ヘッドライトおすすめ23選【登山や釣り非常用に】高輝度LEDや充電式、子供用も

ヘッドライトおすすめ23選【登山や釣り非常用に】高輝度LEDや充電式、子供用も

登山や釣りで使用するヘッドライト。早朝や夜など周りが暗い時に視界を確保するために使います。頭につければ両手が自由になるので、移動したり作業するときにも使えます。

ペツルやジェントス、モンベルいった人気メーカーから、高輝度・高ルーメン、軽量タイプ、充電式、高コスパモデルなどが発売されています。

そこで本記事では、ヘッドライトの選び方とおすすめ商品を紹介します。大人用だけでなく子供用のヘッドライトもピックアップ。

記事の最後には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングも載せているので、売れ筋や口コミもぜひ参考にしてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
荒井 裕介
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2019年04月02日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ヘッドライトは登山の必需品

登山用ヘッドランプ
Pixabayのロゴ
登山用ヘッドランプ
Pixabayのロゴ

登山やキャンプなどのアウトドアに欠かせないヘッドライト。山道を移動するときや、薄暗いテント内で作業するときに活躍します。懐中電灯のように手で持つ必要がなく、両手が自由に使えるのがメリットです。

山の天気は急変しやすいため、日中であっても視界が悪くなることがあります。また、想定より日が落ちるのが早く、あっという間に暗闇に包まれてしまうこともめずらしくありません。事故やケガといったリスクを回避するためにも、ヘッドライトを準備しておきましょう。

登山用ヘッドライトの選び方 山岳写真家に聞いた

それでは、登山用ヘッドライトの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の7つ。

【1】明るさやLEDの色で選ぶ
【2】光の強さや照射範囲を調節できると便利
【3】「バッテリー式」か「電池式」で選ぶ
【4】防水・防塵性能にも注目しよう
【5】装着感や操作性も重要
【6】用途に合わせて付加機能の確認を
【7】照射範囲と行動時間を考えて選ぶ


上記の7つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】明るさやLEDの色で選ぶ

 

ヘッドライトの明るさは「ルーメン」という単位であらわされ、数値が高いほど周囲を明るく照らすことができます。真っ暗な山道と薄暗いテント内では必要な光量が異なるので、使用環境に合わせて選ぶことが大切です。状況に合わせて使い分けるなら、明るさを段階的に調節できるモデルを選ぶのもいいでしょう。

最近ではほとんどのヘッドライトにLEDが使用されており、LEDの色味もさまざまです。

【2】光の強さや照射範囲を調節できると便利

 

光の強さや照射範囲を調節できる機能を備えたヘッドライトもあります。暗い山道を歩くときは、広範囲を明るく照らすワイドビーム機能があると便利です。先がよく見えるので、道の形状や障害物を早めに察知できるでしょう。

また、一点を強い光で照らすスポットビーム機能があれば、ある1カ所を集中的に確認したい場合に役立ちます。

【3】「バッテリー式」か「電池式」で選ぶ

 

ヘッドライトの給電方法は、バッテリー式電池式の2タイプ。バッテリー式と電池式の両方に対応した便利なモデルもあります。

「バッテリー式」はわざわざ電池を購入する必要がなく、充電するだけで使えるのがメリットです。ただし、バッテリー切れに注意しなければならないため、予備のバッテリーやモバイルバッテリーを用意しておくといいでしょう。

「電池式」は、電池の交換だけですぐに使えるのが魅力です。予備の電池をストックしておけば、突然電池が切れてしまっても困りません。また、電池式には、ライト部分に電池を入れる一体型と、電池を入れるケースが別になった分離型があります。

【4】防水・防塵性能にも注目しよう

 

山の天気は変わりやすいので、出発時は晴れていても、途中で突然の雨や雪に見舞われることもあります。ヘッドライトが濡れることを想定して、防水性に注目するのも大事です。防水性能は「IPX」であらわされ、IPXのあとに続く数字が大きいほど、防水性能が高くなります

また、防水に加えて防塵性能がある場合は、IPXのXの部分に数字が入ります。たとえば、「IP67」なら、防水性能が7、防塵性能が6ということになります。

【5】装着感や操作性も重要

ヘッドライトを快適に使用するために、装着感や操作性も確認しておきましょう。

▼ずれにくく安定感のある太めのストラップを選ぶ

 

