強炭酸水とは
各メーカーから販売されている強炭酸水の大半は、「強炭酸」「強炭酸水」「STRONG」などの"強炭酸"であることが一目でわかるように明記されているものが多くなっています。
強炭酸水には、実は明確な定義がなく、一般的な商品よりもガス内圧が高い商品のことを総じて呼んでいます。目安としては、炭酸ガスの含有量が「3.5GV以上のもの」とされているようです。
なかには「5.0GV」などの商品も販売されているので、より刺激が強いものをお探しの方は、ラベルなどをチェックしてみるとよいでしょう。。
強炭酸水をおいしく飲む方法
強炭酸水にはどのようなおいしい飲み方があるのでしょうか。ここではその一例を紹介します。
ハイボール:ウイスキー好きならイチオシ
強炭酸水は、高いガスボリュームが充填されているので、炭酸の刺激による爽快感を味わえます。そのためウイスキーの割り材にぴったりで、強炭酸の強刺激を感じながら飲むハイボールが、格段とおいしく感じられるようになります。
ストレート:運動後やお風呂上がりにそのままクゴク飲みたい時に
強炭酸水は、刺激と爽快感がたのしめるタイプの炭酸水です。そのためお風呂上りや運動をしたあとなどに、刺激を感じながらゴクゴク飲みたいというシーンにぴったりです。
また、強炭酸水のなかにはレモンやグレープフルーツなど、柑橘系のフレーバーなどの香料がはいっているものも多数あります。「ジュースでは甘すぎてしまう」「強い爽快感がほしい」という方にぴったりの商品です。
サワー・カクテル:甘くないお酒との相性が抜群
強炭酸水は、ジンリッキーやモヒートといったカクテル、レモン・グレープフルーツといったサワーとの相性も抜群です。
居酒屋でお酒を注文した際、「なんか炭酸弱い気がする」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか?爽快感が特徴のこうしたお酒が好きな方には強炭酸水がぴったりと言えるでしょう。
希釈用ジュース:甘味と刺激を楽しみたい時に
例えば、小さいお子さんから大人まで幅広い層に指示されているカルピス。とくに暑い時期などは刺激が強めな強炭酸水で割って、カルピスソーダにして飲むのがおすすめ。
このように希釈用のジュースの割り材として利用することで、ふだん口にしているジュースが一味も二味も変わった印象になりますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
炭酸水選びのポイント
炭酸水じたいの選び方のポイントは大きく分けると次の2つ。
・炭酸の強さで選ぶ
・炭酸水の種類を選ぶ
このポイントをおさえて自分好みの炭酸水を見つけてみてください。
500mlの強炭酸水人気おすすめ5選|ラベルレス
はじめに、いろんなブランドで展開されはじめているエコで使い勝手のいいラベルレスの500ml強炭酸水を紹介します。
まとめ買いやストックにおすすめ
リーズナブルで使い勝手のいい家電を多く手掛けるアイリスオーヤマの商品です。自社工場でつくる富士山の天然水ですっきりした爽快感が特徴。ラベルレスでリーズナブルといいとこどりなので、まとめ買いやストックにおすすめしたい強炭酸水です。
刺激強めはそのままのラベルレス
ウィルキンソンの最大の特徴である強刺激はそのままに、ラベルレスボトルとなった商品です。ハイボール好きなら常に炭酸水はストックしておきたいもの。その点ラベルレスはエコで捨てるときの手間が省けて一石二鳥です。
リーズナブルだから強炭酸水選びに迷ったら
Amazonブランド「Happy Belly」のラベルレス強炭酸水。4.5GVで飲みごたえや刺激もじゅうぶん。それでいてリーズナブルな商品であるため、強炭酸水選びに迷ったらまずはこちらの商品がおすすめです。
ボトルが特徴的!お風呂上りに飲みたくなる
サントリーから販売されている「天然水スパークリング レモン」のラベルレスボトル。もちろん中身はそのままなので、爽快なキレとさわやかな搾りたてレモンの味わいを楽しむことができます。そのすっきりとした味わいは、お風呂上りや運動後などにぴったりです。
レモンの強炭酸水をストックしたいなら
アサヒ飲料から販売されている「ウィルキンソン タンサン レモン」のラベルレスボトルです。ピールタイプをイメージしたレモンフレーバー、厳選された良質な水、強炭酸からなる強い刺激と爽快感が特徴。レモンフレーバータイプの強炭酸水でストック用に購入しておきたい方にぴったりです。
500mlの強炭酸水人気おすすめ13選
次に、通常ラベルの500ml強炭酸水のおすすめ商品を紹介していきます。
日本人好みのナチュラルな味わい
自然の恵み、天然水から生まれた強炭酸水。世界に誇る日本品質の高純度の炭酸ガスをきめ細やかに溶解させ、強さと抜けにくさを高いレベルで両立。原材料は水と炭酸のみ。強く、澄んだ炭酸で驚くほど透き通ったクリアな喉越しと爽快感が楽しめます。
名峰が生み出した水をいかした強炭酸水
家電やインテリア商品を販売するメーカーアイリスオーヤマが手がけた商品です。原料の水は日本の名峰である富士山の天然水を使用しています。自然の味わいをいかすために、ろ過や殺菌処理は必要分だけにとどめています。
