリー。
そんなサントリーが1990年代に発売を開始した缶コーヒーのブランドがBOSS(ボス)です。
パッケージの「パイプを咥えた男性のイラスト」が特徴的ですね。発売当時の缶コーヒーは250gが主流の時代でしたが、短い休憩に飲むのにちょうど良いサイズをと190gを主力とする商品ラインナップにしたのも印象的でした。
いまでは90種類を優に超えるラインナップを誇る、まさにモンスターコーヒーブランドです。
缶コーヒーの選び方
ここからは、美味しい缶コーヒーの選び方のポイントをご紹介します。
・缶コーヒーに含まれている豆の分量から選ぶ
・コーヒー豆の産地から選ぶ
・味の好みから選ぶ
・甘さの有無で選ぶ
・ミルク入りかどうかで選ぶ
・含まれている添加物もチェックして選ぶ
・カフェインの含有量もチェックして選ぶ
・カロリーを意識して選ぶ
・缶コーヒーの銘柄で選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。
サントリーBOSS(ボス)の缶コーヒーのおすすめ5選
ここからは、サントリーBOSS(ボス)の缶コーヒーのおすすめを紹介します。
無糖好きにはたまらない苦みとコク
甘みは必要ない、無糖のブラックコーヒーが飲みたいという方におすすめなのがこちらです。あまたあるBOSSシリーズのなかでもとくに「コク」にこだわっているのがポイントです。香り、苦味、コクともにドリップコーヒーにとても近い味です。
コクが強いと飲み口にクセがあるようなイメージがありますが、こちらの『プレミアムボス ブラック』はまったくそんなことはなく後味もスッキリしています。
バランスのよい大人のカフェオレ
カフェオレタイプの缶コーヒーで大人気の製品。素材が厳選されており、北海道産生クリームと牛乳、深煎りコーヒーが合わさってまろやかな風味が味わえます。
飲みやすさが特徴ですが、ミルク缶とコーヒーの香りにこだわる大人のカフェオレです。ソフトな甘みと深煎りのコクがバランスいいとレビューでも好評で、おいしさがあとを引いて手放せなくなります。缶コーヒー初心者の方でも美味しく飲めるでしょう。
コクがあるのにすっきり!な贅沢缶コーヒー
特別に焙煎した厳選高級豆を中心に、4種類の豆をブレンドし、作られた、贅沢な缶コーヒー。雑味をおさえるために、おいしいところだけをドリップし、作られているため、コクをさらに感じられます。甘すぎないすっきりした控えめな甘さが人気の贅沢微糖コーヒーです!
深い味わいを楽しめるフルボディタイプ
その名の通り、グアテマラ全国コーヒー協会に認められた「レインボーマウンテンブレンド」を使用することによってこれまでの缶コーヒーにはない深い味わいを楽しむことができるフルボディタイプ。
気軽に本格的な味わいを楽しみたいという方にはもちろんのこと、リラックスタイムを充実させたいという方にもおすすめの缶コーヒーです。
よりかっこよくなったボス
特別焙煎豆を中心にブレンドして、コーヒー豆本来の香りにこだわったブラックコーヒーです。コーヒーのコクとくせのないすっきりとした後味が特徴。冷やしてアイスコーヒーとして飲んでも◎
カロリーと糖類がゼロのブラックコーヒーのなかではとくに人気の高い缶コーヒーです。深煎り、粗挽き、雑味なしの新エスプレッソを使用して作られた自信作。リニューアルしたデザインはよりかっこよさが際立ちます。
「缶コーヒー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 缶コーヒーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの缶コーヒーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|手軽にコーヒーをもっと楽しみたいなら
缶コーヒー以外にも手軽にカフェタイムを楽しめる商品はたくさんあります。ペットボトルコーヒー、インスタントコーヒー、ドリップコーヒーなど商品タイプも幅広くありますよ。
その日の気分や場面に合わせてチョイスするのもおすすめですので、チェックして参考にしてみてください!
さまざまな味が楽しめる、サントリーBOSS(ボス)
サントリーBOSS(ボス)の缶コーヒーのおすすめはいかがでしたか。
1990年代から数多くの缶コーヒーが発売されているサントリーのBOSS(ボス)。今でも100近い種類のラインナップがある、有数の缶コーヒーブランドです。
豆にとことんこだわった商品や昔懐かしい商品、カフェオレなど、気分や状況に応じてさまざまなBOSS(ボス)を味わってみるのも良いのではないでしょうか。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。