PCの掃除は、ノズルがついていると便利!
PCのお掃除といっても、キーボードやマウスなどを掃除する場合と、PC内部を掃除する場合の、大きく2パターンがあります。しかし、そのどちらの場合でも、スプレー式のものから電動式のものまで、エアダスターにノズルがついている商品が便利です。
ノズルがついていれば、PC内部の奥の箇所、マウスの赤外線部分など、手の届かないところのホコリも除去することができるため、可能であればノズルがついている商品を選ぶようにしましょう。
■PCのお掃除をする際の注意点

Photo by Unsplash
スプレー式のエアダスターのガスは可燃性のものが多い傾向。そのため、PC内部のような加熱機器での使用には、細心の注意が必要になります。お掃除する際には、電源がオフになっているかを確認することはもちろん、静電気対策、換気、そもそも可燃性のスプレーを使わない、などの対応を考えましょう。
加えて、ガス缶を逆さにして噴射したり、長く噴射し続けるととうまくガスが出ず、液体が出てしまうこともあります。PC内部の汚れに繋がりますので、こちらも注意しておきましょう。
エアダスターの選び方
OA機器の掃除などに便利なエアダスターですが、「どんな種類があるの?」「どんなものを選べばいいの?」と思われている方も多いかもしれません。エアダスターを選ぶときのポイントは下記6点があります。
【1】手動か、電動か
【2】スプレーの噴射方式
【3】ガスの成分
【4】逆さでも使えるか
【5】ノズル付きかどうか
【6】価格
選び方については、下記の記事で詳しく解説していますので、こちらもぜひ、リンクから確認してみてくださいね。
PCのお掃除におすすめなエアダスター5選
それでは、PCのお掃除におすすめなエアダスターをご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。

「エア ダスター」のおすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る エア ダスターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのエア ダスターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他の関連アイテムをチェック
可燃性のスプレーには十分注意してお掃除しよう
本記事では、PCのお掃除におすすめなエアダスターをご紹介いたしますが、いかがでしたか?
PCのお掃除には、キーボードやマウスの場合と、PC内部の場合の大きく2パターンがあります。それらのどちらの場合でも、ノズルがついているエアダスターだと、より便利にお掃除ができます。
また、PC内部のお掃除をする際は、可燃性のスプレーには十分注意しましょう。電子機器の内部では、熱が溜まりやすいだけでなく、静電気も起きやすい環境です。万一の場合、PCの各パーツをダメにしてしまう可能性もあります。PCを綺麗に、大切に扱うためにも、最新の注意を払いながらエアダスターを使ってくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。