動作や振動でずれないヘッドライトを選ぶために、ストラップの形状に注目しましょう。細くて弱いストラップだとかんたんに外れやすいので、太めでフィット感のあるタイプがベターです。

固定力と安定感を重視するなら、頭のまわりだけでなく頭頂部もストラップで固定できるモデルを選ぶといいでしょう。着脱にやや手間がかかるものの、しっかり頭にフィットして思い通りの場所を照らせます。

▼ボタンの大きさやセンサー機能をチェック

 

ヘッドライトは手元が見えにくい暗い環境で使うものなので、わかりやすい位置にボタンがあると便利です。グローブをつけたまま操作する場合は、ボタンが大きく押しやすいものを選びましょう。

操作性にこだわるなら、手をかざすだけで電源のオン・オフやモード変更ができるセンサー機能つきのモデルがおすすめです。グローブをつけたままでも手が汚れていても、気にせず操作できます。

【6】用途に合わせて付加機能の確認を

 
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

照度調整機能、レッドライト、エマージェンシーシグナル(緊急時連続点滅信号)などヘッドライトには意外と多くの機能がついています。キャンプなどでは照度調節機能だけでもじゅうぶんですが、天体観測や野生動物の観察などにはレッドライト機能はほしいものです。

また、登山での利用時ではエマージェンシーシグナルは必要になります。自身の活動内容に見合った機能を有するヘッドライトを選択することはもちろん、活動内容に合わせた照射時間や充電、交換バッテリーの有無も重要な機能です。長期の行動ではバッテリーの充電のみではなく交換可能か、乾電池を使うタイプをおすすめします。

【7】照射範囲と行動時間を考えて選ぶ

 
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

ヘッドライトはアウトドアには欠かせないアイテムです。山中で夜間の行動やテント、山小屋での生活などさまざまですが、装備として取り入れるならば状況に合わせて選びましょう。

富士登山のように着用して登山をする場合は、バッテリーや光量の容量があるものがおすすめです。テントや山小屋のみの利用でれば、最低限手もとや足もとが照らせるものであればじゅうぶんです。

また、充電タイプやバッテリー交換タイプなど充電環境によっても使い分ける必要があります。照射時間と行動時間を考え、自分に合ったものを選ぶようにしてください。

登山用のヘッドライトおすすめ20選 ジェントスやブラックダイヤモンドなど!

ここからは、山岳写真家の荒井裕介さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。初めてヘッドライトを選ぶ方や、用途によってどのヘッドライトを使えばいいかわからない方も参考にしてみてください。

エキスパートのおすすめ

PETZL(ぺツル)『ピクサ3(E78CHB2)』

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

シリーズ最高のマルチビームヘッドライト

登山はもちろんのこと、災害時の使用にもおすすめの照射力。各国の山岳ガイドや登山者にも多くの支持を受けているモデルです。

100ルーメンで90mの照射が可能な大光量でありながら、バッテリー一体型のコンパクトな設計が携帯にも便利です。遠くと足もとを同時に照らすこともできるので、夜間や早朝の歩行を余儀なくされる登山でも安心して使えます。ビギナーが最初に手にするヘッドライトとしてもおすすめできる商品です。

エキスパートのおすすめ

PETZL(ぺツル)『イーライト(E02P3e)』

PETZL(ぺツル)『イーライト(E02P3e)』 PETZL(ぺツル)『イーライト(E02P3e)』 PETZL(ぺツル)『イーライト(E02P3e)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

超小型軽量でリーズナブル

小型でも照射力29mもあり、5モードの切り替えが可能です。エマージェンシーシグナルやレッドライトも装備した本格派です。テント泊や山小屋、ツーリングはもちろんのこと、トレイルランニングやアドベンチャーレースのサブライトとしても選んでいただけます。

防水機能は1m防水で、雨天時でも安心して使えるのがおすすめのポイントです。

GENTOS(ジェントス)『LEDヘッドライト(GH-001RG)』

GENTOS(ジェントス)『LEDヘッドライト(GH-001RG)』 GENTOS(ジェントス)『LEDヘッドライト(GH-001RG)』 GENTOS(ジェントス)『LEDヘッドライト(GH-001RG)』 GENTOS(ジェントス)『LEDヘッドライト(GH-001RG)』 GENTOS(ジェントス)『LEDヘッドライト(GH-001RG)』 GENTOS(ジェントス)『LEDヘッドライト(GH-001RG)』 GENTOS(ジェントス)『LEDヘッドライト(GH-001RG)』
出典:Amazon この商品を見るview item

