計測時間が早い体温計おすすめ10選|1秒で正確に測れる!ワンタッチ式や非接触式も

計測時間が早い体温計おすすめ10選|1秒で正確に測れる!ワンタッチ式や非接触式も

体温を測る際に使用する体温計。今まで計測に5分以上かかっていた商品も、近年では、20秒で測れるタイプや1秒で測れるものまで、多数販売されています。

しかし、意しなければいけないのは、短時間で測った数値は予測値・目安値であること。それを踏まえて、検温することが大切です。

本記事では、計測時間が早い体温計のおすすめ商品をご紹介。耳や額(おでこ)で測る1秒ほどの商品、わきに挟んで測る20秒ほどの商品まで、幅広い商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。


目次

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2022年10月05日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

計測時間が早い体温計は「予測値や目安値」

体温計
ペイレスイメージズのロゴ

1秒ほどでピピッと計測するタイプや20秒ほどで体温が表示されるタイプなど、計測時間が短い体温計はたくさんあります。しかし、注意しなければいけないのは、その計測値は「予測値」もしくは「身体の表面温度」であることです。

一般的に体温計は、下記の2つの測定方法で分けられます。

●わきや口で測る「接触式(サーミスタ式)」
●おでこやこめかみで測る「非接触式(赤外線式)」

接触式

わきや口で測るタイプが接触式は、予測式と実測式があります

センサー部分の温度の上昇のしかたから、20秒ほどで体温を予測する「予測式」、その後、センサー部分の温度が上昇しなくなるまで計測する「実測式」に移行します。そのため、短時間で測れているのはあくまで予想値になります。

非接触式(赤外線式)

一方で、おでこやこめかみで測る非接触式(赤外線式)は、からだの表面から出ている赤外線を感知することで体温を計測します。しかし、これも実際の温度ではなく、身体の赤外線量を観測し、舌下温度に換算しているため、あくまで目安であることを認識しておきましょう。

体温計の人気メーカー紹介 メーカーごとに違いはある?

ここからは体温計の人気メーカーをご紹介します。それぞれの特徴を解説していくのでぜひチェックしてみてください。

オムロン|正確でスピード測定

 

オムロンは、体重体組成計や血圧計などの健康機器で有名なメーカー。体温計には、膨大な収集データをもとにした予測検温アルゴリズムが用いられていて、正確ですばやい検温ができることで人気があります

はさみやすくずれにくいフラット検温部を採用したモデルなど、測りやすさを追求した使いやすいものがそろっています。

テルモ|高感度センサー搭載!防水仕様も

 

大手医療機器メーカーのテルモは、高感度センサーを搭載した体温計を数種類ラインナップ。防水仕様で水洗い可能なモデルも数多くあります。

25年間蓄積した体温上昇データをもとにした独自のアルゴリズムにより、予測検温は平均20秒というすばやい計測ができるところが人気です。婦人体温計も複数用意されています。

シチズン|シンプルで使いやすい

 

シチズンは、血圧計や歩数計などの健康機器を取り扱っています。体温計はシンプルで使い勝手にすぐれたモデルを中心に数多くラインナップしています。

多くのモデルに検温終了を音と振動で知らせる機能や、水洗いできる防水機能が搭載されていて、約15秒で予測検温できるモデルもあります。非接触タイプや婦人体温計もラインナップされています。

タニタ|表示が見やすい

 

タニタは体組成計で有名なメーカー。体温計のラインナップは多くありませんが、どれも表示が見やすく、測定部が水洗い可能、工具不要で電池交換できるなど、シンプルで使いやすい製品がそろっています

測定部がやわらかく曲げられる設計でフィットしやすいのも特徴です。

体温計の選び方

体温計の選び方は基本的に下記の5つのポイントがあります。

【1】体温計のタイプで選ぶ
【2】わき・手首・口など測る場所は?計測方式で選ぶ
【3】検温する部位で選ぶ
【4】便利に使うための付加価値にも注目しよう
【5】お手入れのしやすさに注目

上記の5つのポイントをおさえることで、自分にピッタリの商品を選べるはずです。

計測時間が早い体温計おすすめ10選

それでは、計測時間が早い体温計のおすすめ商品をご紹介いたします。

OMRON(オムロン)『けんおんくんミミ(MC-510)』

耳に当てるだけの超簡単モデル

耳に入れて手軽に検温ができる耳式体温計。「ぴったりセンシング機能」を搭載しており、耳に入れて動かすだけで、耳内の一番高い部分の温度を計測してくれます。そのため、通常の耳式体温計は計測にコツがいりますが、本商品は、誰でも簡単に検温ができます。

