ラップケースの選び方 サイズ、ケースの素材、機能性、デザイン性など
整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんに、ラップケースを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ラップケースの種類や機能性についてもご紹介するので、あわせて参考にしてみてくださいね。
サイズから選ぶ ラップに合うサイズ(幅15cm・22cm・30cm)、収納場所など
ラップケースを選ぶときは、サイズをしっかり確認することが大事です。これから解説する2つのポイントに注目しましょう。
ラップに合うサイズを選ぶ
ラップケースを選ぶときに重要なのが、収納したいラップに合うサイズかきちんと確認することです。市販のラップの幅は、15cm・22cm・30cmのものが多く、長さは20mあるいは50mのものがメインです。
多くの商品には「幅23cmまで、50m巻用」などと対応サイズが表記されているので、参考にするといいでしょう。
収納場所に適したサイズを選ぶ
整理収納アドバイザー
ラップを収納する場所をあらかじめ考えてから、ラップケースを選ぶのがいいですね。手の届くところに置いておきたいという人には、マグネットタイプで冷蔵庫などにつけられるものが便利です。
一方、引き出し内に収納したい場合は、マグネットがないタイプのほうが軽くて使いやすいこともあります。また、ラップやアルミホイルを収納するホルダーを使っている人などは、ラップケースを購入したことでサイズが合わなくなることがあるので注意が必要です。ラップケースは市販のラップの箱より大きいものが多いので、どこに収納したいのか、サイズは大丈夫なのかを確認しておきましょう。
ラップケースの素材に注目して選ぶ プラスチック製と紙製
ラップケースはプラスチック製のものが多いですが、なかには紙製のものもあります。それぞれの特徴をチェックして、自分のスタイルに合うものを選びましょう。
水をはじく「プラスチック製」
水をはじくプラスチック製のラップケースは、キッチンでの使用に適しています。汚れたら水洗いできるので、清潔な状態で長く使い続けたい方にもぴったり。ケースを握ったときに安定感があり、スムーズにラップが切れるのも魅力です。
ただし、プラスチック製のラップケースは、床に落とすなど、強い衝撃を与えると割れてしまうことがあります。落下には注意して使用しましょう。
手ごろな価格の「紙製」
紙製のラップケースは、気軽に購入しやすい手ごろな価格帯のものが多いです。水に濡れるとふやけてしまうことや、洗えないことがデメリットですが、「汚れたら交換する」と割り切って考えれば、使い勝手がいいともいえるでしょう。
また、シンプルなデザインのものなら、ペンやシールを利用して好きなアレンジが楽しめます。オリジナルのラップケースを作りたいという方にもおすすめです。
使いごこちが重要! 機能性をチェックして選ぶ マグネットつき、ストッパーつき、巻き戻り防止機能など
整理収納アドバイザー
ラップケースを買い替えるときに外せないポイントは、使いごこちがいいかどうかです。切れ味のよさも大切ですが、ラップ自体が巻き戻ってしまうとラップ同士がくっついてしまい、次回使うときに煩(わずら)わしくイライラしてしまいます。
一見おしゃれに見えるラップケースでも、使いごこちが悪いとすぐに使わなくなってしまう原因に。そうならないためにも、ストッパー機能や巻き取り防止機能、開閉のしやすさなどに注目するのが大切です。
マグネットつきなら、取りやすい位置に設置できる!
マグネットつきのラップケースは、冷蔵庫の扉や金属製の棚などに貼りつけることができます。自分が取りやすい位置に設置しておけば、ラップが必要なときにスムーズに使えて便利です。省スペースで設置できるので、キッチン収納にあまりゆとりがない場合にも役立ちます。
キッチンになじむシンプルなデザインのものが多く、見せる収納としてもおしゃれに活躍してくれるでしょう。
ストッパーがついていると、ラップが外れにくい
ラップケースにストッパーがついていると、ラップがケースから飛び出しにくくなります。ラップがなめらかに回転して、必要なぶんだけをスムーズに引き出せるので、ラップを出し過ぎてしまうことも減るはずです。
また、ストッパーつきなら手元が安定して、軽い力でらくにカットできます。快適な使いごこちにこだわるなら、ストッパーつきのラップケースを選ぶといいでしょう。
巻き戻り防止機能があると便利
ラップが巻き戻ってしまって、ラップを使う端の位置がわからなくなってしまった経験はだれしもあるでしょう。巻き戻し防止機能があれば、そんなストレスがなく利用できます。
デザイン性を考えて選ぶ インテリアのおしゃれアクセントにも
整理収納アドバイザー
ラップケースを購入したいと考える人のなかには、市販のラップケースのデザインがあまり好きではないからという理由の人も多いのではないでしょうか。せっかく買うならキッチンのインテリアに合わせたものや、アクセントになるカラーを選ぶのもいいですね。
ラップは頻繁に使うアイテムなので、しまい込まず目につくところに置くこともあると思います。自分の気に入ったデザインのものを選びましょう。
ラップケースのおすすめ11選 人気のカインズや山崎実業ほか、口コミでも評判の商品も
うえで紹介したラップケースの選び方のポイントをふまえて、整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