頑丈なつくりで耐久性良

2mの高さから落としても壊れないという頑丈さが特徴的なヘッドライトです。防水加工もされているので、雨の中でも使うことができます。また、電池は電池式とバッテリー式のハイブリッドタイプなので、好みや場所に合わせて変えることができます。

後方に存在を知らせる後部認識灯がついているので、山の中でも安心です。頑丈で機能性も高いヘッドライトをお探しの方におすすめです。

GENTOS(ジェントス)『 ヘッドライト(GT-391D)』

GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(GT-391D)』 GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(GT-391D)』 GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(GT-391D)』 GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(GT-391D)』
出典:Amazon この商品を見るview item

リーズナブルながら機能性も高い

リーズナブルながら高い機能性を持っているヘッドライトです。拡散する光を中央に集めて遠くに光を飛ばすレンズを採用していて、最大115m先まで光が到達します。防水加工や落下耐性もあるので、機能面ではほかの商品に負けていません。

電池式の製品で、ハイモードで約12時間点灯するので、キャンプなどには欠かせないでしょう。リーズナブルな価格で高機能なヘッドライトをお探しの方におすすめです。

GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(CP-095D)』

GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(CP-095D)』 GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(CP-095D)』 GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(CP-095D)』 GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(CP-095D)』 GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(CP-095D)』 GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(CP-095D)』 GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(CP-095D)』
出典:Amazon この商品を見るview item

広範囲の照射が可能で安全

シンプルな見た目ながら機能性も抜群なヘッドライトです。光を反射させる反射板がついており広範囲を照らしてくれるので、安全性に長けています。

また、ヘッドが90度稼働したり、すぐに消灯できるスイッチがついていて簡単な操作感もポイントです。赤色のサブLEDを搭載しており、周りの人に迷惑が掛かりません。安全面が気になる方におすすめのヘッドライトです。

GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』

GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』 GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』 GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』 GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』 GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』 GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』 GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』 GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』
出典:Amazon この商品を見るview item

スポットからワイドまで照らす範囲を調整可能

後部に充電状態がわかるインジケーターを搭載。このインジケーターが後部認識灯としても役立ち、うしろにいる人に居場所をしらせます。暗がりの登山や釣りなどで重宝するでしょう。

スポットビームからワイドビームまで無段階に調節可能。連続点灯時間は約6時間で、長時間の作業や登山にも活躍できそうです。明るさは500ルーメンで照射距離152mなので、遠くまで明るく照らすことができます。

Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』

Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』 Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』 Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』 Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』 Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』 Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』 Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』 Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』 Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』
出典:Amazon この商品を見るview item

広い範囲も隅まで照らせるヘッドライト

照射部分のリングを回転させることで、照らす距離を自在に調整することが可能。リフレクターとレンズを組み合わせた技術で、広範囲をムラなく照射できます。

IP54の防水仕様なので、悪天候時の登山や夜釣りなどにも活躍するでしょう。点灯時間は最長35時間。単三電池1本で使用できるのもうれしいポイント。

Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライト MH5』

Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライトMH5』 Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライトMH5』 Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライトMH5』 Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライトMH5』 Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライトMH5』 Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライトMH5』 Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライトMH5』 Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライトMH5』 Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライトMH5』
出典:Amazon この商品を見るview item

迷ったらコレ!機能性に優れたドイツ発ライト

ドイツ発ポータブルライト専門ブランドが手掛けるヘッドライトです。この商品の魅力は隅々まで光が広がる「アドバンスフォーカスシステム」を採用している点!広範囲を照らすことができるため、夜間の登山道における分岐なども見逃しにくく、アウトドアの安全性を高められます。

また、眩しさを抑えられる赤色灯や着脱式のライト、そして充電池・乾電池両方に対応できるハイブリッド型という優れた機能性を誇る一品です。

Ledlenser(レッドレンザー)『防水機能付 H8R LEDヘッドライト』

Ledlenser(レッドレンザー)『防水機能付H8RLEDヘッドライト』 Ledlenser(レッドレンザー)『防水機能付H8RLEDヘッドライト』 Ledlenser(レッドレンザー)『防水機能付H8RLEDヘッドライト』 Ledlenser(レッドレンザー)『防水機能付H8RLEDヘッドライト』 Ledlenser(レッドレンザー)『防水機能付H8RLEDヘッドライト』 Ledlenser(レッドレンザー)『防水機能付H8RLEDヘッドライト』
出典:Amazon この商品を見るview item