時間は最短で約1秒。お子さん向けや、すぐに検温したい大人にも使える商品です。

Combi(コンビ)『ベビーレーベル 耳式たいおん計』

Combi(コンビ)『ベビーレーベル耳式たいおん計』 Combi(コンビ)『ベビーレーベル耳式たいおん計』 Combi(コンビ)『ベビーレーベル耳式たいおん計』 Combi(コンビ)『ベビーレーベル耳式たいおん計』 Combi(コンビ)『ベビーレーベル耳式たいおん計』 Combi(コンビ)『ベビーレーベル耳式たいおん計』 Combi(コンビ)『ベビーレーベル耳式たいおん計』
出典:Amazon この商品を見るview item

赤ちゃんのお耳のことを想った体温計

赤ちゃんの小さい耳にも、無理なくフィットする耳式体温計。販売しているのは、ベビー用品で人気の『コンビ』です。

挿入口は直径5.9mmと小さく、さらに、体温が37.5度を超えていたら、アラームでお知らせ。測定は1秒、持ち手はカーブ形状で計測もしやすいです。赤ちゃんの体調管理を最優先に考えられた商品です。

dretec(ドリテック)『非接触体温計(TO-401)』

おでこに約1秒。操作簡単で衛生的な非接触タイプ

額(おでこ)に近づけて、検温してくれる非接触タイプの体温計です。肌を接触させることがないため、常に衛生的。さらに、測定時間は約1秒とスピーディー。そのため、動いてしまう赤ちゃんやお子様でも計りやすいです。

さらに、測定結果は保存・確認も可能。お子様の体調管理にピッタリの商品です。

OMRON(オムロン)『けんおんくん(MC-681)』

OMRON(オムロン)『けんおんくん(MC-681)』 OMRON(オムロン)『けんおんくん(MC-681)』 OMRON(オムロン)『けんおんくん(MC-681)』 OMRON(オムロン)『けんおんくん(MC-681)』 OMRON(オムロン)『けんおんくん(MC-681)』
出典:Amazon この商品を見るview item

シンプルで使いやすいスタンダードモデル

余計な機能はいらない、とりあえず体温計が欲しいという方にピッタリのシンプルな体温計です。

脇に挟んで、平均20秒ほどで検温予測が、そのまま10分ほど挟んでいれば、検温実測モードに移行します。サイズもコンパクトで収納性もバツグン。検温結果の表示も、大画面で見やすいです。

TERUMO(テルモ)『電子体温計(C232)』

TERUMO(テルモ)『電子体温計(C232)』 TERUMO(テルモ)『電子体温計(C232)』 TERUMO(テルモ)『電子体温計(C232)』
出典:Amazon この商品を見るview item

王道メーカー「テルモ」のスタンダードモデル

こちらも、ワキに挟んで計測するスタンダードなモデル。製造元は、医療機器などを数多く取り扱う『テルモ』です。

誰でも使えるシンプルな使い方で、予測検温は平均約20秒、実測検温は約10分となっています。価格も安価で、コスパの良い商品となっています。

TANITA(タニタ)『BT-470』

シリコン素材で、脇にフィットしやすいタイプ

脇に挟んで測定するオーソドックスな体温計ですが、一番の魅力は測定部分が柔らかく、曲がりやすいところ。シリコン素材でできており、動いてしまう赤ちゃんの検温、また、寝ながらの状態の検温でも、脇にフィットしやすく検温が簡単にできます。

さらに、表示画面にはバックライトを搭載、先端部分は水洗い可能なため、見やすく衛生的に検温することができますよ。

OMRON(オムロン)『電子体温計(MC-6740)』

OMRON(オムロン)『電子体温計(MC-6740)』 OMRON(オムロン)『電子体温計(MC-6740)』 OMRON(オムロン)『電子体温計(MC-6740)』 OMRON(オムロン)『電子体温計(MC-6740)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ズレにくくて計りやすい、シンプル体温計

オムロン社から販売されている、シンプルな操作性の体温計。先端部分はフラットな形状となっており、脇に挟みやすく、ズレにくいため、スムーズに検温することができます。

また、先端部分は水洗いも可能で、衛生的に使用することもできます。シンプルな商品をお求めの方におすすめの商品です。

CITIZEN(シチズン)『CTEB718V』

CITIZEN(シチズン)『CTEB718V』 CITIZEN(シチズン)『CTEB718V』
出典:Amazon この商品を見るview item

夜中でも見やすく、計りやすい体温計

脇に挟んで検温するシンプルな体温計。予測値は約30秒、実測値は約10分で測れます。

さらに、検温終了時は「振動&ブザー」でお知らせ。もちろん、「振動のみ」「ブザーのみ」も選択可能。バックライトも搭載しているため、夜中でも、分かりやすくて、見やすいですよ。

TERUMO(テルモ)『テルモ電子体温計C231』

TERUMO(テルモ)『テルモ電子体温計C231』 TERUMO(テルモ)『テルモ電子体温計C231』 TERUMO(テルモ)『テルモ電子体温計C231』 TERUMO(テルモ)『テルモ電子体温計C231』 TERUMO(テルモ)『テルモ電子体温計C231』 TERUMO(テルモ)『テルモ電子体温計C231』 TERUMO(テルモ)『テルモ電子体温計C231』
出典:Amazon この商品を見るview item

