PCリュックの特徴
PCリュックとは、ノートパソコンの収納を想定して作られたリュックサックのことです。
大きな特徴は、ノートPCを保護してくれる「PCスリーブ」がついていることです。リュックに限らず、カバンにノートPCを入れると、意図せずバッグ内に衝撃が加わる可能性があります。そんな時、PCスリーブはクッション性のある素材で、しっかりPCをガードしてくれるので安心して持ち運ぶことができます。
もちろん、通常のバッグでもノートPCを収納できるものもありますが、バッグに荷物として入れるのと同じ感覚なので、耐衝撃性や安心感ではPCリュックにかないません。ビジネスでもプライベートでも、ノートPCを持ち運ぶという方は検討したいアイテムです。
PCリュックの選び方
ノートPCを安全に持ち運ぶのに便利な「PCリュック」。クッション性の高い素材でノートPCを衝撃から守ります。各メーカーから多数のリュックが販売されていますので、購入の際には選ぶポイントをしっかりチェックしましょう。
ここからは、PCリュックの選び方をご紹介します。ぜひ参考にして、自分にぴったりのPCリュックを見つけてみてくださいね!
ポイントは下記。
【1】PCのインチ数
【2】大きさ・容量
【3】収納ポケットの数
【4】防水性能
【5】デザイン性
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】PCのインチ数をチェック
どんなにいいリュックでも、自分の持っているPCが入らなければ意味がありません。PCリュックというカテゴリーであれば、収納できるPCのインチ数が書いてあることが多いので、その数字に合わせます。
一般のリュックなら、実際に収納するところのサイズである内寸と自分のPCを比較しましょう。店頭で実際に自分のPCがリュックに入るかどうか試すのが確実です。
【2】大きさ・容量をチェック
ノートパソコン以外に財布のような小物だけを入れるのなら15Lぐらいでも大丈夫ですが、出張用や旅行用にも使うなら頻度や泊数も考慮して容量を決めましょう。飛行機を利用する際は、航空会社が定めた大きさやサイズの確認も必要です。
お弁当や飲み物なども入れるなら、奥行がある20Lほどのものが便利です。ノートパソコン自体が重いので、あまりリュックが重くならないよう用途に見合う容量のものを選ぶのがよいでしょう。同時に、耐久性が高いかどうかもチェックしましょう。
また、バッグの開口部の大きさも事前に確認しておきましょう。BOX型やスクエア型のバッグだと開口部が大きいことが多いですが、開口部が大きいと中身が見やすく取り出しやすいですよ。
【3】収納ポケットの数をチェック
PCリュックとして使うならPC以外にも電源ケーブル、マウスも入れることが多くなります。
ほかにも、財布やノート、筆記用具、イヤホン、スマホ用モバイルバッテリーと、小物はどうしても多くなりがち。なかに入れたものを取り出しやすくするためにも、なるべく内ポケットの数が多いものを選びましょう。
ただし、薄くて軽いPCを持っているなら、その軽さをいかすためにあえて収納力のない、軽さや小ささを重視したリュックを選ぶ手もあります。
【4】防水性能をチェック
電子機器のノートパソコンは衝撃に弱く、さらに水は天敵です。そのため、ノートパソコンを入れて持ち運ぶPCリュックは完全防水でなくても、撥水性・耐水性の高い素材を選びましょう。
雨が急に降りだした場合や傘からはみ出る恐れがあるリュック型は防水性の高いものが適しています。PCリュックを選ぶ際、撥水性や耐水性も大事なポイントです。
【5】デザイン性をチェック
日常的に持ち歩くものだからこそ、自分の好きなものを身につけたいところ。カラーバリエーションがいくつかある製品もあるので、普段の服装や自分の背丈に合うか考えましょう。
男性でビジネスでも使うのであれば、ブラックやグレーの色合いが好まれます。周囲と差別化したいのであれば、レザーを使った製品を選ぶとよいでしょう。
人気ブランド・メーカーの特徴
PCリュックの素材やデザイン、機能は多種多様。PC系やアウトドア系など、さまざまなブランドのアイテムが販売されています。そのため、ブランドの特性を知って選ぶのもよい方法です。
各々のブランドで特徴があり素材やデザイン、機能性などもそれぞれ異なります。自分自身の用途に合わせてブランドのアイテムもチェックしてみましょう。
ザ・ノース・フェイス
アウトドア系ブランドのアイテムは機能性と耐久性がよいとされ、PCリュックとしてだけでなく、多様な用途に適応可能です。アウトドアブランドとして知られている「ザ・ノース・フェイス」は、幅広いラインナップが魅力。アウトドアブランドらしく丈夫で機能性にもすぐれています。
ボックス型の「ヒューズボックスシリーズ」のPCリュックは、ポケットの位置にも工夫が施され、デザイン性も高い人気のアイテムです。
Dell(デル)
PCブランド系のアイテムは、PCメーカーだからできる機能性の高さやビジネス用として使えるシンプルなデザインが特徴です。
PCブランド系のひとつ「Dell」のアイテムは、ノートパソコンの収納スペース、PCスリーブなどにクッション素材が使用されています。そのため、「Dell」のPCリュックは保護性能が高く、大容量タイプのノートパソコンに対応したPCリュックも販売しています。
エレコム(ELECOM)