光量の調節もラクラク!装着感も快適です

邪魔にならない快適な装着感と、むらなく広範囲に広がる灯りが魅力。ヘッドのフォーカスリングを操作するだけで簡単に光量を調整でき「手元だけを照らしたい」「夜道を安全に歩きたい」などアウトドアシーンのさまざまな場面で活躍できる良品。

USB3.0で高速充電できるので、ストレス無く使える点もポイント!7年保証付きなので安心して長く使えるライトをお探しの方にはピッタリです。

エキスパートのおすすめ

mont-bell(モンベル)『パワーヘッドランプ』

mont-bell(モンベル)『パワーヘッドランプ』 mont-bell(モンベル)『パワーヘッドランプ』 mont-bell(モンベル)『パワーヘッドランプ』 mont-bell(モンベル)『パワーヘッドランプ』 mont-bell(モンベル)『パワーヘッドランプ』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

コンパクトでパワフルなエントリーモデル

最長120時間の照射が可能なヘッドライト。バランスのとれた作りで入門者はもちろん予備のライトとしてもおすすめです。

通常の縦走登山でもじゅうぶんな照射時間があります。テントサイトなどでの活動時にも。電球色に2色のLEDを装備しており、手もとをやさしく照らしてくれるので明暗ギャップへの戸惑いを軽減します。LEDヘッドランプに迷ったら、これを選んでみるものよいでしょう。バランスが取れたライトなのでステップアップ時にも基準にできます。

mont-bell(モンベル)『ヘッドランプ ミニヘッドランプ』

かわいい軽量&小型ライト

鮮やかなブルーに小さめのライトが可愛らしいため、アウトドアコーデの差し色として取り入れてもおしゃれなヘッドライトです。重さは約34g程度なので、長時間つけていても疲れにくく、快適に動くことができますよ。

高輝度白色LED1灯と目に優しい電球色LED1灯を搭載しているので、ハイキング・ウォーキングのお供にピッタリです。広範囲というよりはすぐ近くを照らすのに向いているでしょう。

Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『スポット400』

BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)『スポット400』 BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)『スポット400』 BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)『スポット400』 BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)『スポット400』
出典:Amazon この商品を見るview item

コンパクトなボディに便利な機能を詰め込みました!

スポーティーなデザインで4色カラー展開中の軽量ライト。重さは約78g/明るさは400ルーメンと優れた機能性を持ち、『IPX8(水深1.1mの真水に30分耐えることが可能)』の防水性を誇ります。

選択済み照度と最大照度を簡単に切替ことができるパワータップや、赤色ナイトビジョンなど、さまざまな機能が付いているので一台あればマルチに活躍できるでしょう。

エキスパートのおすすめ

Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『アイコン(BD81100)』

BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)『アイコン(BD81100)』 BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)『アイコン(BD81100)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

遠征時に適したハイエンドモデル

ハイエンドモデルのヘッドランプです。ナイトビジョンモードやバッテリー残量メーターなど基本のモードを備え、最長で500時間の照射が可能なヘッドライトです。登山に限らずケービングや災害時における使用など幅広くカバーしたモデルです。

ハイエンドモデルもアルカリ電池を使用し、バッテリーを本体に装着するハーネスも付属しています。寒冷地でもバッテリーを温めることができるので、どんな状況下においても使いやすい仕様となっています。冒険やレースを始めるならば、このヘッドライトを選ぶとよいでしょう。

エキスパートのおすすめ

milestone(マイルストーン)『Trailmaster(MS-F1)』

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

バッテリー交換可能で高機能

防水機能をはじめ、さまざまな機能が盛り込まれたバッテリー別タイプのヘッドライト。一時的に高照度を使用可能な「パワーブスースター機能」や「誤操作防止ロック」など使い勝手抜群のアイテムです。

なかでもUSBで充電可能なリチウムイオンバッテリーが取り外し可能で、現地でバッテリー交換も可能になります。またリールタイプのベルトを装着しており、ヘッドウェア装着時でもかんたんに調整できるのが便利です。

milestone(マイルストーン)『LEDヘッドライト( MS-B4)』

milestone(マイルストーン)『LEDヘッドライト(MS-B4)』 milestone(マイルストーン)『LEDヘッドライト(MS-B4)』 milestone(マイルストーン)『LEDヘッドライト(MS-B4)』
出典:Amazon この商品を見るview item

