紅茶教室代表に聞く!ピーチティーおすすめ9選|人気の粉末タイプやノンカフェインも

紅茶教室代表に聞く!ピーチティーおすすめ9選|人気の粉末タイプやノンカフェインも

ふんわり甘い香りが心を癒やすピーチティー。ちょっと一息つきたいときや、リラックスタイムにぴったりですが、種類が多いのでどれを選ぼうか迷ってしまいますよね。

ここではCha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんに取材のもと、おいしいピーチティーの選び方と市販の人気おすすめ商品をご紹介。贈り物として探している人も、ぜひチェックしてみてくださいね。

後半には通販サイトの最新人気ランキングや口コミもあるので、きっとあなた好みのピーチティーが見つかります!


目次

この記事を担当するエキスパート

Cha Tea 紅茶教室代表
立川 碧

紅茶はワインと同じように産地により香りや味が異なり、楽しむ器の形状によって風味も変化しますが、まだまだ知識の普及が進んでおらず「紅茶」とひとくくりにされてしまうことが多い飲みものです。 飲む紅茶、文化としての紅茶、皆さまが自分好みの紅茶を探すお手伝いが出来れば嬉しいです。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

◆本記事の公開は、2019年04月02日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ピーチティーの選び方 紅茶教室代表に聞いた!

桃とピーチティー
ペイレスイメージズのロゴ

Cha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんに、おいしいピーチティーの選び方を教えてもらいました。選び方のポイントをおさえて、自分好みのピーチティーを見つけましょう!ポイントは下記。

【1】フレーバー
【2】商品のタイプ
【3】ベースの茶葉
【4】ノンカフェイン

上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】フレーバーで選ぶ

オレンジの入った紅茶の周りにしょうが・にんにく・おれんじ・八角などが置いてあります。
ペイレスイメージズのロゴ

市販されているピーチティーは、ピーチ単独で香りづけされたものだけでなく、オレンジやベリー系のフルーツ、ジンジャーやシナモンなどスパイスの香りと組みあわせたタイプなど、さまざまな商品があります。

桃の甘味をしっかり堪能したいときには、ピーチオンリーの商品がおすすめです。一方、ピーチ以外のフレーバーを組みあわせることで、より複雑で華やかな香りとなり、そのブレンドにしかない特有の香りを楽しめる魅力もあります。

甘い香りのピーチティーはデザート感覚で楽しめるので、単体の香り、ミックスされた香り、ぜひいろいろ試してみてください。

【2】リーフ・ティーバッグ・粉末など商品タイプで選ぶ

ピーチティーにはリーフ、ティーバッグ、粉末、ペットボトルなどの商品タイプがあります。誰とどのようなスタイルで楽しむのか、好みやシーンにあわせて選んでみてください。

リーフタイプ|ゆっくり紅茶を楽しみたいときに

 

休日などリラックスタイムに紅茶をゆっくりと楽しみたいときには、リーフタイプ(茶葉)のピーチティーがおすすめ。とくに茶葉と一緒にドライフルーツなどが入っているものは、香り豊かで特別感があり、来客時のおもてなしにもぴったりです。

ティーバッグタイプ|自宅やオフィスで気軽に楽しめる

ティーバッグが横一列に並んでいます。
ペイレスイメージズのロゴ

お湯を注ぐだけで手軽に作れるティーバッグタイプは、気軽にピーチティーを楽しみたい人にぴったり! 個包装になっていれば、自宅はもちろん、職場や外出時に持ち運んで飲むこともできます

粉末タイプ|水に溶かせてアイスティーも作れる

茶色い粉のかかったミルクティーがあります。となりに粉末をすくったスプーンが置いてあります。
ペイレスイメージズのロゴ

朝の忙しいときは、サッと溶かして飲める粉末タイプのピーチティーがおすすめ。ティーバッグよりもさらに手軽です。商品によっては水で溶けるものもあるので、アイスティーを楽しみたい方にもぴったりです。

【3】ベースの茶葉にも注目しよう

 

甘い香りが特徴のピーチティーは、茶葉にピーチの香りをつけたフレーバーティーです。そのため、ベースの茶葉の種類により風味が異なります。リーフタイプやティーバッグタイプの場合は、ベースの茶葉を確認してみてください。

インド産のニルギリのようにさっぱりとしたクセのない茶葉や、アッサムのようなコクのあるミルクティー向きの茶葉をベースにしたものが多いですが、ほかに緑茶やルイボスティーをベースにしたものもあります。

【4】ノンカフェインタイプも人気

ガラスのティーセットで紅茶を淹れている様子。後ろに月と星が描かれています。
ペイレスイメージズのロゴ

妊娠中の方やお子さん、健康志向の方はカフェインが入っているかもチェックしましょう。ノンカフェインのピーチティーもあるので、フルーツのみでできたものや、パッケージに「カフェインゼロ」などと記載されているものを選びましょう。

紅茶教室代表からのアドバイス

Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

ピーチの甘い香りを楽しんで!

ピーチティーの甘い香りは、気持ちを穏やかにリラックスさせてくれることでしょう。華やかな香りは、ホットティーはもちろん、水出しアイスティーでも楽しめます。お気に入りのブレンドのものを見つけて、癒やしのひとときをお過ごしください。

また、桃が旬のころには、スライスした桃の果実も茶葉と一緒にいれると、よりフレッシュな味わいになるので、ぜひ試してみてください。

ピーチティーのおすすめ9選 美味しいと評判! ギフト向きのおしゃれな商品も!

