LG WQHDモニター「24QP750-B」とは?
LGエレクトロニクスは、韓国に拠点を置く総合家電メーカーです。冷蔵庫や洗濯機などの生活家電をはじめ、テレビやPC関連機器、モバイルデバイスまで幅広いジャンルの製品をラインアップしています。
今回使ってみた「24QP750-B」は、そんなモニター・ディスプレイに関する技術やノウハウも数多く持ち合わせた同社が提供する、PC用の23.8インチWQHDモニターです。
LG WQHDモニター「24QP750-B」検証レビュー 実際に使って使用感などを確認
それではここから「24QP750-B」に触れながら、実際の印象や使い勝手などをご紹介していきます。
画面内を広々と使えるWQHDの解像度

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
まず性能面でのポイントとなるのが解像度の高さです。一般的に解像度の指標となるフルHD(1920×1080ドット)に対して、「24QP750-B」は約1.8倍となるWQHD(2560×1440ドット)の液晶パネルを採用。
これにより、画面を広々と使えるため作業効率がアップするほか、写真や動画などをより高精細に表示できます。実際に使ってみたところ、複数のアプリケーションを起動した状態でもウィンドウ同士の重なり合いが少なく、効率的に作業が行えました。
設置環境を選ばないシンプルデザインと調整幅

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
本体カラーはブラックで、スタンドの形状はスクウェア型。非常にシンプルなので、さまざまな環境にフィットしてくれそうです。ネジ止めなしのワンタッチで簡単に取り付けられるスタンドも便利ですね。
また、スタンドの可動域が広いのも、環境を選ばず設置できるポイントのひとつです。130mmの高さ調節、前-5~35度のチルト角調整に加えて、左右に90度回転するピボット機構を搭載しており、縦長のディスプレイとしても利用することが可能。利用環境に応じて最適なポジションが選べ、縦長の表組みを編集する際などにも重宝します。
作業だけでなくゲームもより快適に楽しめる
「24QP750-B」には、ゲーマー向けの機能も搭載されています。
まず「AMD FreeSync テクノロジー」は、AMDの「FreeSync テクノロジー」をサポートしたAPU/GPU搭載のPCと接続した際に、画面のズレや表示の遅延を軽減してくれるものです。
そして「DAS(Dynamic Action Sync)モード」は、スケーラーチップを通さずダイレクトに映像を出力することで、タイムラグを抑えたリアルタイム表示が可能。
さらに、暗いシーンの視認性を向上する「ブラック スタビライザー」も備えており、筆者が普段使用しているディスプレイよりもスムーズかつ見やすい環境でゲームが楽しめました。
デュアルディスプレイ環境にも最適

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
「DisplayPortデイジーチェーン」に対応しているのも魅力です。
従来の一般的なデュアルディスプレイ環境は、PCにある2つの出力端子からそれぞれのディスプレイに接続するものでした。しかしDisplayPortデイジーチェーンの場合は、PCとディスプレイ1を接続し、そのディスプレイ1にある出力端子からディスプレイ2へと“数珠つなぎ”に接続します。
「24QP750-B」では、USB Type-C入力またはDisplayPort入力から、別のディスプレイに対してDisplayPort出力を行うことが可能。
これにより、出力端子が1つしかないPCでも簡単にデュアルディスプレイ環境が構築でき、ケーブルの配線もすっきりします。そのほかHDMI入力×1やステレオミニジャックタイプのヘッドホン出力×1、USBハブとして使えるUSB3.0 Type-A×2も備えており大変便利です。
用途に応じて変更できる豊富な設定

Photo by マイナビおすすめナビ
クイック設定

Photo by マイナビおすすめナビ
入力

Photo by マイナビおすすめナビ
画質

Photo by マイナビおすすめナビ
全般

Photo by マイナビおすすめナビ
本体下部の中央には、電源ボタンも兼ねた「OSDジョイスティック」を搭載しています。このスティックを前後に倒すと電源オフと「ピクチャーモード」、左右で入力切替と設定が可能です。
設定では、明るさやコントラストを変える「クイック設定」のほか、入力切替や画質変更、サウンド変更、全般設定の項目を用意。
「画質」項目の「ピクチャーモード」からは、利用シーンに応じて「ユーザー設定/鮮やか/HDR効果/ブルーライト低減モード/シネマ/FPS/RTS/色覚調整」が選択できます。作業中にブルーライト低減モードを選んでみたところ、作業中・作業後の疲れも少なかったように感じます。
LG WQHDモニター「24QP750-B」を使ってみた感想 検証結果
シングルでもデュアルでも使いやすい高解像度モデルという印象です。いろいろと検証を行いましたが、画面内を広々と使えるWQHD(2560×1440ドット)の解像度に加えて、さまざまな環境にベストマッチするシンプルデザインと自由度の高い調整機構がとっても便利!
DisplayPortデイジーチェーン対応なので、デュアルディスプレイ環境を構築したい方にもぜひおすすめです。
デザイン :★★★☆☆
作業性 :★★★★☆
ゲーミング向け:★★★★☆
おすすめ度 :★★★★☆
LG WQHDモニター「24QP750-B」の詳細
LGエレクトロニクス『WQHDモニター(24QP750-B)』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ディスプレイの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのディスプレイの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
LGに関するレビュー記事はこちら 【関連記事】
モニターに関するおすすめはこちら 【関連記事】
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。