「歴史問題集」のおすすめ商品の比較一覧表
【高校受験】歴史問題集のおすすめ10選 公立受験から難関校対策まで
教育・受験指導専門家の西村 創さんに選んでもらったおすすめの参考書、編集部で選んだ参考書を紹介します。

文理『中学教科書ワーク 東京書籍版 新編 新しい社会 歴史』












出典:Amazon

旺文社『受験生の50%以上が解ける 落とせない入試問題 社会』

出典:Amazon

旺文社『高校入試 入試問題で覚える 一問一答 社会』
















出典:Amazon

旺文社『2021年受験用 全国高校入試問題正解 社会』

出典:Amazon
学研『ニューコース問題集 中学歴史』




















出典:Amazon
KADOKAWA(カドカワ)『高校入試対策問題集合格への最短完成 社会』
















出典:Amazon
教英出版『高校入試 社会の基礎がわかる問題集 2021年春受験用』

出典:Amazon
旺文社『国立高校・難関私立高校入試対策上級問題集 社会』

出典:Amazon
学研プラス『わかるをつくる中学社会問題集』












出典:Amazon
文英堂『高校入試 超効率問題集 社会』










出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 歴史問題集の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの歴史問題集の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【高校受験】歴史問題集の選び方 受験指導専門家に聞く
教育・受験指導専門家の西村 創さんに、高校受験向けの歴史問題集を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
定期テスト対策用か、入試対策用か 中学社会(歴史)の問題集は2つに大別
中学社会(歴史)の問題集は、定期テスト対策用と入試対策用に大別されます。どちらのための問題集を求めるかで、選ぶ問題集の対象が変わってきます。検討している問題集がどちらの対策用なのかは、表紙に書かれていることが多いので見ればすぐにわかるはずです。
定期テスト対策用は、鎌倉時代の前期などのような、ある程度限られた短い期間の知識をつけること、入試対策用は奈良時代から室町時代など、複数の時代にまたがった知識、理解を促すことを中心に作成されています。
入試対策用は公立高校向けか、私立高校向けか
入試対策用として選ぶ場合は、公立高校の入試向けか、私立高校の入試向けかで、選ぶものが変わってきます。
公立高校の入試は、教科書の範囲からしか出題されないので、基本事項の勉強を徹底すれば高得点が見込めます。ただし、都道府県によって、記述問題の扱いが変わるので、自分の都道府県の公立高校の入試問題傾向に近い問題集を選びましょう。
私立高校入試の出題は教科書レベルを超えるので、「難関」や「発展」などと書かれたものを選ぶとよいでしょう。
一問一答問題集は、ほかの問題集と併用で 記述式問題集と組み合わせる
一問一答問題集は手軽な反面、その1冊だけの取り組みでは不安が残ります。一問一答ではない問題集との併用をおすすめします。一問一答問題集はあくまで定期テストや入試直前の最終チェックとして活用するのがよいでしょう。
選び方のポイントは、人物名や事件名などを答えさせる問題だけでなく、事件が起こった背景、理由などを答えさせる記述問題も含まれているものを選ぶことです。記述問題があることで、本質的な理解ができているかも確認できます。
そのほかの高校受験参考書関連の記事はこちら 【関連記事】
教科書や参考書で勉強してから問題集を使おう 受験指導専門家からのアドバイス
教育・受験指導専門家
取り組む目的によって選ぶ問題集が変わるので、まずは目的を明確にしてから選択すると失敗が減らせます。
また、問題集に取り組むより先に、その単元の内容を理解する必要があります。教科書や参考書による学習をしてから、問題集に取り組むという順序で進めるとよいでしょう。
問題集を解き進めることで、さらに参考書の内容が頭に入るはずです。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings等で指導歴25年、指導生徒3,000人以上。 大学入学と同時に栄光ゼミナールや明光義塾で講師のアルバイトを始める。 新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位を取り、社長から表彰される。 駿台ではシンガポール校講師を経て、社歴80年初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。 河合塾Wingsでは入社後11年間、生徒の授業満足度全講師中1位、講師研修や保護者セミナーなども運営。 また、編集プロダクション運営、All Aboutの教育・受験ガイド、教育・受験情報webメディアのコンテンツ執筆・編集、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。 書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)は全て重版更新中、累計14万部突破。 テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、掲載多数。 「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。