PR(アフィリエイト)

オイルヒーターの処分・捨て方|廃棄・回収・売却方法は?

オイルヒーターの処分・捨て方|廃棄・回収・売却方法は?
オイルヒーターの処分・捨て方|廃棄・回収・売却方法は?

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2021年03月26日に公開された記事です。

寒い冬に部屋を暖めてくれるのが暖房器具であるオイルヒーターになります。子どもがさわってもやけどなどにならず、使い勝手のいい暖房器具でもあります。しかし、エアコンの性能がよくなったこともあり、使わなくなってしまったという人もいるでしょう。

オイルヒーターを処分しようとした場合、いったいどのような処分の仕方があるのでしょうか。この記事では、オイルヒーターを処分するおすすめの方法を解説していきます。


目次

マイナビおすすめナビ編集部

担当:その他
花島 優史

モノ以外のサービス全般を担当。趣味~実用系のサブスクをはじめ、日常生活を快適かつ豊かにするおすすめ情報やハウツー情報までをカバーしている。

オイルヒーターの処分方法

 

オイルヒーターを処分するにはさまざまな方法があります。オイルヒーターの処分や廃棄に際して注意するべき点は、自治体によって小型家電リサイクル法の対象になっている場合となっていない場合があることです。

対象外となっている場合には、家電量販店での引き取りができない場合も見受けられます。処分する前に住んでいる場所での取り扱いを確認しておきましょう。いろんな処分の方法をご紹介していくので自分に合った処分方法を見つけてみましょう。

自治体の粗大ごみとして回収

リサイクル 環境
Pixabayのロゴ
リサイクル 環境
Pixabayのロゴ

リサイクルによって地球環境にもやさしい

オイルヒーターが粗大ごみ扱いになっている自治体の場合には、粗大ごみとして処理が可能です。

オイルヒーターはサイズの大きな家電になるので、処分せずにいると部屋のスペースを取ってしまいます。自治体に廃棄を依頼する場合、処分に向けた事前の準備も少なくとても簡単です。部屋を早く整理したい人や即処分しなければならない人は粗大ごみでの処理がよいでしょう。

粗大ごみとしての処分費用は?

 

オイルヒーターを粗大ごみとして処分する場合、費用が発生します。手数料という名目で1台あたり200~1200円が相場です。処理する前に確認しておきましょう。併せて粗大ごみ用のゴミ処理券(粗大ごみ用証紙)を購入してください。

購入した処理券をオイルヒーターの見えやすい所に貼って指定された場所に運びます。ゴミ処理券は郵便局やコンビニ、スーパーに購入が可能です。回収までに時間がかかる場合もあるので引っ越しなどで処分する場合には余裕をもって処理しましょう。

オイルは抜いて処分する?

流れるオイル
Pixabayのロゴ
流れるオイル
Pixabayのロゴ

オイルの処分に気をつけましょう

オイルヒーターを粗大ごみとして処分する際にはオイルの処置についても注意が必要です。自治体ごとに違いますが内部のオイルをなくしたあとでないと受付してくれない場合があります。

オイル自体は要らない布や紙などにオイルをしみこませて、それをビニール袋で密封し、燃えるごみとして処理しましょう。電池が内蔵されている場合には、発火の原因になるので取り外しておきます。

メーカーに回収を依頼する

 

購入したオイルヒーターによっては、購入メーカーで回収をしてもらえます。海外メーカーが積極的に対応しています。メーカーによって処理対応が違いますので送料や処分料がかかる場合もあるので確認してみましょう。

粗大ごみの処分とは違い、オイルを抜いたりす手間などが必要なく指定場所に発送するだけでよいのがメリットです。対象のメーカー製品を処分する場合にはぜひ検討してみましょう。再資源化しているメーカーもあるのでエコにもつながります。

詳しくは、デロンギやフィリップスなどのメーカーホームページにて確認してください。

家電量販店での買い替え時に下取りに出す

 

オイルヒーターを引き続き、家で使用する場合は販売店での買い替えで下取りをお願いするのもよいでしょう。処分費用がかからず、お店によっては下取りによる値引き対象の場合もあるのでコストで考えるとおすすめの処分方法です。

家電量販店では下取りキャンペーンを行っている場合があるので、お店の情報を確認してみましょう。

不用品回収業者に回収を依頼する

 

オイルヒーターを粗大ごみで処理する場合に時間がかかってしまうときには、不用品回収業者に依頼するのも選択のひとつです。電話やメールなどで問い合わせするだけでスピーディに回収をお願いできます。 しかし、業者のなかには処理無料をうたいながらも別途費用を請求するところや、回収した製品を正しく廃棄せず不法投棄したりする悪徳業者も存在します。 依頼する企業が産業廃棄物や一般廃棄物の許可を所持しているか、会社経歴を確認するのはもちろん、可能であれば会社のレビューなどもみて依頼するとよいでしょう。

買取業者やフリマアプリなどに出す

 

オイルヒーターを処分するときに費用はかけたくないと考えている人も多いでしょう。そんなときには買取業者への売却やメルカリなどのフリマアプリ・、ヤフオク!などのネットオークションを利用してみることを検討してみてください。

処分費用の節約だけでなく、場合によってはお金に変えることができるます。ただし製品を発送する手間は増えること、個人間取引によるトラブルが発生したら自分で対応しなければいけないことなどを頭に入れておきましょう。

買取業者に売却

 

買取業者による処分は自分で準備することがほとんどないことがメリットです。店舗への持ち込みや発送して査定をうけるだけで完了します。

デメリットとしては、使用時間が長い製品は買取不可の可能性があります。3年以上の製品から買取価格は下がっていくので、注意しておきましょう。

買い取ってもらいやすいブランド商品もある

 

買取してもらいやすいオイルヒーターとしては、ブランドの製品です。一例をあげるとオイルヒーターのパイオニアである「デロンギ」や専門メーカーで国内生産である「ユーレックス」、シンプルなデザインがよい「山善」などがあります。

ブランドの価値でなく、製品状態がよくてきれいな製品は、より高い値段で買取してくれるでしょう。

フリマアプリやネットオークションに出品

オークション会場の様子
Pixabayのロゴ
オークション会場の様子
Pixabayのロゴ

オークションを利用する際はデメリットにも注意しましょう

フリマアプリやネットオークションに出品する方法は、年式の新しいオイルヒーターの場合、処理費用がかからず、お金へと変えることできるという大きなメリットがあります。

しかし、個人間取引になるのでていねいに包装したうえで発送することやクレーム発生時にはむ自ら対応しなくてはならないのでデメリットもあります。

たくさんのサイトがありますが、月額使用料、販売手数料、振込手数料などをトータルで考え使用するサイトを決めましょう。

売れやすくするには、キズなどの製品状態を文やきれいな写真できちんと詳細に伝えることや送料を自分で負担することなどです。設定する価格は安いほどよいですが、いろいろとかかるコストを計算して、出品価格を決めていきましょう。

静音性の高い暖房器具のおすすめ記事はこちら

編集部まとめ オイルヒーターの処分は前準備をよく調べよう

オイルヒーターを処理する際の方法について説明しました。粗大ごみで処理する場合は自治体のルールを確認して対応しましょう。オイルの処理は注意してください。

かんたんで信頼がおけるのは粗大ごみ処理の他にメーカー回収と下取りも含めた販売店での回収です。発送などの負担を感じない人であれば、買取・フリマアプリなどの出品をおすすめします。

その場合は付属品などがすべてついているか、製品状態はよいかなど確認して対応するとよいでしょう。自分が対応しやすい方法でオイルヒーターを処分してみてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button