USBケーブルとは
USBケーブルは、USB(Universal Serial Bus)規格、通信機器間のデータの送信や、接続機器間のバッテリー充電や給電を可能にするアダプタです。
パソコンやスマートフォンなどに格納されている画像や資料などのデータをケーブルをつなぐだけでかんたんにやり取りできる手軽さが特徴です。ほとんどのパソコンや周辺機器はUSB規格のインターフェースを備えています。
最近ではパソコンやスマホにとどまらず、タブレット、ワイヤレススピーカーや卓上扇風機といった小型家電の充電にも使われるなど、活躍の場は広がっています。
ケーブルの「オス」と「メス」
ケーブルには「オス」と「メス」があります。それぞれの特徴を説明しましょう
オス
ケーブルの「挿す側」を「オス」と呼びます。一般的に通信ケーブルや充電ケーブルは両端が「挿す側」、「オス」になっているものがほとんどです。
メス
ケーブルが「挿される側」を「メス」と呼びます。機械のケーブルを挿す端子も「メス」の一種です。ケーブルでは延長コードや変換ケーブルに使われているケースが多いです。
「オス」と「メス」、どちらがどちらか分からなくなるときは、ちゃんと調べてから購入しましょう。
USBケーブルの選び方

Photo by Markus Winkler on Unsplash
それでは、USBケーブルの基本的な選び方を見ていきましょう。
【1】データ転送速度はbpsをチェック
【2】充電速度は電流容量を確認
【3】耐久性の高いケーブルは断線しにくい
【4】ケーブルの長さで選ぶ
【5】変換コネクタ付きは使い分けが可能
上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。
詳しくは下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
オス-オスのUSBケーブルのおすすめ17選
ここからは、オス-オスのUSBケーブルのおすすめ商品をご紹介します。
金メッキ処理で信号劣化を防ぐ
コネクターの形状は両サイドともType-CのUSBケーブルです。USB3.1に対応しているので、対応機器なら最大5Gbpsでの高速データ転送が可能。
またUSB PDにも対応しており、最大で20V/3A(60W)の高速充電が利用できます。プラグ部分は金メッキ処理が施され、サビにも強く信号劣化も抑えてくれます。高速なデータ転送を行ないたい方におすすめです。
信頼と安心のApple純正ケーブル
AppleのiPhoneやiPadの充電やデータ転送などに使用されている独自規格・LightningとUSB TypeーAのケーブルです。現在では互換ケーブルも増えていますが、こちらはApple純正品ですので、対応しているすべての同社の端末でしっかりと動作してくれるのがポイントです。
Apple製品はすべて純正品で揃えたいという方にもおすすめです。
2.4A対応なので高速充電が可能
7000回以上の折り曲げテストに合格した高い耐久性が特徴。これはコード部に採用されるナイロンファイバーの編み込みにより実現しています。ナイロン編み込みは、破損しづらいだけでなく、絡まり防止にも効果を発揮しています。
USB 2.0経由で480Mbitsまでデータ転送可能な点もポイントです。
高速のデータ転送と最新の充電規格を備える
データ転送・充電ともに高速なUSB Type-Cケーブル。1万回の折り曲げテストにも合格しているケーブルで耐久性が高い分、ケーブルが固めでケーブル径も太くなっています。接続できる対応機器を持っているかを必ず確認してください。
高速データ転送に対応
最大5Gbpsの高速データ転送に対応したUSB TypeーC、USB TypeーAケーブルです。スマホやタブレットなどの充電のみでなく、音楽や動画コンテンツといった大容量データの転送にもぴったりです。
充電に関してはUSB PDには対応していないものの、20V・3Aまでの急速充電「Quick Charge3.0」は可能なので十分な充電速度も確保できるケーブルとなっています。
ナイロン製のケーブルで断線しづらい
Micro-BとType-AのUSBケーブルです。編組ナイロンのケーブルで絡みにくく、経年劣化によるベタつきを心配する必要がないのが魅力。
5V/2.4Aの急速充電にも対応し、7,000回以上の折り曲げテストもクリアしているのが特徴です。
いろいろなデバイスの充電器をまとめたいならコレ
アダプタの交換をするだけでライトニング・マイクロUSB・USBタイプCを利用できる便利なケーブルです。
AppleのMFi認証も取得し、1万2,000回もの折り曲げテストもクリア。一般的なケーブルより12倍以上の耐久性を実現しています。機種ごとに異なるケーブルを準備する煩わしさが解消されます。
10000回以上の折り曲げテストに合格