ワキの下で計測するスタンダードな体温計

ワキ下で測定するスタンダードな体温計です。測温方式は、予測検温と実測検温の兼用。予測にかかる時間は平均約20秒と高速で、実測にかかる時間は約10分となっています。

水で洗える体温計で、バックライトも搭載。小さなお子さんがいたり、ご家族が多いご家庭でも使いやすい体温計です。

Pigeon(ピジョン)『チビオンTouch』

Pigeon(ピジョン)『チビオンTouch』 Pigeon(ピジョン)『チビオンTouch』 Pigeon(ピジョン)『チビオンTouch』 Pigeon(ピジョン)『チビオンTouch』 Pigeon(ピジョン)『チビオンTouch』 Pigeon(ピジョン)『チビオンTouch』
出典:Amazon この商品を見るview item

おでこに1秒タッチの赤ちゃん用体温計

育児用品メーカー、ピジョンの製品。赤ちゃん専用の体温計測プログラムを搭載しており、おでこに1秒、そっとタッチするだけで検温できるので、赤ちゃんが嫌がる間もなく検温できます。

測定終了は、光とやさしい音でお知らせしてくれます。液晶表示は大型でバックライトも搭載、暗い部屋でも手軽に検温できます。

「計測時間が早い体温計」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
OMRON(オムロン)『けんおんくんミミ(MC-510)』
Combi(コンビ)『ベビーレーベル 耳式たいおん計』
dretec(ドリテック)『非接触体温計(TO-401)』
OMRON(オムロン)『けんおんくん(MC-681)』
TERUMO(テルモ)『電子体温計(C232)』
TANITA(タニタ)『BT-470』
OMRON(オムロン)『電子体温計(MC-6740)』
CITIZEN(シチズン)『CTEB718V』
TERUMO(テルモ)『テルモ電子体温計C231』
Pigeon(ピジョン)『チビオンTouch』
商品名 OMRON(オムロン)『けんおんくんミミ(MC-510)』 Combi(コンビ)『ベビーレーベル 耳式たいおん計』 dretec(ドリテック)『非接触体温計(TO-401)』 OMRON(オムロン)『けんおんくん(MC-681)』 TERUMO(テルモ)『電子体温計(C232)』 TANITA(タニタ)『BT-470』 OMRON(オムロン)『電子体温計(MC-6740)』 CITIZEN(シチズン)『CTEB718V』 TERUMO(テルモ)『テルモ電子体温計C231』 Pigeon(ピジョン)『チビオンTouch』
商品情報
特徴 耳に当てるだけの超簡単モデル 赤ちゃんのお耳のことを想った体温計 おでこに約1秒。操作簡単で衛生的な非接触タイプ シンプルで使いやすいスタンダードモデル 王道メーカー「テルモ」のスタンダードモデル シリコン素材で、脇にフィットしやすいタイプ ズレにくくて計りやすい、シンプル体温計 夜中でも見やすく、計りやすい体温計 ワキの下で計測するスタンダードな体温計 おでこに1秒タッチの赤ちゃん用体温計
測温方式 実測 実測 赤外線(補正温度方式または実測温度方式) 予測・実測兼用 予測・実測兼用 予測・実測兼用 予測・実測兼用 予測・実測兼用 予測・実測兼用 実測
測定部位 耳内 耳内 こめかみ わき下 わき下 わき下 わき下 わき下 ワキ下
検温時間 実測:1秒 実測:1秒 1秒 予測:20秒、実測:10分 予測:20秒、実測:10分 予測:20秒、実測:-- 予測:30秒、実測:10分 予測:30秒、実測:10分 予測:約20秒、実測:約10分 実測:1秒
水洗い可否 × × - × × 測定部のみ可 検温部洗浄可 ×
バックライト搭載 × × × ×
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 体温計の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの体温計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:体温計ランキング
楽天市場:体温計ランキング
Yahoo!ショッピング:体温計ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの体温計などもチェック!

短時間で予測値を測れるので、毎日の体調管理に活用して!

本記事では、計測時間が早い体温計のおすすめ商品をご紹介いたしましたが、いかがでしたか。

計測時間は、商品によって約1秒のものから、15秒、20秒、30秒のものまであります。しかし、大前提として、それらは予測値であることを確認しておきましょう。どの体温計も、実際の体温を測る際は5〜10分以上かかってしまいますのでご注意ください。

その上で、基本的には耳や額で計測するモデルは1秒ほど、脇に挟むオーソドックスなタイプは15〜30秒ほどです。これらの予測値の計測時間を目安に、機能性もチェックしながら、ピッタリの商品を選んで見てくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部