USBメモリとは?
USBメモリとは、USBポートに接続して保存されているデータや写真、音楽、動画ファイルなどを記録し、手軽に持ち運びをすることができます。
デスクトップパソコンやノートパソコンをはじめ、タブレットやゲーム機器など、USBポートが存在している機種においては、データの保存やバックアップなども可能です。
1TB以上のUSBメモリのメリット・デメリット
1TBのUSBメモリにはどのような特徴やメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット1:なんといっても大容量コンパクト
最大のメリットはなんといってもその容量でしょう。市販されているUSBメモリの人気ラインは16~64GBあたりです。
1TB以上となると、もはやHDDやSSDといったストレージに採用されるクラス。動画や写真などをよく扱うような方は、メリットを最大限に活用することができるでしょう。
メリット2:高速転送
書き込み速度や読み込み速度は「USB2.0」「USB3.0」といった規格になります。数字が大きくなれば速くなると思ってもらって大丈夫です。
なかでも、1TBクラスの大容量USBメモリになると、4K動画といった扱うデータの容量も大きくなることでしょう。その点で、1TB以上のUSBメモリのほとんどは、「USB3.1」や「USB3.2」といった超高速規格に対応したモデルが多いので、安心ですね。
デメリット:価格帯が高い
フラッシュメモリのデバイスには、データ書き込みの回数に上限があったり、絶縁体の経年劣化でデータが消えてしまう可能性があることを忘れてはいけません。一時的なデータの移行手段に利用し、長期保存したい場合は別のストレージを利用したほうがよいでしょう。
なお、持ち運びがしやすいというメリットがある反面、紛失の恐れがあるということも十分注意する必要があります。ビジネスシーンでの利用は原則使用しないことをおすすめします。
さらに、一番のネックは価格かもしれません。容量が増えれば当然値段も高くなります。かといって安いものは品質に不安が残ります。
USBメモリの選び方 転送速度や耐久性など
では、USBメモリの選び方はどのような点に注意すればよいのでしょうか。ポイントは次のとおりです。
【1】容量
【2】転送速度
【3】デバイスの接続端子
【4】機能
【5】端子の収納方法
詳しくは下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
1TB以上のUSBメモリおすすめ
上で紹介したUSBメモリの選び方のポイントをふまえて、1TB以上のUSBメモリのおすすめ商品を紹介します。
使い勝手とコンパクトさが魅力
バッファローのUSBメモリタイプの外付けSSDになります。コンパクトさを徹底的に追及しつつも、USB 3.2(Gen 1)に対応することで最大約430MB/sの高速なファイル転送が可能。Windows、Macのほか、テレビ録画やPlayStation5にも対応。使い勝手抜群のUSBメモリです。
暗号化ソフトが同梱
USB3.2 Gen1対応のサンディスクのUSBメモリです。読取り最大420MB/秒、書込み最大380MB/秒と高速処理を実現。アルミ製のスタイリッシュなボディと、使いやすいスライド式が魅力です。万が一の紛失時にも安心な暗号化ソフトが同梱されているのもうれしいポイントです。
高速大容量なのにコンパクト
超高速SuperSpeed USB 3.1 Gen1基準に符号している商品で、最大読出速度500MB/s、最大書込速度400MB/sという処理スピード。動画などをコピーしたり保存することが多い方にとっておすすめです。コンパクト設計で外したキャップを後ろ側に着けられるのも利便性があっていいですね。
超高速をお探しなら
こちらはUSB-Cに対応した1TBのUSBメモリ。USB3.2 Gen2規格で、最大読み取り1,000MB/秒、書き込み速度900MB/秒と超高速モデル。動画データなど重たいファイルをよく利用し、とにかくスピード重視という方にはこちらの商品がおすすめです。30分の4K動画をたった12秒で転送する実力です。
PS5での動作も確認済
パソコン周辺機器を多く取り扱うアイ・オー・データのUSBメモリ。3.2 Gen 1(USB 3.0)対応し、PS5での動作も確認済の商品です。また、購入するとファイル暗号化ソフトがダウンロードできるので、大事なデータを取り扱う方にとってはこちらの商品がおすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る USBメモリの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのUSBメモリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
USBメモリに関連する記事のご紹介
価格より容量と性能を重視したいなら
1TBのUSBメモリのおすすめ商品はいかがでしたでしょうか?とにかく、大容量のUSBメモリがほしい、性能を重視したい、という方にはとても魅力的な商品です。
しかし、その反面値段が高価になりがちなので、使い道やコストメリットしっかり理解したうえで、購入するのがよいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。