毎回の明るさ調整いらずでラクラク

キャンプや釣り、テント内でも快適に使用できるヘッドライトです。赤色LEDを搭載しており、テント内でも人に迷惑にならず使うことができます。さらに、照射範囲が120度でかなりの広さを照らすことができるので、安全面でも安心です。

調節した明るさを記憶してくれるので、毎回調整する必要もないのがポイント。どんな場所でも使えて、機能性も重視している方におすすめです。

Tajima(タジマ)『LEDヘッドライト E501D セット』

Tajima(タジマ)『LEDヘッドライトE501Dセット』 Tajima(タジマ)『LEDヘッドライトE501Dセット』 Tajima(タジマ)『LEDヘッドライトE501Dセット』 Tajima(タジマ)『LEDヘッドライトE501Dセット』 Tajima(タジマ)『LEDヘッドライトE501Dセット』 Tajima(タジマ)『LEDヘッドライトE501Dセット』 Tajima(タジマ)『LEDヘッドライトE501Dセット』 Tajima(タジマ)『LEDヘッドライトE501Dセット』 Tajima(タジマ)『LEDヘッドライトE501Dセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

乾電池・充電池どちらでもしっかり照らせます

500ルーメンという十分な光量を持ちつつ、最大約100cmまでの超ワイド照射が可能。手元・大径・周辺照射の3段階に調節することができ、手元の細かい作業や山道を照らす際などシーンに合わせて切り替えられますよ。

専用充電池と乾電池どちらも使用できるタイプなので、電池も併せて用意しておくと安心ですね。防水IPX4、耐落下2mとアウトドアの使用も十分なタフモデルです。

OLIGHT(オーライト)『Perun2 LED』

OLIGHT(オーライト)『Perun2LED』 OLIGHT(オーライト)『Perun2LED』 OLIGHT(オーライト)『Perun2LED』 OLIGHT(オーライト)『Perun2LED』 OLIGHT(オーライト)『Perun2LED』 OLIGHT(オーライト)『Perun2LED』 OLIGHT(オーライト)『Perun2LED』 OLIGHT(オーライト)『Perun2LED』 OLIGHT(オーライト)『Perun2LED』
出典:Amazon この商品を見るview item

ヘッドライトだけでなく懐中電灯としても使える

連続点灯や点滅など、6種類のモードに切り替えることが可能。最大2,500ルーメンもの明るさを実現しているほか、角度を180度調節できる便利なライトです。

頭やヘルメットに装着するだけでなく、ライトを取り外して手持ちのLED懐中電灯にもなります。アウトドアシーンはもちろん自動車修理などの作業にも使用しやすいので、汎用性を求める方にぴったりです。充電は付属の充電器を差し込むだけのUSBタイプ。色で充電状況がわかるインジケーターも備えられています。

n-force(エヌフォース)『SP-260R』

n-force(エヌフォース)『SP-260R』 n-force(エヌフォース)『SP-260R』 n-force(エヌフォース)『SP-260R』 n-force(エヌフォース)『SP-260R』 n-force(エヌフォース)『SP-260R』 n-force(エヌフォース)『SP-260R』 n-force(エヌフォース)『SP-260R』 n-force(エヌフォース)『SP-260R』 n-force(エヌフォース)『SP-260R』
出典:Amazon この商品を見るview item

手をかざすだけで点灯のパターンを変更できる

IP67の防水防塵性能に加え、1.5mの落下に耐えうる耐久性を備えた製品。ロッククライミングや外での作業など、厳しい環境下でも役立ちそうです。

状況に合わせて6種類の点灯パターンを使用可能。「センシングモード」に切り替えることで、手をかざすだけでオン/オフはもちろん、点灯パターンを変更することもできます。最大14時間という連続点灯時間も魅力。単3電池3本で使用することが可能です。

FUKANG『ヘッドランプ マルチライト』

計5つのライトで6つの照射モードを使い分けられる

メインライトのほかに、4つのサブライトを搭載。これらのライトを組み合わせた、6つの照射モードを備えています。給電は充電・乾電池どちらも使用可能な2Wayタイプ。USBからの給電も可能です。