エレコムは、大阪市中央区に本社を置く、パソコン周辺機器の大手メーカー。PC周辺機器を販売するからこそ、PCなどを入れられるリュックにもこだわり、展開しています。
当社のPCリュックは、2000円ほどのものから1万円ほどのものまで、価格が幅広く、全体的に安価です。しかし、スマホやタブレット、コード類などを入れられる別ポケットがついているなど、収納性もあり、コストパフォーマンスの高い商品が多いです。
ポーター(吉田カバン)
ポーターは、日本の有名カバンメーカーである「吉田カバン」が展開しているカバンブランド。質の高い革製品でありながら、お手頃価格で使い勝手のいい製品が多いため、プライベート用からビジネス用まで、幅広い製品を展開しており、人気の高いブランドです。
PCリュックについても、アウトドアで使用できそうなバッグにPC収納ケースがついていたり、A4、A5サイズでPCがすっぽり入る手提げカバンなど、収納性・機能性が高く、デザイン性も十分の商品が多いです。
マンハッタンポーテージ(Manhattan Portage)
マンハッタンポーテージは、ニューヨーク発祥のブランド。ストリート系のファッションや財布といった小物も人気ですが、とくに人気なのがバッグです。メッセンジャーバッグを中心に、リュックやポーチ、ボディバッグといった商品が展開され、私服・ビジネス問わず幅広い世代に受け入れられています。
PCバッグにおいては、私服にもコーディネートできるシンプルなデザインに、PCやメモ帳、タブレットといったAV機器も収納できる個別ポケットなども付属。さらに、全体として軽量なモデルも多いため、背負いやすく、負担が少ない工夫もされています。
PCリュックおすすめ13選
上記で紹介したPCリュックの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介します。
PCリュックは【メンズ向け】【レディース向け】とわけて紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
【メンズ向け】おすすめ7選
まずは、メンズ向けのPCリュックのおすすめ商品からご紹介していきます。

縦でも横でもスクッと自立! 3WayのPCリュッ
MANHATTAN PASSAGE(マンハッタンパッセージ)は1974年に誕生した日本のブランド。映画『踊る大捜査線』の主人公である青島が使っているバッグのブランドです。
この商品はリュック、ショルダーバッグ、手提げの3パターンで使うことが可能。どの方向に置いても自立でき、見た目はシンプルなのでビジネスシーンでも使えます。
防水完備の3wayバック
撥水加工を施した耐久性の高い素材で作られたバッグです。リュック、手提げ(横・縦)の3way使用なので、さまざまなシーンで活用できます。マチは68%拡張ができ、サイズを調整できるため、出張にも最適です。
PCは15.6インチ、iPadは9.7インチが同時に収納可能です。内部に防振材を使用したパットがあるので、衝撃を有効に減少できます。低反発と高反発クッションの黄金比率で重さを感じにくい特殊構造なのもうれしい。
手ブラで充電!USBポート付き
ポケット内にポータブル充電器を入れられるので、歩きながら携帯の充電が可能です。荷物が少ないときはスッキリと、荷物が多いときはメインポケットを拡張して収納スペースが広がります。
リュック用のショルダーストラップは取り外し可能です。必要なときにだけストラップが着けられるので、見た目がミニマムでスマートです。
高強度のナイロンを使用したビジネスデイパック
1050デニールの高強度ナイロンを使用してます。ビジネスシーンはもちろん、プライベートでも使いやすいシンプルなバッグです。成型バックパネルと、立体的なショルダーハーネス設計で、荷物が重くなっても快適な背負い心地が持続するようになっています。
仕切りが多く、PCやタブレット、書類などが収納しやすく、コンパートメントに止水ジッパーを採用しています。

大容量で外付けUSBポートでスマホ充電可能
背負ったときにUSBコネクタが左側にあるリュック。リュックの中にモバイルバッテリーを入れたままで手元にあるスマートフォンを充電できます。
収納力もあるので、パソコン以外にもノートや資料などを入れることができ、男性なら1泊の出張に使えるくらいの大きさです。カラーは3色あり、いずれも落ち着いたカラーリングなのでビジネスシーンでも利用できます。

シンプルでシルエットの美しいイタリア製
文房具メーカーで有名なイタリアのモレスキンが作るリュック。15インチまで収納可能。モレスキンのロゴ入りで、最大の特徴はソフトレザーであることです。内側はクッション性が豊富なので、振動によるPCへの影響も心配ありません。
カラーはブラック、アヴォブルー、モスグリーンコーヒーブラウンの4色。モレスキンブランドが好きな人におすすめです。

軽量で機能的! ユニセックスなコンパクトモデル
パソコンの周辺機器などで有名なメーカー「エレコム」のPCバッグ。13.3インチまでのPCが入り、内側のポケットが細かく分かれていて、細々としたものも整理できます。
ペットボトルのような厚みのあるものはあまり入りませんが、コンパクトさを重視する人におすすめです。ブラック、グレー、ネイビーと、ビジネスシーンでも活用できるカラーバリエーションとなっています。
【レディース向け】おすすめ6選
