ピクニックバスケットとは? 魅力を紹介 おしゃれピクニックに!
せっかくピクニックを楽しむなら、雰囲気にもこだわりたいもの。お弁当や水筒の持ち運びをピクニックバスケットに変えるだけで、一気におしゃれに見えますよ! また、ピクニックバスケットは底面が安定しているので、お弁当が型崩れする心配も減らせます。もちろんピクニックだけではなく、キャンプやアウトドアでの使用も可能です。
ピクニックバスケットには、かわいい天然素材や日常使いできる布製のもの、保冷バックの機能が付いたタイプなど、さまざまな種類があります。お気に入りのピクニックバスケットを持って、自然を感じながらおしゃれなランチタイムを満喫しましょう。
ピクニックバスケットの選び方
それでは、ピクニックバスケットの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】使い方に合う素材を選ぶ
【2】保温・保冷機能が付いていると便利
【3】持ち歩きやすさもチェックしよう
【4】ハンドルが倒せると収納や荷物の出し入れが便利
【5】収納場所をとらない折りたたみ式もおすすめ
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】使い方に合う素材を選ぶ
天然素材や布製、プラスチック製など、ピクニックバスケットの素材は多種多様です。使い方に合う素材を選びましょう。
▼ラタン(籐)などの天然素材はかわいくておしゃれ
風合いを楽しむのがメインであれば、ラタンや竹などの天然素材を選ぶといいでしょう。自然の風合いがたっぷりと感じられ、使用しない場合にもインテリアとして飾ることができます。
ですが、カビには注意が必要です。汚れをふき取った後は十分に乾燥させる必要があります。また、竹素材は虫がつきやすいので日当たりのよい場所におくなどの注意も必要です。
▼布製なら普段の買い物にも使える
布製は普段の買い物にも使え、使い勝手がいいでしょう。ピクニックやアウトドア以外でも日常的に使用できれば、使わないときの保管場所に悩む必要がありません。もし長期間使用しない場合でも、たたんでコンパクトにしまえます。
また、生地によっては保温・保冷機能が付いているものもあります。お弁当を長時間持ち運ぶ可能性がある場合は、保冷機能付きを検討するとよいでしょう。
▼プラスチック製はお手入れがらくで軽い
ポリプロピレンなどのプラスチック製は、軽くて扱いやすく、汚れも落としやすいのでお手入れがラクです。速乾性能も高く水拭きに適します。軽量であることもメリットでしょう。
ただし熱に弱いので、バーベキューなど火を使う近くには置かないようにしましょう。
【2】保温・保冷機能が付いていると便利
気候がいい季節に使うことが多いピクニックバスケット。この場合、気を付けなければならないのが中に入れた食材の衛生管理です。内部の温度が上がることによって細菌の繁殖が起こり食中毒の原因になってしまうことも。
食事までに時間を要す場合は、保冷機能が付いた商品を選びましょう。内部に保冷保温シートが付いたものを選ぶと、保冷材と合わせて使用することで暑い時期は低い温度で食品を守り、肌寒くなってからのピクニックには逆に温かさを保ってくれるので便利です。
【3】持ち歩きやすさもチェックしよう
持ち運びやすいサイズと重さをチェックすることも大切です。水筒などを入れるなら、縦のスペースを重点的にチェックしてみてください。
ただ手で持つだけなのか、腕まですっぽり入ってしっかりと持てるほうがいいのかなど、使用シーンをイメージしながら購入しましょう。
長い距離を持ち運ぶことが想定される場合は、持ち手にグリップが付いているなど、手の負担を軽減できるものを選ぶといいでしょう。
【4】ハンドルが倒せると収納や荷物の出し入れが便利
ハンドルがついているピクニックバスケットを選ぶ場合には、ハンドル部分が倒せるかどうかもチェックしておくといいでしょう。ハンドルが倒せないタイプは、荷物の出し入れがしにくくなってしまう可能性があります。
収納するときや移動時にも、ハンドルが邪魔になってしまうでしょう。とくに、自然素材を使ったバスケットのハンドルは要チェックです。
【5】収納場所をとらない折りたたみ式もおすすめ
バスケットの容量も大切ですが、使わないときの収納のしやすさもチェックしておきましょう。コンパクトに収納したい場合は、使わないときに小さく折りたためるものがおすすめです。
あるいは、普段から収納グッズとして使用できるものや、雑貨・インテリア感覚で見せて収納できるものを選ぶといいでしょう。お気に入りのバスケットをサイズ違いで購入するのも、ひとつの方法です。
エキスパートからのアドバイス 収納はよく検討して!
