雪山登山からトレラン、ハイキングまで、愛用者の多い登山ゲイター。雨や小石などから足元を守って快適なアクティビティをサポートしてくれます。そこで、登山愛好家でエディターの山崎友貴さんと編集部が選んだ、登山ゲイターおすすめ商品11選をご紹介します。選び方についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
登山用カラビナおすすめ11選|用途に応じた種類と形状を選ぶ! 人気ランキングも
登山やクライミングの際に、ロープを固定できる道具「カラビナ」。いくつか持っていると非常に便利なサポートツールのひとつです。そこで、登山用カラビナを選ぶ際のポイントを、機能やデザインも含めて解説。登山愛好家の山崎友貴さんと編集部が選んだおすすめの商品を紹介します。通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
ワカンおすすめ10選|雪山登山に【ベルト式・ラチェット式・アイゼン併用も】
ワカンとは「輪かんじき」の略で、深い雪の上を歩く際に靴に装着して歩く道具です。とくに雪国や雪山登山には欠かせないワカンは、しばしば「スノーシュー」と呼ばれることもありますが、一般的にワカンは小型で小回りがきくのが特徴。ここでは、はじめてワカンを使用する方にもわかりやすくその特性と用途を解説し、おすすめ商品を選んでみました。スノーシーズンに向けてぜひ参考にしてみてくださいね。記事後半には、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。
シュラフカバーおすすめ14選|濡れ防止・快眠に! SOL、ISUKAなど厳選
キャンプの際、インナーテントが寝ているうちに結露してしまうというのはよくあること。そんなとき、シュラフカバーを併用することで、テントの側面に触れて濡れてしまうのを未然に防ぐことができます。そこで、シュラフカバーについて、選び方のコツとおすすめをキャンプライターの中山一弘さんにうかがいました。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
コンプレッションバッグおすすめ10選【寝袋や衣類など荷物を圧縮】防水タイプも
アウトドアライターの夏野 栄さんへの取材をもとに、コンプレッションバッグの選び方とおすすめ商品を紹介します。アウトドアに行くとき、どうしても荷物がかさばってしまいがちです。圧縮できるコンプレッションバッグを使えば、衣服やシュラフといったかさばりやすいものをコンパクトにまとめることができます。サイズのほか、収縮性能、軽量性や耐久性の違いで幅広いアイテムがあります。通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
ピッケルおすすめ5選【冬山の登山で活躍! 長さや種類による使い方も】
登山愛好家カメラマンの山崎友貴さんにお話をうかがい、ピッケルの選び方、雪が積もった冬の山や夏の山で使えるおすすめ商品を紹介します。歩きやすさや命にかかわるため、ピッケルは必ず持っておきたいアイテム。自分に合うピッケルを選んで快適に安全な登山をしたいですね。通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
スタッフバッグおすすめ10選【登山や旅行に便利】防水・軽量・耐久性のある商品も
アウトドアライターの夏野 栄さんに、スタッフバッグの選び方とおすすめ商品を教えてもらいました。登山や旅行などでバックパックに荷物を詰めるために使うスタッフバッグ。防水面やサイズ面など選び方のポイントがあります。比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。。
登山初心者も必見! トレッキングポールおすすめ15選|疲労を軽減【レキ・モンベルも紹介!】
トレッキングポールは、登山やトレッキングのときに「杖」のように使うアイテムです。手に1本ずつ持ち、体の脇について使用することで体がブレにくくなります。この記事では、山岳ライターの高橋庄太郎さんと編集部が、トレッキングポールの選び方とおすすめ商品を紹介します。記事後半には比較一覧表、Amazonや楽天、ヤフーなどの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
軽アイゼンのおすすめ6選|雪山で活躍【4本爪~6本爪】モンベルなど人気商品ほかランキングも
アイゼンは、登山において自分の身を守るために欠かせないアイテムのひとつです。この記事で紹介する軽アイゼンは、平地や低山、凍結した路面などで活躍する4~6本の爪からなるビギナー向けのアイゼンになります。そこで、登山に精通する登山愛好家・山崎友貴さんに、軽アイゼンの選び方、おすすめ商品についてうかがいました。通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
ツェルトおすすめ10選|ビバーク・登山中の悪天候に! 超軽量モデルも
登山やアウトドア時のビバーク(緊急避難的・突発的な野宿)用シェルターとして使用されるツェルト。昨今、UL(ウルトラライト)やファストアンドライトなど装備を軽量化し、行動を快適化する概念が一般的になりました。ここでは、山岳写真家・荒井裕介さんと編集部が選んだツェルトのおすすめと選び方のポイントについてご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。