無線(ワイヤレス)タイプのPS4コントローラーおすすめ5選|イヤホンジャック付きや充電時間などを比較しよう!

無線(ワイヤレス)タイプのPS4コントローラーおすすめ5選|イヤホンジャック付きや充電時間などを比較しよう!

PS4用のコントローラーは純正、非純正、操作性やカスタマイズができるものなど色々なタイプの商品が販売されており、せっかくゲームを楽しむのであればコントローラーにもこだわりたいという方もいらっしゃると思います。

この記事では、そんなPS4用コントローラーの中でも無線(ワイヤレス)タイプのおすすめ商品と選び方のポイントをご紹介。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

家電アドバイザー
福田 満雄

家電製品総合アドバイザー資格を保有しており、家電、ガジェット、Wi-Fiなどの知識が豊富。家電製品選びに悩む方のため、豊富な知識と分かりやすい解説をモットーとする。冷蔵庫から最新スマホやガジェットまで、多彩な家電製品の情報に精通。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー
水貝 英斗

「趣味・ホビー」カテゴリーを担当。小学校から大学まで柔道に明け暮れた元体育会系であり、大のゲーム・アニメ好き。その他、広告関連記事の制作にも携わり、SEOの知見を活かし商品販促のプランニングも行っている。

◆本記事の公開は、2022年07月15日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「PS4コントローラー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ソニー・インタラクティブエンタテインメント『ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)』
ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング)『C40 TRコントローラー』
ALLONE(アローン)『PS4 無線コントローラー』
NACON(ナコン)『REVOLUTION Unlimited Pro Controller』
Topmake『PS4コントローラー』
商品名 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)』 ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング)『C40 TRコントローラー』 ALLONE(アローン)『PS4 無線コントローラー』 NACON(ナコン)『REVOLUTION Unlimited Pro Controller』 Topmake『PS4コントローラー』
商品情報
特徴 安心のソニー純正コントローラー カスタム自在! プロ仕様の本格パッド 背面ボタン搭載で快適なプレイが実現 ソフトウェアによるカスタマイズが可能 1000mAhの大容量バッテリーを搭載
重さ 210g 310g 330g 880g 230.0 g
サイズ 162mm×52mm×98mm 168×53×108mm 23 x 14 x 7.3 cm 24.6 x 19.4 x 8.4 cm 高さ : 7.90 cm  横幅 : 9.20 cm  奥行 : 15.20 cm
連射機能 なし なし - - あり
振動機能 あり なし あり - あり
追加ボタン なし なし あり あり
ボタン入れ替え 不可 - 可能
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月10日時点 での税込価格

無線(ワイヤレス)タイプのPS4コントローラーとは?

 

無線(ワイヤレス)タイプのPS4コントローラーはコントローラー自体に充電バッテリーが内蔵されており、充電をしておけばケーブルを付けていなくてもゲームがプレイできるコントローラーになります。

テレビとの距離やゲームの設置場所などは関係なく、ケーブルを気にせずにプレイできるのがメリット。PS4本体からある程度離れていたとしても問題なく使えるのでソファやベッドなどのお気に入りの場所でゲームをプレイすることができますよ。

逆に長時間の使用に向いていなくバッテリーが切れるたびに充電しなければなりません。また、バッテリーが内蔵されているぶん重くなっているので、コントローラーを握り続けていると疲れてしまう可能性もあります。

ソニーが販売しているPS4の純正コントローラー「DUALSHOCK4」はこの無線(ワイヤレス)タイプとなります。

PS4コントローラーの選び方

その他、PS4のコントローラーを選ぶときは、下記のポイントにも気をつける必要があります。

・機能で選ぶ
・形状・重さで選ぶ


こちらのポイントについては下記の記事で詳しく説明しているので是非チェックしてみてください。

無線(ワイヤレス)タイプのPS4コントローラーおすすめ5選

ここからは実際に無線(ワイヤレス)タイプのPS4コントローラーのおすすめ商品をご紹介していきます。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント『ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)』

ソニー・インタラクティブエンタテインメント『ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)』
出典:Amazon この商品を見るview item

安心のソニー純正コントローラー

ソニー・インタラクティブエンタテインメントから販売されている純正のコントローラー。振動機能やジャイロセンサー、タッチパッドなど基本的な機能は備えていますので初心者はこのコントローラーを買えば間違いありません。本体上部のLEDライトバーは色によってバッテリーの残量を教えてくれますよ。