強度のあるナイロンを2重に編み込みケーブルを保護するとともに、破損しやすいコネクト部分も強化されています。トータルでの耐久性はとても高く、長く愛用することができます。ケーブルの持ち運び用にフェルト製ポーチが付属しています。紛失してしまったり、ケーブルが絡まってしまう心配がいりません。
高品質のナイロン素材を編み込んだケーブル
コネクタの形状はLightning/Type-AのUSBケーブルです。高品質のナイロン素材を編み込んで耐久性を高めたケーブルです。コネクタの接続部分はアルミニウム合金を採用しているので高級感もあります。
ケーブル色はブラック、レッド、ゴールド、シルバーをラインナップしています。
ベーシックなUSB-Cケーブル
スマホやタブレットなどに搭載される端子として、近年多くの機種で採用されるようになったUSB-Cと、もっとも一般的なUSB-Aのベーシックなケーブルです。
充電のみでなく5Gbpsのハイスピード転送にも対応していますので、HDクラスの映画といった大容量のデータも短時間で移動可能となっています。高耐久素材を使用しているので抜き差しが多い方も安心です。
ノイズからケーブルを保護する多重シールド
金メッキコネクタ付のUSB2.0のType-Bケーブルです。プリンタやスキャナなど幅広い機器とパソコンなどの接続に使用できます。
電磁波や高周波信号のノイズからケーブルを保護する多重シールドが特徴。帯域のロスを少なくして信号をクリアに保つ点もポイントです。
コスパ抜群のUSB TypeーCケーブル
スマホやタブレットなどの充電のために、日常的にUSBケーブルを持ち歩いているという方も多いでしょう。こちらは持ち運び用と自宅用といった形でケーブルを使い分けている方にもおすすめのコストパフォーマンスに優れたアイテムとなっています。
性能は標準的なUSB2.0規格に準拠していますのでサブとしてのみでなくメインケーブルとしてもおすすめです。
電気の流れが見える!イルミネーションケーブル
のUSBケーブルは充電が開始されるとケーブルそのものが光る、イルミネーション仕様となっています。充電量に応じてライトの流れる速さが変わり、完了すると消灯しますので、どれくらい充電ができたかが把握しやすくなっています。
Apple MFi認証済みですのでデータ転送でも安心。急速充電にも対応しています。
L字コネクタで使いやすい
ナイロン編みのコードは柔軟性がありますが曲げの耐性も高いケーブル。3Aの急速充電が可能でQC3.0対応です。
Type-Cのプラグ内に56kΩの抵抗を実装しているので、過電流・過電圧などの心配がいりません。
超高速充電対応のTypeーCケーブル
最大100Wの超高速充電・USB PDに対応したUSB TypeーCケーブルです。スマホのみでなく充電に時間がかかってしまいがちなタブレットやPCなどの充電にもぴったりです。
5Aの高出力にも対応していますが、E-markerスマートチップの採用や材質を厳選することによって安定性・安全性を高めています。5000回の抜き差し試験や10000回以上の折り曲げ試験もクリアしていますので耐久性も抜群です。
高耐久ナイロンで丈夫
コネクターの形状はType-C/Lightningで、ケーブルの長さは1m。被覆には絡みにくい高耐久ナイロンを使用しているので、引っ張りやねじりにも強く高い耐久性があります。
さらにナイロン素材には形状記憶の性質があり、未使用時はコンパクトにまとめられます。PDにも対応しているので、iPhone 8以降なら超急速充電が利用できるのもポイントです。
Apple社認証済(MFi認証済)で安心
2.4A出力に対応なので急速充電が可能。ケーブル強度も高められていること、認証済みケーブルなのでiOSのアップデートや、新しい機器に変わっても充電・同期ができなくなる心配がなく長期間使うことができるのが最大のメリットです。対応機種もiPhone、iPadの大部分をカバーしています。
「USBケーブル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする USBケーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのUSBケーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
USBケーブルの関連記事をチェック
購入前に要確認
オス-オスのUSBケーブルのおすすめはいかがでしたか?
USBケーブの多くはオス-オスのケーブルです。Type-AやType-B、Type-Cなどの違いや、USB2.0から3.1までといった、様々な仕様が存在します。
互換性のある同士やない同士などありますので、接続する機器の規格がどの規格なのか、購入する前に確認するようにしましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。