1.5mの落下耐久性も兼ね備えているため、多少の衝撃には耐えられそう。角度は160°まで無段階で調整できます。こちらの商品もライトが取り外しできて汎用性が高く、価格がリーズナブルなのでコスパの高い商品と言えそうです。

HeliusHelius『LEDヘッドライト』

HeliusHelius『LEDヘッドライト』 HeliusHelius『LEDヘッドライト』 HeliusHelius『LEDヘッドライト』 HeliusHelius『LEDヘッドライト』 HeliusHelius『LEDヘッドライト』 HeliusHelius『LEDヘッドライト』 HeliusHelius『LEDヘッドライト』 HeliusHelius『LEDヘッドライト』 HeliusHelius『LEDヘッドライト』 HeliusHelius『LEDヘッドライト』
出典:Amazon この商品を見るview item

3つのライトで明るさ調整可能

メインランプのほかに補佐灯が2つついていて、3つのライトが特徴的なヘッドライトです。点灯モードは4つから選べて、場面や用途に合わせて使い分けることができる万能ライトです。

最大500m先まで照射できるので、暗い山道や夜のキャンプでも大活躍でしょう。付属の充電ポートはスマホの充電器にもなるので、キャンプには必需品です。明るさを求めたい方や、万能なライトをお探しの方におすすめです。

ヘッドライトおすすめ3選|子ども向け 操作が簡単で安全!

両手をフリーにして駆けまわりたいお子さまほど、ヘッドライトをつけてあげたいもの。操作がかんたんなものやヘッドバンドに工夫のあるものなど、お子さま向けの商品をご紹介します。

PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』

PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』 PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』 PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』 PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』 PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』 PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』 PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』 PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』 PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』
出典:Amazon この商品を見るview item

小さな子どもが使用するのにうれしい配慮が満載

対象年齢が3歳以上と、小さなお子さまにも使用できる珍しいタイプ。スイッチがひとつだけでオン/オフと強弱の切り替えなどができ、操作がかんたんです。

ヘッドバンドは強く引っ張られるとロックが開放される機構になっているので、枝などに引っかかったときなどの安全性も考慮されているのがうれしいですね。明るさは最大20ルーメンですが、こちらもお子さまの目を保護するように配慮されています。

SUNREI『LEDヘッドライト』

SUNREI『LEDヘッドライト』 SUNREI『LEDヘッドライト』 SUNREI『LEDヘッドライト』 SUNREI『LEDヘッドライト』 SUNREI『LEDヘッドライト』 SUNREI『LEDヘッドライト』 SUNREI『LEDヘッドライト』 SUNREI『LEDヘッドライト』 SUNREI『LEDヘッドライト』
出典:Amazon この商品を見るview item

キュートなデザインがかわいい

ヘッドバンドに描かれたイラストがとてもキュート。カラーリングもポップでかわいいですね。ヘッドバンドの内側には滑り止めがついていて、駆けまわっても外れにくく安心。

本体重量は約42gとお子さまが長時間つけても負担になりにくいので、気軽につけてファミリーでアウトドアを楽しめそう。IPX6の防水性能も、うれしいポイントです。

LOGOS(ロゴス)『neos ノンタッチヘッドライト』

LOGOS(ロゴス)『neosノンタッチヘッドライト』 LOGOS(ロゴス)『neosノンタッチヘッドライト』 LOGOS(ロゴス)『neosノンタッチヘッドライト』 LOGOS(ロゴス)『neosノンタッチヘッドライト』 LOGOS(ロゴス)『neosノンタッチヘッドライト』 LOGOS(ロゴス)『neosノンタッチヘッドライト』 LOGOS(ロゴス)『neosノンタッチヘッドライト』 LOGOS(ロゴス)『neosノンタッチヘッドライト』
出典:Amazon この商品を見るview item

