名入れって何?
名入れとは、お渡しする相手に伝えたい事を、タンブラーなどの様々なグッズに印刷、彫刻することを指す専門用語です。
商品によっては、名前以外にも、短い文や、絵柄を選んで入れることもできます。「名入れ」ができる物であれば、他の人も同じような商品を使っている可能性の高いオフィスでの利用や、特別感のあるプレゼントにもぴったりです。
最近では便利なフタ付きや、おしゃれなカラーやデザインのタンブラーもたくさん売られているので、ぜひチェックしてみてください。
タンブラーのメリット・デメリットは?
タンブラーのメリットは、一般的なマグカップと比較した際、保温性・保冷性に優れている商品が多いことです。熱さ・冷たさを長時間キープしてくれるので、いつでも美味しい温度のドリンクを楽しめるのが魅力。また、フタ付きの商品であれば、飲み物がこぼれにくく、オフィスでの利用にもぴったりです。
ただし、デメリットもあるので注意しましょう。タンブラーにはフタ付きの商品もありますが、ものによっては密閉性が不十分なものも。飲みものを持ち歩くときは、必ず蓋の密閉性が高いタンブラーを利用し、こぼれないようにしましょう。
タンブラーの基本的な選び方
ここからは、タンブラーの選び方をご紹介します。 ポイントは下記。
【1】素材
【2】保温性・保冷性
【3】フタの有無
【4】容量
【5】洗いやすいか
【6】ペアや名入れできるものも
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。より詳しく選び方を知りたい方は、下記の記事もクリックしてみてくださいね。
名入れできるタンブラーおすすめ5選
ここからは、名入れできるタンブラーを厳選してご紹介します。おしゃれで毎日使いたくなるデザインのものや、保冷・保温力が高いものをピックアップしているのでぜひチェックしてみてください。
保温・保冷力に信頼のおける「サーモス」
名前や、日付を入れることはもちろん。短い文章を入れることが可能なので、誕生日などのプレゼントはもちろん、敬老の日などのお祝い事にもぴったりなタンブラーです。
また、ステンレス製ながら陶器のような風合いと質感が楽しめるのが魅力。手ざわりがいいのはもちろん、口当たりもやさしく、飲み物のおいしさを邪魔しません。
ステンレスの雰囲気があまり好きではない方、保温・保冷力のあるタンブラーをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
高級感のあるおしゃれな竹製タンブラー
名入れはアルファベットのみで、6文字まで可能。シンプルながらおしゃれな字体から選ぶことができます。
職人が天然孟宗竹を丁寧に磨き上げることにより、心地よい触り心地と、美しいラインを作り出しています。高級感のある風合いながら、取っ手がついているので持ちやすいのも魅力のひとつ。
また、独自開発のレイヤーコーティングを採用。色の濃い食材や飲み物に利用しても着色しにくく、食洗器にも対応しています。お手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。
※楽天、yahoo!のリンクは、ペアでのセット売りになっているのでご注意ください。
晩酌にぴったりなタンブラー
もらった人も笑顔にしてくれそうな、缶ビールのようなデザインが面白いタンブラー。名入れできる部分も豊富で、原材料を「愛情100%」にしたりと、ユニークなタンブラーにすることができます。
また、缶ビールのようなデザインも20種類以上あり、父の日や敬老の日にぴったりなデザインもあります。ビール好きの方はもちろん、お父さんへのギフト、おじいちゃんやおばあちゃんへのギフトにもぴったりです。
ちょっとユニークなタンブラーをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
少しマットな質感と木製のフタがおしゃれ
名入れをできる文字数が多いのが魅力のタンブラー。名前や日付に加え、短い文章も入れたい方にピッタリの商品です。
また、文字だけではなくワンポイントになるデザインも選ぶことが可能。寄り添い合ったネコのイラスト、アウトドア感のあるイラストなど、11種類から選ぶことができ、好みに合わせたタンブラーに近づけることができますよ。
さらに、おしゃれな木製のフタ付きとなっていて、おうちはもちろん、オフィスでも大活躍。ステンレス二重構造を採用しているので、飲み物の温度も長時間キープしてくれます。
※楽天、yahoo!のリンクはペアでのセット売りになっているのでご注意ください。
便利なフタ付きだからホコリやゴミが入りにくい!
名入れは、ローマ字8文字まで可能。専門店が名入れをしてくれるため、仕上がりがきれいなのが魅力。
また、便利なフタ付きで、倒しても一気にこぼれにくいのが嬉しいポイント。書類やパソコンなど濡らしたくないものが多いデスクワークのお供にもぴったりですよ。
シンプルでかわいいデザインかつ使い勝手が良いので、女性へのプレゼントにもぴったりです。
「名入れできるタンブラー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 最新の売れ筋商品をチェック!
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのタンブラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
この記事をご覧の方におすすめ!
お祝い用なら材質をチェック!
ここまで名入れ可能なタンブラーをご紹介しましたがいかがでしたか? 自分用の場合は好みや使い勝手に合わせて選びましょう。
ただし、結婚などのお祝いで贈る場合は、材質のチェックを忘れずに。結婚関連のギフトの場合は、割れ物を避けるのがマナーです。ガラスや陶器のタンブラーは避けるようにしましょう。
この記事が、あなたにとってベストなアイテム探しの参考になれば幸いです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
栄養・健康関連のコラム執筆やレシピ作成、栄養監修、食生活アドバイスなどを中心に活動するフリーランス管理栄養士。 短大卒業後、栄養士として給食会社で社員食堂や寮の献立作成、給食管理を行う。その後、病院で栄養管理、栄養指導、調理などの業務に従事。在職中に管理栄養士免許を取得。 出産を機にフリーに転向し、保健センターなどで栄養指導・食事相談を行うほか、料理教室や発酵食づくりのワークショップを主催。