山崎実業『Tower ラップケース マグネット30cm用』














出典:Amazon
サイズ | 約幅32.5×奥行5.5×高さ5cm |
---|---|
素材 | 本体:ABS樹脂、マグネット 刃:ステンレス |
カラー | ホワイト、ブラック |
ラップ対応サイズ | 30cm、22cm |

カインズ『スパッと切れるラップケース』

出典:Amazon
サイズ | 幅32.2×奥行5.9×高さ5.3cm |
---|---|
素材 | ABS樹脂、マグネット |
カラー | ホワイト、イエロー、ピンク、グレー、ブルー |
ラップ対応サイズ | 30cm |

ideaco『ラップホルダー r30』
















出典:Amazon
サイズ | 幅31.6×奥行5.6×高さ4.9cm |
---|---|
素材 | 本体:ABS樹脂、マグネット 刃:ステンレス |
カラー | ホワイト、ブラック、グレー ほか |
ラップ対応サイズ | 30cm |

mon・o・tone『ラップケース3個セット(ラベル付き)』














出典:Amazon
サイズ | 幅31.8×奥行4.5×高さ4.5cm |
---|---|
素材 | 紙 |
カラー | ホワイト |
ラップ対応サイズ | 30cm |

エフエイト『ラップホルダー(30cm/22cm対応)』










出典:Amazon
サイズ | 約幅32×奥行5×高さ5.5cm |
---|---|
素材 | ABS樹脂、マグネット |
カラー | ホワイト、ブラウン、オレンジ、レッド |
ラップ対応サイズ | 22~30cm |

ライフ・トゥ『ラップカッター 節約名人』














出典:Amazon
サイズ | 約幅31.5×奥行5.8×高さ4.7cm |
---|---|
素材 | 本体:ABS樹脂 刃:ステンレス |
カラー | イエロー、ブラック |
ラップ対応サイズ | 30cmまで |
山崎実業 『マグネットラップケース』














出典:Amazon
サイズ | 23cm用(25×5.5×5cm)、31cm用(32.6×5.5×5cm) |
---|---|
素材 | 本体、芯:ABS樹脂、マグネット 刃:ステンレス |
カラー | レッド、グリーン、ホワイト |
ラップ対応サイズ | ラップ:幅23cmまで(紙管含む)50m巻・直径4.3cm以内、紙管の内径2.5cm以上が必要 |
パール金属 『キッチリ切れる ラップケース』








出典:Amazon
サイズ | 約32.5 x 5.5 x 5 cm |
---|---|
素材 | ポリプロピレン、カッター刃:ステンレス鋼 |
カラー | イエロー、ライトブルー |
ラップ対応サイズ | 22〜33cmまで |
イトウ 『マグネット式ラップホルダー』






出典:楽天市場
サイズ | 31.5x5x5.5cm |
---|---|
素材 | - |
カラー | ブラウン、オレンジ、ホワイト |
ラップ対応サイズ | 22~30cmまで |
メテックス 『ラップケース』












出典:Amazon
サイズ | 約33×7×5.5cm |
---|---|
素材 | ABS樹脂、ステンレス |
カラー | レッド |
ラップ対応サイズ | - |
日立化成 『NEWビューカッター』

出典:Amazon
サイズ | 約48×6×7㎝ |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
カラー | 黄色 |
ラップ対応サイズ | 45cmまで |
「ラップケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ラップケースの売れ筋をチェック
Amazonでのラップケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのラップ収納の記事はこちら 【関連記事】
100均でも買えるけれど使用感が重要 整理収納アドバイザーからのアドバイス
整理収納アドバイザー
今回は、おしゃれで使いやすいラップケースをご紹介しました。選び方のポイントでもご紹介しましたが、ラップケースは使用感が重要です。マグネットタイプも人気でたくさん出ていますが、もし冷蔵庫に取りつける予定がなければ、マグネットがないもののほうが軽くて使いやすいこともあります。自分に合ったものを見極めましょう。
おしゃれなラップケースがあると、生活感を隠せてキッチンがスッキリ見えますよ!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、住宅収納スペシャリスト、色彩検定2級。 個人宅の整理収納サポート(お片付け)を中心に、整理収納に関するセミナー講師、Web記事も多数執筆中。「暮らしを整え、人生を豊かにする」Classy Life代表。雑誌のレポーターとしても活動し、生活を楽しくする情報を発信。 子どもがいても、狭いマンションでも、スッキリと美しい暮らしを目指しています。