お子さまでも着脱しやすいタイプのヘッドバンド

差し込み式のバックベルトがお子さまにも使いやすいうれしい仕様。あらかじめサイズ調整しておけば、そのまますっぽりと頭にはめることもできます。

センサーでオン/オフできるノンタッチモード搭載。不要な点灯を防ぐため、通常モードへの切り替えも可能です。ライトは強弱のほか、緊急時のサインとなる点滅モードや、あまり明るくしたくないときのレッドランプも。機能が充実していて操作もかんたんなので、お子さまと一緒に登山したい方などにぴったりです。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
PETZL(ぺツル)『ピクサ3(E78CHB2)』
PETZL(ぺツル)『イーライト(E02P3e)』
GENTOS(ジェントス)『LEDヘッドライト(GH-001RG)』
GENTOS(ジェントス)『 ヘッドライト(GT-391D)』
GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(CP-095D)』
GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』
Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』
Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライト MH5』
Ledlenser(レッドレンザー)『防水機能付 H8R LEDヘッドライト』
mont-bell(モンベル)『パワーヘッドランプ』
mont-bell(モンベル)『ヘッドランプ ミニヘッドランプ』
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『スポット400』
Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『アイコン(BD81100)』
milestone(マイルストーン)『Trailmaster(MS-F1)』
milestone(マイルストーン)『LEDヘッドライト( MS-B4)』
Tajima(タジマ)『LEDヘッドライト E501D セット』
OLIGHT(オーライト)『Perun2 LED』
n-force(エヌフォース)『SP-260R』
FUKANG『ヘッドランプ マルチライト』
HeliusHelius『LEDヘッドライト』
PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』
SUNREI『LEDヘッドライト』
LOGOS(ロゴス)『neos ノンタッチヘッドライト』
商品名 PETZL(ぺツル)『ピクサ3(E78CHB2)』 PETZL(ぺツル)『イーライト(E02P3e)』 GENTOS(ジェントス)『LEDヘッドライト(GH-001RG)』 GENTOS(ジェントス)『 ヘッドライト(GT-391D)』 GENTOS(ジェントス)『ヘッドライト(CP-095D)』 GENTOS(ジェントス)『HLP-1805』 Ledlenser(レッドレンザー)『MH3』 Ledlenser(レッドレンザー)『LEDヘッドライト MH5』 Ledlenser(レッドレンザー)『防水機能付 H8R LEDヘッドライト』 mont-bell(モンベル)『パワーヘッドランプ』 mont-bell(モンベル)『ヘッドランプ ミニヘッドランプ』 Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『スポット400』 Black Diamond(ブラックダイヤモンド)『アイコン(BD81100)』 milestone(マイルストーン)『Trailmaster(MS-F1)』 milestone(マイルストーン)『LEDヘッドライト( MS-B4)』 Tajima(タジマ)『LEDヘッドライト E501D セット』 OLIGHT(オーライト)『Perun2 LED』 n-force(エヌフォース)『SP-260R』 FUKANG『ヘッドランプ マルチライト』 HeliusHelius『LEDヘッドライト』 PETZL(ペツル)『ティキッド(E091BA)』 SUNREI『LEDヘッドライト』 LOGOS(ロゴス)『neos ノンタッチヘッドライト』
商品情報
特徴 シリーズ最高のマルチビームヘッドライト 超小型軽量でリーズナブル 頑丈なつくりで耐久性良 リーズナブルながら機能性も高い 広範囲の照射が可能で安全 スポットからワイドまで照らす範囲を調整可能 広い範囲も隅まで照らせるヘッドライト 迷ったらコレ!機能性に優れたドイツ発ライト 光量の調節もラクラク!装着感も快適です コンパクトでパワフルなエントリーモデル かわいい軽量&小型ライト コンパクトなボディに便利な機能を詰め込みました! 遠征時に適したハイエンドモデル バッテリー交換可能で高機能 毎回の明るさ調整いらずでラクラク 乾電池・充電池どちらでもしっかり照らせます ヘッドライトだけでなく懐中電灯としても使える 手をかざすだけで点灯のパターンを変更できる 計5つのライトで6つの照射モードを使い分けられる 3つのライトで明るさ調整可能 小さな子どもが使用するのにうれしい配慮が満載 キュートなデザインがかわいい お子さまでも着脱しやすいタイプのヘッドバンド