続いては、レディース向けのPCリュックです。こちらもぜひ参考にしてください。
ツートンカラーでかわいいバックパック
大小18個のポケットがついたバッグなので、15.6インチノートパソコンや9.7インチタブレット、A4資料などはもちろん、こまごまとしたモノもしっかり収納できます。
ショルダーベルトと背面には、通気性のよいメッシュ素材を使用しています。また、縦持ちやリュックなどシーンに合わせて対応できるので、使い勝手がよいバッグです。かわいいツートンですが、落ち着いた色の組み合わせなのでビジネスシーンにもぴったりですよ。
シンプルで小ぶりな北欧リュック
本場フィンランドからかわいい北欧デザインを展開する「marimekko」のシンプルバックパック。おしゃれかつ機能性のよさから、マザーズバッグとして利用する方も多いようです。
パソコンはしっかり収納できるのですが、少し小ぶりになっているので、荷物が少なめでコンパクトなリュックをお求めの方にはぴったりです。
上品で落ち着いたデザインのPCリュック
シンプルなリュックにパスケースが添えられた「POTER GIRL SHEA」のデイパック。肩ストラップや持ち手部分が細めになっているので、女性らしい雰囲気が感じられます。
上品で落ち着いた印象のため、ふだん使いはもちろん、ビジネス用として使ってもおしゃれな万能デザインです。15リットルの大容量なので、荷物の多い方に適しています。
レインカバーやメッシュ付き収納など機能性◎
メイン部分が2層にわかれた「コールマン」のPCリュック。前部分はメッシュ付きなので、充電器やマウスなどの小物をそのまま入れてもきれいに収納できます。
こちらのリュックは機能性にすぐれています。ペットボトルを収納できるのはもちろんですが、黄色レインカバーが付属している珍しいタイプ。PC用だけでなく、ふだん使いのリュックとしても優秀なアイテムです。
PUレザー素材でさまざまなシーンで使える
しっとり軽やかな合皮(PUレザー)のシンプルデザインなので、ビジネスシーンでもプライベートシーンでも合わせやすいです。BOX型で長細いモノもスッキリ収納できます。また、メインスペースのファスナーが大きな開口部で、中身を取り出しやすいのもポイント。中身の確認もしやすいです。
ポケットは10つあり、ぱっと見上品なバッグなのに、大容量でたっぷり収納ができます。A4サイズの書類、PC(14インチ)もスマートにしまえます。背面はクッション性や通気性兼備のメッシュ素材で軽量なのもうれしいですよね。
地球環境の改善に貢献するバッグです
バッグの素材は、従来のポリエステルからリサイクル素材に変更し、機能面もより使いやすくなりました。PC収納ポケットは、衝撃に考慮したウレタン芯材入りのポケットです。
バッグの大きさですが、ご紹介のLのほかにも、R、Sとあります。また、カラーも、ビジネスシーンに合うブラックやネイビー、濃いグリーンのほかにも、ピンクやイエロー、マルチカラーなどありますよ。
「PCリュック」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PCリュックの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのPCリュックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのノートパソコン関連の記事はこちら
プライベートにもビジネスにも使えると便利
本記事は、PCリュックの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。いかがでしたか?
商品を選ぶ際は、PCのインチ数を確認し、それに合うリュックを選びましょう。そのうえで、大きさ・容量、収納ポケットの数を収納したい小物に合わせて測りつつ、決めましょう。また、急な雨などにも対応できる防水性能、スタイルに合ったデザイン性などもしっかり注目して選ぶと、プライベートもビジネスにも使えるPCバッグが選べるでしょう。
また、マチが薄いリュックだと自立もしづらく、パソコンを充分に保護できていない可能性もありますので、マチが薄い場合はPC収納場所をきちんと確認しておきましょう。
ふつうのバッグにもPCは入れられます。しかし、PCスリーブがついているかどうかだけで、持ち運びの耐衝撃性や安心感が大きく変わります。また、近年ではおしゃれな商品も数多くなってきたので、ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
パソコンやインターネットサービスを初心者向けに解説する書籍や記事を執筆。他にもサイエンス一般について雑誌やニュースサイトで執筆。 著書に『おもしろ遺伝子の氏名と使命』(オーム社)、『遺伝子「超」入門』(パンダ・パブリッシング)、編集協力に『池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ』(朝日新聞出版)、『ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか』(高橋祥子著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。また、腸内細菌検査サービス「マイキンソー」のオウンドメディア「Mykinsoラボ」の編集長も務める。