本来の使用目的から考えると日常使いではないピクニックバスケット。1年を通してみると、使わない日の方が断然多いはず。こうなると気になるのが収納場所ですよね。
使用頻度が低いものに収納場所を多く取られてしまっては、普段使いのものが上手くしまいきれずに部屋にあふれてしまいます。選ぶなら、コンパクトにたためるもの、普段から収納グッズとして使用できるもの、あるいは雑貨・インテリア感覚で見せて収納できるものを検討しましょう。
ピクニックバスケットおすすめ12選 便利な保冷機能付きやカトラリー付きも!
ここからは、ピクニックバスケットのおすすめ商品をご紹介します。
使わないときはコンパクトにたためます
樹脂製のコンテナなので、食べ物や土で汚れたら水洗いできて、清潔に使用できます。ピクニックシーンでの使用はもちろん、アウトドアやスポーツシーンでも活躍するでしょう。
使わないときはコンパクトに折りたたみでき、組み立てもかんたん。取っ手付きで持ち運びも便利で、買い物かごとしても使える、ちょうどいいサイズです。
籐織りのエレガントなピクニックバスケット
天然素材の籐を使用した、耐久性がありながら環境にもやさしいピクニックバスケットです。両側から開けられるデザインで、食べものなどを取り出しやすい構造になっています。バケットやワインなどの長いものも持ち運べますよ。
リネンコットンの裏地が付いていて、お部屋の収納に使用してもおしゃれ。ピクニックやキャンプなど、多目的に使用できます。
樹脂製バスケットで丸洗いOK! 収納ボックスにも
自然のなかでも違和感のない、ナチュラルな色合いの樹脂製ピクニックバスケットです。フタが大きく開くので、出し入れがしやすい構造。大きなお弁当箱や飲みものなどをたっぷり入れられます。ロック付きのフタでしっかり閉じられ、移動時に荷物が飛び出す心配もありません。
ピクニックやレジャーに使用しないときは、収納ボックスとしても使えます。
見た目も機能もOK! おしゃれピクニックのお供に
ナチュラルな手書きのイラストがかわいいクーラーバスケット。おしゃれピクニックやお花見、買いものにも使い勝手のよいデザインです。横に倒せばワインボトルも入る大きなサイズ。
内側がアルミ素材で保冷機能があります。保冷剤ポケットも付いていて、あたたかい時期のピクニックにも活躍します。見た目だけでなく、機能にもこだわって選びたい方に適しています。
LOGOS(ロゴス)『パタントキャリーバスケット』
竹虎『ピクニックバスケット(大)』
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ピクニックバスケットの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのピクニックバスケットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ピクニックバッグってどこに売ってるの?
生活必需品ではないピクニックバスケットは、どこに売っているのかなかなか見つからないという人も多いのではないでしょうか? 人気のニトリや無印良品、ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均で売っているかどうか、ホームページなどをチェックしたところ残念ながら販売を確認できませんでした。ただ、すでに購入したピクニックバスケットをかわいくアレンジするのに安い100均アイテムを使う人もいるようですよ。
店舗では探すのが大変なので、通販での購入が便利です。いろいろな商品から選べるので、お気に入りを見つけてくださいね。
お気に入りのピクニックバスケットでピクニックを楽しく
ピクニックバスケットには、風合いを楽しめる天然素材、お手入れしやすい樹脂製、保冷機能が付いた布製など、さまざまな種類があります。使い方を考えて選びましょう。
また、ピクニックは日常的におこなうものではないため、収納に使えるものや折りたためるものは保管場所を取らず便利。最近はマイバッグの使用が推奨されているため、買い物に使用できるピクニックバスケットを選ぶのもいいでしょう。
ご自分の希望に合ったピクニックバスケットを持って、おしゃれなピクニックを楽しみましょう!
【関連記事】ピクニックに使えるほかのアイテムもチェック
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。