ダイニングベンチの選び方 ルームコーディネーターが教える
整理収納コンサルタント・ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんに、ダイニングベンチを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
テーブルにあわせて幅と高さを選ぶ
まず大事なことはダイニングベンチのサイズ選びです。大事なところは、ベンチの高さと幅がテーブルのサイズとあっているかです。高さが合わないと足が窮屈に、ベンチの幅がテーブルの幅よりも大きいとチェアを前に引こうとするときにテーブルの脚に引っかかってしまいます。スマートに使うなら、ベンチ幅は、テーブル下に収まるサイズがよいでしょう。
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ダイニングベンチは、使わないときにテーブル下に収納できるので、狭い部屋でも重宝します。注意したいのは、ダイニングテーブルの内寸。テーブル脚が引っかかり中に収納できない。そんなことにならないように、すっぽり入るサイズを把握してダイニングベンチを選びましょう。
座面の素材で選ぶ
ダイニングベンチの座面タイプは、大きくクッションありとクッションなしの2つです。クッションありの場合には、生地の色や素材とクッション性を確認しましょう。生地は、ファブリックとレザーが一般的。ファブリックは冬でも暖かく座れますが、食べ・飲みこぼしなど汚れやすいのが弱点、レザーはその逆となります。クッションなしタイプは、素材そのままなので、座り心地が硬いのが特徴。見た目のデザインはシンプルですっきり、お掃除などメンテナンスが簡単なのがメリットです。
背もたれがあるかどうかで選ぶ
ダイニングベンチには、背もたれがあるタイプと背もたれがないタイプがあります。一般的なダイニングチェアに比べると背もたれがあるタイプでも背もたれの高さは低いものが多くなります。ですが、低くても背もたれがあるだけでかなり楽に座れます。ベンチに座っている時間の長さによって背もたれのありなしを選びましょう。
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ダイニングチェアよりも低い位置にあるダイニングベンチは、もともと部屋を広く見せてくれる効果があります。しかし、さらに広く見せたい、そんなときはやはり背もたれなしのタイプがおすすめです。
テーブルにあわせてデザインを選ぶ
せっかく良いベンチをみつけてもデザインが合わなければ使いづらいものになってしまいます。逆にピッタリあうものなら、インテリアをさらに引き立ててくれるものになるでしょう。材質や色、木の種類や塗装の仕方など、できるだけ統一していけるのがベターです。テーブルと同じシリーズにベンチがラインナップされているようなら、それを購入するのもひとつでしょう。
使いまわしを考える
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
購入後に長くダイニングチェアとして使えるのがベストですが、
あきてしまう、好みが変わってしまうなどの問題も出てくることが予想されます。
そんなときにすぐに手放すのはもったいないですね。
サイドテーブルやディスプレイスペースとして使うことができれば、長く愛用でき、結果として賢い買い物をしたことになります。
収納つきか、シンプルか
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
座面下に収納ができるようになったソファタイプのダイニングベンチもあります。
片づかないものをしまえて便利でお部屋もすっきりしますが、中に物が入るだけ重量も増し移動が難しくなるというデメリットがあるのも確かです。
掃除のときに動かすのが億劫になるなど、不安要因となる場合には、収納のないシンプルなベンチを選びましょう。
ダイニングベンチのおすすめ10選 ルームコーディネーターと編集部が厳選
うえで紹介したダイニングベンチの選び方のポイントをふまえて、実際に整理収納コンサルタント・ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。
座面カバーの色が選べる商品や国産の商品、背もたれ付きのものなど、さまざまダイニングベンチをご紹介しています。

KAGU208『Cross ベンチ126』






出典:楽天市場
サイズ | 幅1,260×奥行520(座面奥行410)×高さ770(座面高さ430)mm |
---|---|
素材 | 主材:ナラハギ材、突板:ナラ柾目天然木突板 |
カラー | ナチュラル |

