純正コントローラーってなに?
スイッチ用のコントローラーには、大きく分けて「公式商品(純正)」「ライセンス品(公式“適合認定”商品)」「非純正(非公式品)」の3種類が発売されています。その中でも任天堂が公式に発売しているコントローラーのみが「純正コントローラー」とばれています。スイッチのコントローラーはさまざまなメーカーから販売されていますがどれを選べばいいのかわからないという方は、まずは純正品からチェックしていくと良いですよ。
純正品・非純正品の違いは?
純正品・非純正品との違いはコントローラーが反応しない・認識しないなどの故障のさいにオンラインから簡単に修理を申し込める点です。また、『ワイドケア for Nintendo Switch』というサービスに加入しておけばコントローラー以外の故障も含め、年間合計10万円(税込)分の修理に関わる費用も保証してくれますよ。
スイッチコントローラーの選び方
純正コントローラーをご紹介する前に基本的なスイッチコントローラーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つになります。
【1】コントローラーの種類
【2】接続方式
【3】搭載機能
詳しくは下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみてください!
純正のスイッチコントローラーおすすめ5選
それでは、実際に純正コントローラーのおすすめ商品をご紹介いたします。
Joy-Con以外のコントローラーで迷ったらコレ
十字キーやスティックが大きく操作しやすいので、手の大きい方にも最適。Joy-Con以外のコントローラーを探しているなら、まずは任天堂公式のProコントローラーをためしてみるとよいですよ。
ジャイロセンサーや加速度センサー、HD振動など、スイッチ対応ソフトを楽しむための基本的な機能もすべて搭載されています。
スイッチ本体付属のJoy-Con
スイッチ本体に付属している純正「Joy-Con」の別売りバージョン。可愛い発色とカラーバリエーションが豊富なのでいろいろなカラーを集めたくなります。
色違いのコントローラーをいくつか購入して、ご家族やお友達とプレイするのも楽しいですね。
Joy-Conを充電しながらプレイができる
Joy-Conを差し込んで通常のコントローラーとして使用ができる純正のグリップ。差し込まれたJoy-Conは無線(ワイヤレス)コントローラーとして使用ができますが、USBの線を繋げば充電をしながらゲームプレイも可能となります。
長時間ゲームをする方は1つ持っておくととても便利ですよ。
ポケットモンスター専用のコントローラー
ポケットモンスター専用のンスターボール型の専用コントローラー。中央にあるスティックと上部のボタンだけで操作ができるので初心者でも簡単にプレイができ、ポケモンをゲットしたら音と光、振動でリアルにお知らせしてくれます。
お気に入りのポケモンをゲーム内からコントローラーに入れて現実世界に連れ出すことも可能なので、本物のポケモントレーナーの気分を味わうことができますよ。
おうちで簡単フィットネス!
リングフィットアドベンチャーに付属してくるリングコンはJoy-Conをセットするだけで、簡単にフィットネスができる優れものです。リングコンを押し込む、伸ばすといった動作に加え、太ももにセットするパットでもも上げや腹筋などの運動も可能にしています。
ゲームをしながら体を鍛えるという新しいジャンルが楽しい商品。その人によってメニューや負荷などを設定できるので運動きらいの方でも無理なく続けられますよ。
▼おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スイッチコントローラーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスイッチコントローラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの関連アイテムはこちら
いろいろなコントローラーを見比べてみよう
家電アドバイザー
純正のスイッチコントローラーをご紹介しました。もしものことがあった場合、やはり安心できるのでは純正商品となりますが、プレイしたいゲームから選ぶというのも一つの手です。それぞれのコントローラーの特徴を確認しながら選ぶと、よりゲームを楽しむことができますよ。是非この記事を参考にお気に入りのコントローラーを見つけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
家電製品総合アドバイザー資格を保有しており、家電、ガジェット、Wi-Fiなどの知識が豊富。家電製品選びに悩む方のため、豊富な知識と分かりやすい解説をモットーとする。冷蔵庫から最新スマホやガジェットまで、多彩な家電製品の情報に精通。