そもそもLANケーブルは何mまで使えるの?
一般的なイーサネット規格のLANケーブルなら100mまで使用できます。ただし、ケーブルの長さに比例してノイズなどの影響を受けやすくなります。むやみに長いケーブルを使うのではなく、適切な長さのLANケーブルを使うようにしましょう。
10mのLANケーブルが必要なシーンは?
広めのお部屋で端から端までLANケーブルを這わせたい場合には10m程度の距離が必要になります。10mのLANケーブルが必要になるケースを具体的に挙げてみましょう。
・4畳半のお部屋で壁沿いに部屋を一周(壁4面)させる場合
・10畳のお部屋で壁沿いに部屋の半分(壁2面)ほどを這わせる場合
・6畳のお部屋で壁沿いに部屋の半分ほどを這わせて、さらに床から天井まで2m立ち上げる場合
実際には現場の状況に応じて必要となるケーブルの長さは異なります。必ず購入の前に実際の配線ルートに沿って必要な距離を測定しましょう。
LANケーブルの選び方を紹介!
LANケーブルを選ぶときのポイントをご紹介します。どのLANケーブルにするか検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
【1】通信速度、カテゴリーで選ぶ
【2】コネクターの耐久性で選ぶ
【3】芯線の太さ・種類で選ぶ
【4】形状で選ぶ
【5】長さで選ぶ
【6】使用用途で選ぶ
詳しくは下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
10mのLANケーブルのおすすめ6選|スタンダードタイプ
ここまでご紹介したLANケーブルの選び方のポイントをふまえて、10mのLANケーブルを紹介します。
ツメの折れないケーブル、単線なので安定!
ツメを180度曲げても折れない「ツメの折れないコネクター」を採用したケーブルです。カラーはブラックとブルー、グリーン、ピンク、ホワイトの5種類から選べます。
10m以上は芯線が単線になっているため、安定した通信が可能です。最大のウリであるコネクターは、ツメが折れにくいだけでなく、標準タイプより約40%薄型で取り扱いやすくなっています。なお、カテゴリー7、6A、5eも選択できます。
サンワサプライ『KB-T6H4-10BL』
産業機器レベルの高級ケーブル
徹底したノイズ対策と安定性の向上を追求し、確実な通信の実現と品質維持のため、全数検査を行っている高級LANケーブルです。
ケーブル部のノイズ対策はもちろん、コネクター部はハンダ付けによる耐振動・対経年劣化の向上をはかり、メタルコネクターを採用して高い強度と確実な接続を実現しています。
価格は通常のケーブルの数倍しますが、高ノイズ環境で確実な動作が求められる産業機器用にも使われる高信頼性ケーブルということもあり、どうしても通信が安定しない場合の最終手段として用いてみてはいかがでしょうか。
新素材とプロテクタがツメが折れるのを防ぐ!
耐久性が高い新素材と爪折れ防止のプロテクタ付きという、ツメの折れにくさを追求したダブル構造になっています。1,000回の屈曲検査を合格しており、通常の使用ではまず折れません。
さらにサビに強く信号劣化を抑える金メッキシールドプラグを採用しており、長期間にわたりLANポートをしっかり固定できます。
高品質で引き回しがしやすいやわらかさ
高品質でやわらかいケーブルになっているため、ケーブルの引き回しが簡単にできる使いやすいLANケーブルです。ツメ保護用のラバー部分もやわらかいため、設置や設定をする場合にも役立ちます。
カテゴリーは6eとなっているため、快適なインターネット環境を実現できますよ。
600MHzまでの高周波帯域まで対応!