SIEVE『hang デザインベンチ』






出典:Amazon
サイズ | 幅1,020×奥行540×高さ60(座面高さ430)mm |
---|---|
素材 | 背面:ファブリック(ポリエステル 100%)、座面:ファブリック(ポリエステル 100%)、クッション材:ウレタンフォーム、フレ |
カラー | ベージュ×ブラウン、ベージュ×ナチュラル、グレーブルー×ブラウン、グリーン×ブラウン、グレーブルー×ナチュラル、グリーン×ナチュ |

Re:CENO『ダイニングベンチ Dante』










出典:Amazon
サイズ | 幅約910×奥行約380×高さ約450mm |
---|---|
素材 | 張地:ポリエステル、アクリル、クッション:ウレタンフォーム、フレーム:天然木ラバーウッド(ラッカー塗装) |
カラー | ナチュラル×ホワイト、ウォールナット×グリーン |

Simple & Standard『Topo Bench』






出典:楽天市場
サイズ | 幅1,200×奥行450×高さ440mm |
---|---|
素材 | ウォールナット無垢材、ポリウレタン樹脂塗装 |
カラー | アネルカ:ホワイト・チャコールグレー ほか、オールマイティ:ブラック・ダークブラウン ほか、ツイル:アイボリー・セサミ ほか |

WOODPRO『OLD ASHIBA ベンチシェルフ Bタイプ』


















出典:Amazon
サイズ | 幅750×奥行235×高さ330mm |
---|---|
素材 | OLD ASHIBA(足場板古材) |
カラー | 無塗装、屋内用透明色、屋内用薄茶色、屋内用鶯茶色、屋内用濃茶色、屋内用灰白色、屋内用灰緑色、屋内用炭黒色 |

kagle『木製ダイニングベンチ 180cm 』




出典:楽天市場
サイズ | 幅1,800×奥行400×高さ405mm |
---|---|
素材 | 天然木タモ材 |
カラー | ナチュラル |

山善(YAMAZEN)『収納ベンチ 幅120 FBS-120-F/P』
















出典:Amazon
サイズ | 幅約1,200×奥行約370×高さ約400mm |
---|---|
素材 | 張り材:ポリエステル・レーヨン・または合成皮革、中材:ウレタンフォーム、フレーム:天然木 |
カラー | ブラウン、ベージュ、カーキ、グリーン、アイボリー(合皮)、ダークブラウン(合皮)、ブラック(合皮) |
ニトリ『リビングダイニングベンチ(キャスト 135)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅135×奥行52×高さ74cm |
---|---|
素材 | 生地:ポリエステル |
カラー | ミドルブラウン |
IKEA(イケア)『NORDBY ベンチ』

出典:Amazon
サイズ | 幅125×奥行35×高さ45cm |
---|---|
素材 | 天然木(ゴムの木) |
カラー | ナチュラル |
東屋『エコモ ベンチ』










出典:Amazon
サイズ | 幅110×奥行き35×高さ44cm |
---|---|
素材 | 天然木(アッシュ) ウレタン塗装 ポリエステル リネン |
カラー | グレー、ブラウン |
「ダイニングベンチ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ダイニングベンチの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのダイニングベンチの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ルームコーディネーターからのアドバイス 家族構成でデザイン・サイズを選ぶ
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ダイイングチェアよりもコストが抑えられるダイニングベンチ。
小さなお子さまも並んで座れる、部屋に圧迫感を出さないなど利点も多くあるため人気です。
選ぶうえでもっとも重要になるのは「どんな人が何人で使うか」という点を考慮に入れたテーブルのサイズ選び。
大人だけで使用する場合はさほど気を使わなくても大丈夫ですが、小さなお子さまがいらっしゃる場合に気になるのは転倒と汚れ。
背もたれがしっかりあるものや手入れのしやすいもの、買い換えなどを考え高額すぎないものにしておくと安心です。
また、合わせるダイニングテーブルに比べ、ベンチはやや小さいサイズがベスト。
総合的にベストな判断ができると買い物の失敗を防ぎます。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 成田晴香)
※2020/10/21 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)