強炭酸水の先駆者的存在
刺激が強い炭酸水として、コンビニなどでも手軽に購入できる愛飲者の多いウィルキンソン。そのまま飲んでもよし、お酒などの割り材として使うもよし、万能な炭酸水です。いろんなフレーバーも展開されているので、いろいろと試してみるのもおすすめ。
のどごし抜群の強炭酸
三重県伊賀市の天然水を使用しており5.0gvと強い炭酸が持ち味。くせがないスッキリとした味わいが特徴で爽快な飲み心地を味わえます。
軟水で飲みやすいため、お酒を割ってもお酒本来の味わいを楽しみながら割れる、使いやすい炭酸水です。炭酸が強く長持ちするので、仕事中などにちょっとずつ飲むのにもぴったり。
刺激的な飲み口とのどごしを体験
炭酸充填量5.0GVという強炭酸で刺激的なのどごしを体験することができます。また、炭酸を水に充填するときに、マイクロバブルというこまかい泡でおこなうことによってきめのこまかい気泡が発生。その泡によって舌全体に刺激が広がり、いままでにない飲み口を体験できるでしょう。
万能な強炭酸水をお探しなら
さっぱりとした刺激的な口あたりですが、飲みづらくありません。炭酸水としても単体で飲みやすく、割り材としての使用にも相性がいい使い勝手のよい炭酸水です。
純水から作られているのでくせがなく、お酒や濃縮果汁などを割っても風味を損なわずに楽しめます。
シリカを豊富に含んだ強炭酸水
美のミネラルと呼ばれる”シリカ”を多く含んでいる強炭酸水。第三者機関へ依頼し、成分や不純物、有害物質などを調査。食品・添加物等の規格基準値をクリアして安心安全の商品。三重県鈴鹿山脈の天然水を使用した強炭酸水です。
ミネラルウォーターとしてもおすすめ
佐賀県小城市の緑豊かな「蛍の郷」と呼ばれる地で大自然に磨かれた天然水に炭酸のみを加えたナチュラルミネラルウォーターの炭酸入りです。割り材として最適な添加物なしの強炭酸仕上げ。ミネラルウォーターとしてもおすすめです。
水本来の味わいを活かした強炭酸水
名峰・蔵王連峰山麓の地下水を使用した強炭酸水。おいしい水をすっきりさわやかで爽快な飲み心地に仕上げています。健康的な毎日の飲み物として、ハイボールやソーダ割りなどの割り材として、さまざまな用途にお使い頂けます。
こだわりの朝摘みレモンを使用
多くの採水地から選び抜いた鳥取県、静岡県などの天然水を使用し、きりっとした強炭酸を加えて仕上げています。そのキレた飲み口に合うレモンのフレーバーはこだわりの朝摘みレモンを使用。ふわっと抜けるレモンの風味が飲んだあとのさわやかさを演出してくれるでしょう。
グレープフルーツを強刺激で楽しむ
ウィルキンソンから発売されているグレープフルーツのフレーバーで仕上げた刺激の強い強炭酸です。そのまま飲んでももちろんおいしいですが、お酒の割材に好んで購入する人も多い商品です。
ただの炭酸ではなく、グレープフルーツの風味が入るのですっきり爽快に楽しむことができます。
老舗ブランドがつくるレモンフレーバー
ウィルキンソン特有の強炭酸はそのままに、レモンのフレーバーで刺激があるのに飲みやすいレモン炭酸水。誕生から100年以上の歴史を持つ日本生まれの炭酸飲料で、磨き抜かれた水と強めの炭酸ガスから生まれる研ぎ澄まされたクリアな味わいが特徴です。
無色透明の新感覚コーラフレーバー
特許技術の「マイクロバブル圧縮充填法」で、超強炭酸を実現した味付き炭酸水。原材料は水と二酸化炭素と香料のみで、糖質、カロリー、脂質ゼロなのもうれしいポイントです。
レモンなどの柑橘系のフレーバーはさまざまなメーカーから販売されていますが、こちらはめずらしいコーラフレーバー。
「強炭酸水」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 炭酸水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの炭酸水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
炭酸水に関するそのほかの記事
500mlの強炭酸水は使い切れてちょうどいい
500mlの強炭酸水のおすすめ商品はいかがでしたか?
炭酸水は、一度ふたを開けると、どんどん炭酸が抜けていってしまいます。そのため、500mlなら炭酸が弱くなる前に使い切れるのでちょうどいい容量でしょう。
また、紹介している商品の大半は24本入りなので、ストック買いやまとめ買いにもぴったりです。
強炭酸水ならではの強刺激をぞんぶんに楽しめるよう、あなたにぴったりの商品をいろいろ試してもみるのもおすすめです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
栄養・健康関連のコラム執筆やレシピ作成、栄養監修、食生活アドバイスなどを中心に活動するフリーランス管理栄養士。 短大卒業後、栄養士として給食会社で社員食堂や寮の献立作成、給食管理を行う。その後、病院で栄養管理、栄養指導、調理などの業務に従事。在職中に管理栄養士免許を取得。 出産を機にフリーに転向し、保健センターなどで栄養指導・食事相談を行うほか、料理教室や発酵食づくりのワークショップを主催。