CAT7準拠のLANケーブルなので、安定した高速通信や速度アップを希望している人にぴったりです。カテゴリー6の2倍位以上の高周波帯域まで対応しており、二重シールド構造によりノイズ干渉による通信エラーも防ぎます。
高速通信が必要なオンラインゲームをプレイするのにも適したLANケーブルでしょう。
色で使い分けられるカラーケーブル
レッド、イエロー、グリーンなど、全部で6種類のカラーバリエーションがあるCAT6のLANケーブルです。色で使い分けられるため、メンテナンスに便利です。
一階から二階まで伸ばす場合などは、長さのあるケーブルを使用するといいでしょう。
10mのLANケーブルのおすすめ6選|フラット・スリムタイプ
ここではフラットタイプ、スリムタイプのLANケーブルをご紹介します。フラットタイプやスリムタイプは狭いドアの下にも通せたり巻き取れたりと、使い勝手がいいですよ。
ツメの折れないフラットケーブル
「ツメの折れないコネクター」を採用したCAT6対応ケーブルのフラットケーブル版です。ケーブルの厚みは約1.5mmで、ドアの下の隙間なども楽々通せますし、カーペットなどの下に引いてもケーブルのぶん浮いたりしません。
カラーは5種類。ケーブルの芯線はより線のみで、フラットなこともあって標準タイプよりノイズには弱いので最適な長さかチェックしましょう。
取り回ししやすい直径3.5mmのスリムケーブル
直径わずか約3.5mmの非常にスリムなLANケーブルで、狭いすき間にも問題なく通せるため引き回しに役立ちます。プラグのツメの保護カバー付きで、ギガビット対応でカテゴリー6規格に準拠しています。
ビジネスでもプライベートでも、あらゆるインターネットを快適に利用できるでしょう。
抜き差ししやすいコネクターデザイン
180度曲げても折れない新素材を採用したツメで、2,000回の屈曲検査に合格した折れにくいツメになっています。頻繁に抜き差しを行うノートパソコンでの利用でも、ツメが破損する心配がありません。
また、コネクターデザインも抜き差ししやすく持ちやすい形状になっているため、スムーズな交換が可能です。
直径約2.8mmの極細でスムーズな配線が可能
直径約2.8mmの極細なスリムタイプのLANケーブルです。一般的な標準タイプのLANケーブルの半分以下の細さとなっているため、カーペットの下や家具のすき間などに通し、従来品では取り回しできなかったところへもスムーズに配線できます。
また、カテゴリー6準拠となっているため、あらゆるインターネット利用に対応します。
錆を抑える金メッキのシールドコネクタ採用
厚さ約2.1mmのフラットケーブルで、カーペットや扉の下などにかんたんに配線できます。CAT7準拠となっているため、カテゴリー6の2.4倍の高速伝送を実現しています。
また、錆を抑える金メッキのシールドコネクタを採用しており、ツメには弾力性のあるプラスチックのラッチカバー付きで安心して利用できます。
通信速度は1Gbps対応!
厚さ約1.1mmというスーパーフラットタイプのLANケーブルです。CAT6でギガビット環境に対応しているため、映画などもストレスなく視聴できます。
LANケーブル本体に加え、整理して束ねるときに便利なベルクロとケーブルクリップのセットになっているため、別で購入する必要がないのもうれしいポイントですね。
「LANケーブル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする LANケーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのLANケーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
LANケーブル使用時の注意点
LANケーブルを使用する上での注意点として、以下の4つに対する対処法紹介します。
・差し込み口に刺さらない
・接続できない
・認識しない
LANケーブルを差し込みたいデバイスと端子が接続できない、または端子が付属されていないことがあります。その場合は、変換器やUSBポートに差し込める有線LANアダプターを使うことで使用することが可能になります。
・長さが足りない
長さが足りない時は延長ケーブルを使いましょう。ただ延長できる長さにも限界があるため、配置を考えることもポイントです。
LANケーブルに関連する記事のご紹介
購入前に配線ルートは確認しよう
10mのLANケーブルのおすすめ商品はいかがでしたでしょうか?
お部屋がそれほど広くなくても、意外と経路によって必要となるLANケーブルの長さが必要となる場合もあります。逆に、イメージよりも短い距離でLANケーブルが這わせられる場合もあるでしょう。
長すぎるLANケーブルはスペースを余分に取るだけでなく、ノイズなどの影響で通信速度が遅くなることもあります。
必ず購入前に実際に配線に必要な距離を計測するようにしましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。