テルモってどんなメーカー?
テルモは東京都に本社を置く、大手医療機器メーカー。血圧計などの家庭で使える医療機器から、医療現場で使用される精密機器まで、幅広い種類の医療機器を取り扱っています。
特に、体温計については、高感度センサーを搭載した商品を数種類ラインナップ。さらに、商品によっては、防水仕様で水洗い可能なモデルもあるなど、衛生面に配慮されたタイプもあります。予測検温は平均20秒ほどで、どの製品も検温時間が短いところも特徴のひとつです。
テルモとオムロンの体温計どちらがいい?
医療・健康機器メーカーとして広く認知されている「テルモ」と「オムロン」。体温計を選ぶ際にどちらの商品がいいの...?そんな悩みをお持ちの方がいるのではないでしょうか。
うえでテルモの体温計の特徴に関して解説しましたので、ここではオムロンの体温計の強みをご紹介します。オムロンの体温計は、膨大な収集データをもとに、予測検温アルゴリズムを採用。そのため、正確ですばやい検温が可能になっています。さらに、脇に挟みやすく、ズレにくいフラット検温部を採用したモデルなど、測りやすさを追求した商品も豊富です。
どちらのメーカーもそれぞれ強みや特徴が異なりますので、求める機能を整理してから購入してみることをおすすめします。
体温計の選び方
体温計の選び方は基本的に下記の5つのポイントがあります。
【1】体温計のタイプで選ぶ
【2】わき・手首・口など測る場所は?計測方式で選ぶ
【3】検温する部位で選ぶ
【4】便利に使うための付加価値にも注目しよう
【5】お手入れのしやすさに注目
上記の5つのポイントをおさえることで、自分にピッタリの商品を選べるはずです。
テルモの体温計おすすめ6選
それでは、テルモの体温計のおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。
シンプルで使いやすいオーソドックスなタイプ
ワキに挟んで計測する、使い方もシンプルな誰でも使える体温計。予測検温は平均約20秒、実測検温は約10分となっています。
通知オンも聞き取りやすく、聞き逃してワキに挟みっぱなしだと、繰り返し音がなって知らせてくれます。価格も安価で、ご家庭に1台は置いておきたい、オーソドックスな体温計です。
水で丸洗いできて清潔な体温計
ワキに挟んで体温を測るオーソドックスな体温計。
検温時間は、予測値:約30秒、実測値:約10分と、他の商品とあまり変わりませんが、一番の魅力は、水で丸洗い可能な点です。本体とケースを洗面器などに貯めた水に浸して拭き取ることで、常に清潔に保つことができます。
また、起動ボタンも大きく、液晶も見やすいため、誰でも使いやすい商品です。
アルコール消毒可能で清潔に
閉口式のケースは汚れが付着していても確認しやすいので、拭き取りの際に便利。また、アルコールでの消毒が可能です。使用時は、電源スイッチを押すことなく、ケースの中央部分が空いているのでサッと出すだけですぐに使えます。検温後もケースに収納すると自動で電源がオフになります。
20秒で計測可能!水で洗える防水タイプ
テルモ独自のアルゴリズムを駆使し、平均約20秒とスピーディーな測定が実現。本体とケースどちらも水洗いできる防水タイプなため、家族みんなで気軽に使えます。検温終了時は、バックライトが点灯するので、暗いお部屋でも検温結果をしっかり確認できます。また、前回の検温結果も表示されるので比較ができるのも意外と便利です。
検温結果をまとめ、グラフで体調管理できるタイプ
口中で体温が測定する体温計。予測検温は約20秒、実測は5分と、比較的スピーディーに計測できます。また、水洗いも可能なため、衛生面も安心です。
さらに、検温結果は80日分のデータを記録し、ディスプレイでグラフを確認できるなど、体調の変化にも気づきやすくなっています。次回生理日・排卵日の通知も対応しているなど、嬉しい機能がついた体温計です。
おしゃれなデザインが魅力の婦人用体温計
カラーリストの荒木紀久子さんが監修のもと、デザインカラーが決められたおしゃれな体温計。2種類のカラーバリエーションがあり、「スウィートピンク」は、女性ホルモンのパワーをうながして気持ちを癒す意味で、「ライムグリーン」は、気持ちをリフレッシュして元気になるという意味を含んでいます。
また、デザインだけでなく、機能性も充実。先端は口中に入れやすい設計で、平均約20秒の予測検温と、約5分の実測検温も搭載。さらに、検温結果はデータで管理でき、過去の体温も確認可能です。デザインと体調管理を考えられた体温計になっています。
「テルモの体温計」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 体温計の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの体温計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
テルモの体温計に関するQ&A
電池の電池寿命はどのくらいですか?

機種によって電池寿命は異なります。詳細は以下の表を参考にしてください。
機種名 | 電池寿命の目安 |
ET-C207P |
約5年、あるいは連続使用で、約10,000 回 |
ET-C231P |
予測測定時 約1,000回、実測測定時 約300回 |
ET-P237WZ、ET-P265WZ |
予測測定時 約2,500回、実測測定時 約800回 |
ET-P330MZ |
予測測定時 1日2回約1.5年、実測測定時 1日2回約10ヶ月 |
ET-C205P |
電池の交換はできますか?

電池交換できる機種とできない機種があります。詳細は以下の表を参考にしてください。
※販売製品のみ記載
電池交換できる電子体温計 | 電池交換できない電子体温計 | |
防水機能あり |
ET-P237WZ、ET-P265WZ、ET-C231P |
ET-C205P、ET-C207P |
防水機能なし |
ET-C232P、ET-P330MZ |
ET-C203P01、ET-C203P |
【関連記事】そのほかの体温計などもチェック!
機能性に注目して選ぼう
本記事では、テルモの体温計のおすすめ商品をご紹介いたしましたが、いかがでしたか。
テルモは、家庭で使える医療機器から、医療現場で使用される精密機器まで、幅広い種類の医療機器を取り扱うメーカーで、体温計のラインナップも充実しています。
シンプルな体温計から、妊活などにも活用できるおしゃれで機能的な商品まで、さまざまな商品があります。安心と信頼のメーカーだからこそ、どの商品を選んでいいか迷うかもしれません。
自分がどんな検温をしたいのか、どんな機能があれば便利なのかを考え、ぜひピッタリの商品を選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。