蓋つきタンブラーのメリット・デメリットは?
飲み物の温度を長時間キープできるタンブラー。おうち用はもちろん、ドライブなどのちょっとしたお出かけにも便利ですよね。
タンブラーには蓋つきのものと、そうでないものがあります。蓋つきならさらに使い勝手が良くなるものの、デメリットも。自分の使い方に蓋つきタンブラーが合っているのか、購入前に確認してみましょう。
メリット:こぼす心配不要、保温性・保冷性もアップ
うっかり倒して中身をこぼす心配がある方は、蓋つきのタンブラーがおすすめ。蓋をちゃんとしめていれば、不意に倒してしまってもパソコンや、大事な書類を守れるかもしれません。
また、しっかりと密閉できるタンブラーであれば、飲み物をバッグやカバンに入れて持ち運ぶことも可能。適温のおいしいコーヒーや、お茶を、ゆっくり味わえますよ。
さらに、タンブラーに蓋をすることで熱気や冷気が外に漏れず、保温性・保冷性がアップ。ホコリが入るのも防げるので、清潔さを保つことができます。
デメリット:複雑な構造だとお手入れがしにくい
タンブラーの中には蓋がついていても、中身が出てきてしまうものもあります。バッグの中に入れて持ち運びたい場合や、電子機器のあるデスクに置く場合は、飲み物がこぼれないかを商品のHPや、口コミで確認しておきましょう。
ただし、飲み物がこぼれないようにパッキンがついていたり、複雑な構造になっているものは、お手入れがしにくい場合があるので、注意しましょう。
持ち運び用や、お仕事用に蓋つきタンブラーをお探しの場合は、清潔さが保てる、中身が漏れにくいタンブラーを探してみましょう。
タンブラーの選び方
ここからは、タンブラーの選び方をご紹介します。 ポイントは下記。
【1】素材
【2】保温性・保冷性
【3】フタの有無
【4】容量
【5】洗いやすいか
【6】ペアや名入れできるものも
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。より詳しく選び方を知りたい方は、下記の記事もクリックしてみてくださいね。
蓋つきタンブラーおすすめ5選
蓋つきタンブラーを厳選してご紹介します。おしゃれで毎日使いたくなるデザインのものや、保冷・保温力が高いものをピックアップしているのでぜひチェックしてみてください。
猫舌さん向けに開発されたタンブラー
アツアツの飲み物を入れて、3分程度待つと飲みやすい温度になり、さらにそのまま約1時間保つことができるタンブラー。アツい飲み物が中々飲めない猫舌さんにおすすめしたいタンブラーです。
落ち着いたカラーラインナップなので、男性・女性問わずお使いいただけます。さらに、すべてのパーツを分解でき、隅々までお手入れ可能なのが嬉しいポイント。
アツアツでずっと飲めない!と悩んでいる猫舌さんは、ぜひチェックしてみてください。
持ち運びやすいタンブラー
蓋付きで、持ち運びに便利な取っ手がついているのが魅力のタンブラー。ちょっとした移動の時も、サッと持てて持ち運びがしやすいですよ。
また、「せん」と「パッキン」がひとつになった「シームレスせん」を採用し、お手入れも楽ちん。パッキン付きなので、蓋をしっかりと閉めていれば中身も漏れにくく、毎日持ち歩く水筒替わりにもぴったり。
洗いやすさと、持ち運びを重視される方におすすめしたいタンブラーです。
持ち歩きや、ドライブのお供に
パッキン付きだから倒れても中身が漏れにくいタンブラー。透明の蓋を採用しているので、中の飲料が見えやすく、熱い飲み物でも確認しながら安心して飲むことができます。
蓋には便利な飲み口がついており、ストローを挿すこともことも可能。ロック式のフラップ付きで、ふいに倒してしまっても、閉めていれば中身がドバッとこぼれてしまうトラブルもありません。
ドライブやオフィスに持ち運びのできるタンブラーをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
蓋とストローが付いたタンブラー
蓋とストローがついたタンブラー。蓋の上部を回せば、ストロー・直飲み・蓋の3種類から、シーンに合わせて好きな飲み方を選ぶことができます。
また、おしゃれなデザインと豊富なカラーラインナップも魅力のひとつ。オフィスはもちろん、アウトドアや車でのお出かけにもぴったり。
おしゃれなデザインで、使い勝手もいいタンブラーなのでプレゼントにもおすすめですよ。
ペーパーカップを模したデザインがおしゃれ
スターバックスのペーパーカップを模したデザインのステンレスタンブラー。中央にロゴをあしらっており、表面はさらさらとしたマットな質感になっています。
かなり傾けないと中身が出ない構造になっていて、少なくなると飲みにくくなる反面、持ち歩く時にはこぼれにくい仕様です。
ステンレス製の真空二重構造は、飲み物を適温に長く保ってくれます。グランデサイズと大きめですが、水筒の代わりになるタンブラーをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
「蓋つきタンブラー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 蓋つきタンブラーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの蓋つきタンブラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
この記事をご覧の方におすすめ!
蓋つきタンブラーで快適な時間を
ここまで蓋つきのタンブラーをご紹介しましたがいかがでしたか。蓋つきと言っても商品によって特徴はさまざま。自分が使うシーンや、重視したいポイントに沿って商品を選んでみましょう。
最近ではカフェにマイタンブラーを持っていけば、割引をしてくれるお店もあるので、お気に入りのタンブラーを持って、素敵なカフェに出向いてみてください。
この記事があなたにとって、愛用したくなるアイテム探しのヒントになれば幸いです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
栄養・健康関連のコラム執筆やレシピ作成、栄養監修、食生活アドバイスなどを中心に活動するフリーランス管理栄養士。 短大卒業後、栄養士として給食会社で社員食堂や寮の献立作成、給食管理を行う。その後、病院で栄養管理、栄養指導、調理などの業務に従事。在職中に管理栄養士免許を取得。 出産を機にフリーに転向し、保健センターなどで栄養指導・食事相談を行うほか、料理教室や発酵食づくりのワークショップを主催。