PS4でのゲームやアプリで動作が保証されていて、故障などがあってもサポートをうけることが出来るので安心です。

ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング)『C40 TRコントローラー』

ASTROGaming(アストロゲーミング)『C40TRコントローラー』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『C40TRコントローラー』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『C40TRコントローラー』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『C40TRコントローラー』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『C40TRコントローラー』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『C40TRコントローラー』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『C40TRコントローラー』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『C40TRコントローラー』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『C40TRコントローラー』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『C40TRコントローラー』
出典:Amazon この商品を見るview item

カスタム自在! プロ仕様の本格パッド

プロゲーマー向けに作られた本格コントローラーでカスタマイズ性、機能性にすぐれています。左手のアナログスティックとD-Padの配置入れ替えができ、自分に合った設定にすることが可能。

pcで構成ソフトウエアをダウンロードすることによって、ボタンの再マッピングやアナログスティックの感度、トリガーが反応する深さの調整もできます。12時間以上の連続使用が可能なのも魅力です。

ALLONE(アローン)『PS4 無線コントローラー』

ALLONE(アローン)『PS4無線コントローラー』 ALLONE(アローン)『PS4無線コントローラー』 ALLONE(アローン)『PS4無線コントローラー』 ALLONE(アローン)『PS4無線コントローラー』 ALLONE(アローン)『PS4無線コントローラー』 ALLONE(アローン)『PS4無線コントローラー』
出典:Amazon この商品を見るview item

背面ボタン搭載で快適なプレイが実現

人間工学に基づいて設計されたワイヤレスコントローラーなので、長時間でも疲れにくく、快適にゲームをプレイできます。

好きなボタンを割り当てられる背面ボタンの他、振動機能やタッチパネル機能も搭載されていたり、ボイスチャットに対応していたりと多機能なので、使うたびにプレイの幅が広がりますよ。

NACON(ナコン)『REVOLUTION Unlimited Pro Controller』

NACON(ナコン)『REVOLUTIONUnlimitedProController』 NACON(ナコン)『REVOLUTIONUnlimitedProController』 NACON(ナコン)『REVOLUTIONUnlimitedProController』 NACON(ナコン)『REVOLUTIONUnlimitedProController』 NACON(ナコン)『REVOLUTIONUnlimitedProController』 NACON(ナコン)『REVOLUTIONUnlimitedProController』 NACON(ナコン)『REVOLUTIONUnlimitedProController』 NACON(ナコン)『REVOLUTIONUnlimitedProController』 NACON(ナコン)『REVOLUTIONUnlimitedProController』
出典:Amazon この商品を見るview item

ソフトウェアによるカスタマイズが可能

NACON初のワイヤレスモードが搭載されたPS4用コントローラーです。スティックは、ヘッドを凹型と凸型とで選べるうえ、異なる直径のシャフト間での交換が可能で、簡単に感度の調整ができます。

専用のソフトウェアを使えば、ボタンのマッピング・左右スティックのレスポンスカーブ・スティックと軸の反転・トリガーの静的デッドゾーン・振動の強弱など、非常に細かなカスタマイズが可能です。

Topmake『PS4コントローラー』

Topmake『PS4コントローラー』 Topmake『PS4コントローラー』 Topmake『PS4コントローラー』 Topmake『PS4コントローラー』 Topmake『PS4コントローラー』 Topmake『PS4コントローラー』 Topmake『PS4コントローラー』
出典:Amazon この商品を見るview item

1000mAhの大容量バッテリーを搭載

このP4コントローラー最大の特徴は、内蔵された1000mAhの大容量バッテリーです。フル充電すれば、約15〜18時間連続で使用できます。

コントローラー後ろにある「マクロ拡張ボダン」を1回押すだけで記録した内容を再生できる、「リターンキー&マクロ機能」が搭載されているので、同じ作業のくり返しや必殺技の登録に使うと便利です。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS4コントローラーの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでのPS4コントローラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:PS4ハンドル・ジョイスティックランキング
Yahoo!ショッピング:プレイステーション4用コントローラーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

その他のPS4関連記事はこちら

純正・非純正はゲームジャンルで選ぶのもよし

家電アドバイザー:福田 満雄

家電アドバイザー

純正品を選ぶメリットは安心・安全という点ですが価格が高いのがネック。コントローラーは消耗品で1年から2年が買い替え時期ともいわれているので、よくゲームをする人には痛い出費になってしまいます。

FPSやオープンワールドのゲームはとくにコントローラーを駆使するのでゲームの頻度やゲームジャンルをよく考えてコントローラーを選ぶようにしましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部