明るさ 100ルーメン 最大26ルーメン 約300ルーメン(Highモード) 320ルーメン 95ルーメン 500ルーメン(Highモード時) 200ルーメン 400ルーメン 600ルーメン 160ルーメン - 400ルーメン 500ルーメン 最大約850ルーメン 220ルーメン 500ルーメン 2,500ルーメン 1,000ルーメン 1,200ルーメン 70000ルーメン 20ルーメン 350ルーメン LED球値:約100ルーメン、ロゴス基準値:約59ルーメン
光の特徴 ワイド、ミックス、スポット 白色光 - - 白色LED 白色LED×1 - LED LED 白色LED(1灯)、自然色LED(2灯) LED - 遠距離モード/近距離モード:照度75%で点灯、ディミング(増/減光)、ナイトビジョン:赤・緑・青 2灯のLED(白色、電球色)搭載 LED:メイン=ナチュラルウォームカラー、サブ=レッド&クールホワイト LED 明るさ6段階調節 白色LED、赤色LED L2白色LED×1灯、XPG2 LED×4灯 LED 白色光(強、弱、点滅の3モード) 白色LED×2、赤色LED×1 LED(強、弱、点滅、レッドライト)
ストラップ ヘッドバンド - - - ヘッドバンド ヘッドバンド、シリコンバンド、ヘルメットホルダー ヘッドバンド ヘッドバンド ヘッドバンド - ヘッドバンド ヘッドバンド ハーネス トップベルト - ヘッドバンド ヘッドストラップ ヘッドバンド ヘッドバンド 4つヘルメットクリップ ヘッドバンド ヘッドバンド ヘッドバンド
バッテリー 単3アルカリ電池2本 リチウムイオン 専用リチウムポリマー充電池または 単4形アルカリ電池×4本 電池:単三アルカリ電池3本 単3形アルカリ電池×1本 専用リチウムポリマー充電池 3.7V 1,800mAh または 単3形アルカリ電池×3本 - 充電池/乾電池 充電池 単4アルカリ電池3本 コイン型リチューム電池(CR2032)×2個 乾電池 単3アルカリ×4本 専用バッテリー(付属) 単4アルカリ乾電池×3本 バッテリー式/単三電池 OLIGHT専用 3000mAh 18650充電池 単3電池×3 21700リチウム電池/18650リチウム電池/単4乾電池x3本 - 単4アルカリ電池3本(付属)、リチャージャブルバッテリー『コア』(別売) 単4型乾電池2本使用 単四アルカリ乾電池×3pcs(別売)
防水機能 IP 67(防塵・水深1mで 30 分間の防水、水に浸かった後のメンテナンス不要) 水深1m(IP67) IP64準拠 IP - IP54(防まつ形) IPX6 IPX6 IPX8 IP67(粉塵が中に入らない/深さ1mに30分没しても影響を受けない) IPX5 (防噴流形) IPX4 IPX8(2M) IP67 IPX4 - IPX4 (全天候型) IPX6 IPX4
重量 160g - - 270g 65g 185g(電池込み) 約92g(電池込み) 約94g(電池含) 約158g 57g 重量27g(電池込み32g) 約78g 300g(電池込み) 180g(電池込) 約41g(本体のみ)/約97g(電池込み) 0.36 kg 440g 130g - 167g 80g 約42g 約50g
その他機能 ダイアル式スイッチ 誤操作ロック 後部認識灯 インスタントオフスイッチ 1m落下耐久 レバー操作でスポットビームからワイドビームまで無段階に調節可能 - - - 電球色から点灯開始 - - 誤点灯を防ぐロックアウト機能 クイックダイヤルシステム 無段階照度調節機能、ディミングメモリー機能、ワイド照射(約120度) 大径照射、フリッカー対策済、電池残量警告付 - センサーに手をかざすだけで素早くオン/オフ 6モード切り替え 角度調整、ズーム機能、USBモバイル電源 蓄光リフレクターつき - ノンタッチモード
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘッドライトの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのヘッドライトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:アウトドア用ヘッドライトランキング
楽天市場:ヘッドライトランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ヘッドライトと一緒にチェックしたいアイテム 懐中電灯、ヘルメットなど

エキスパートからのアドバイス ヘッドライトの役割で選ぶ

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

夜間や日の出前の早朝に歩行の行動予定がある場合は、光量が大きく、照射距離が長いものを選ぶことをおすすめします。ヘッドライトは、アウトドア活動において唯一の光源になる場合も多く、装備の確認から行動をサポートしてくれる重要な道具。

アウトドアでは朝方や夕方に思いのほか手もとが暗いと感じる場合が多いため、一般登山のために初めて買うならば、バランスのとれたものがよいでしょう。

また、トレイルランニングやアドベンチャーレースを視野に入れるならば、バッテリーが別のものを選ぶようにしましょう。ただ、どちらのスタイルにも機器の故障はつきもの。余裕があれば、コンパクトなサブ機を同時に携帯することをおすすめします。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button