ここからは、Cha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんと編集部が選ぶ、おすすめのピーチティーを紹介していきます! お手軽においしいピーチティーを楽しめる、人気のティーバッグや粉末タイプを中心に紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

エキスパートのおすすめ

KarelCapek(カレルチャペック)『ホワイトピーチティー pack』

KarelCapek(カレルチャペック)『ホワイトピーチティーpack』 KarelCapek(カレルチャペック)『ホワイトピーチティーpack』 KarelCapek(カレルチャペック)『ホワイトピーチティーpack』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

ベースの茶葉にこだわった紅茶専門店の味

紅茶専門店の「カレルチャペック」の紅茶は、桃のイラストをベースに、ウサギがティータイムを楽しんでいる姿が描かれたピンクのかわいいパッケージ。最初にパッケージのかわいさにワクワク感を覚えます。見た目のかわいさだけではなく、味にもこだわりをもった紅茶です。

蜜のような香りを持つスリランカ産のルフナをベースに、桃の甘い香りとのコラボレーションが楽しめます。ストレートティーはもちろん、ミルクティーで楽しむのもおすすめ。ギフトにも最適な商品です。

エキスパートのおすすめ

森永乳業 リプトン『ピーチティー ミックス パウダー』

森永乳業リプトン『ピーチティーミックスパウダー』 森永乳業リプトン『ピーチティーミックスパウダー』 森永乳業リプトン『ピーチティーミックスパウダー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

気軽に楽しめる粉末タイプのピーチティー

気軽にピーチティーを楽しみたいという方には、粉末タイプのピーチティーがおすすめです。世界の紅茶王と称されるリプトンが手掛けており、ベースの茶葉にはこだわりのセイロンブレンドティーが使用され、本格的な味わいになっています。

お湯や水で溶かすだけで、すぐにピーチティーが楽しめるのも魅力的。オフィスやピクニックに持っていくのもいいですね。ジュースのような感覚でお子様と楽しむのもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

京都ハイカラ堂『大正ロマン茶 白桃紅茶』

京都ハイカラ堂『大正ロマン茶白桃紅茶』 京都ハイカラ堂『大正ロマン茶白桃紅茶』 京都ハイカラ堂『大正ロマン茶白桃紅茶』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

着物のような和風パッケージが可愛い

日本に西洋の紅茶文化が入ってきたのは明治時代です。文明開化の波に乗り、紅茶はまたたく間に女性たちの憧れの飲みものとなりました。

そんなハイカラさん気分を感じさせてくれるこちらのピーチティーは、着物の柄を思わせるような和風スタイルのパッケージになっています。和のスタイルのなかに白桃の香り、なんとも粋な組みあわせですね。

スリランカ産とケニア産の茶葉がブレンドされていることで、ストレートティー、ミルクティーのどちらにもマッチして、紅茶を楽しむ幅が広がります。自分用にはもちろん、贈り物にもおすすめです。紅茶を飲みながら歴史ロマンにひたってみませんか?

エキスパートのおすすめ

English Tea Shop(イングリッシュ ティー ショップ)『ジンジャーピーチティー』

EnglishTeaShop(イングリッシュティーショップ)『ジンジャーピーチティー』 EnglishTeaShop(イングリッシュティーショップ)『ジンジャーピーチティー』 EnglishTeaShop(イングリッシュティーショップ)『ジンジャーピーチティー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

スパイシーな大人の風味をたしなむ

こちらの商品はジンジャーのピリッとした辛みが特徴的な、ちょっぴり大人風味のピーチティーです。

スリランカ産の茶葉をはじめ、ピーチやジンジャーなどすべてオーガニックのものを使用するというこだわりも。ティーバッグタイプなので、気軽に飲めるのもうれしいポイントです。

ホットティーはもちろん、アイスティーでさわやかに楽しむのもおすすめです。ミルクティーにする際には、砂糖や蜂蜜などの甘味を加え、コクを出してみてください。

Blendy(ブレンディ)『カフェラトリー 芳醇ピーチティー』

Blendy(ブレンディ)『カフェラトリー芳醇ピーチティー』 Blendy(ブレンディ)『カフェラトリー芳醇ピーチティー』 Blendy(ブレンディ)『カフェラトリー芳醇ピーチティー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

外出先でも香り高いピーチティーを

どこでもピーチティーが楽しめるインスタントスティックタイプ。フルーツの香りを閉じ込めたカプセルを配合しており、淹れた瞬間からフルーティーな香りを楽しめます。

手やカバンの中を傷つけない角を丸めた包装で、持ち運びやすさも考えられています。冷たい水にも溶けるので、淹れるのもカンタン。外出先でピーチティーを楽しみたい方にぴったりの一品です。

エキスパートのおすすめ

Tea total(ティートータル)『ベリー ピーチ クランブル ティー』

Teatotal(ティートータル)『ベリーピーチクランブルティー』 Teatotal(ティートータル)『ベリーピーチクランブルティー』
出典:Amazon この商品を見るview item
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

ドライフルーツ100%で鮮やかな色味

茶葉入りのピーチティーが多いなか、こちらはドライフルーツのみを使ったノンカフェインのピーチティーです。

ピーチ以外にはベリー、チェリー、干しブドウなどのフルーツ、さらに、ハイビスカスハーブなどさまざまな素材がブレンドされているので、それぞれが生みだすハーモニーを楽しめます。

フルーツやハーブから抽出されるワインレッドのような色合いがとてもきれいなのも魅力的。濃くいれたアイスティーに甘味と炭酸を加え、ノンアルコールカクテルとしてパーティーの乾杯ドリンクにするのもおすすめです。

伊藤園『TEAs’ TEA NEW AUTHENTIC 水出しアイスティー(グリーンティー ピーチ&オレンジ ティー)』

伊藤園『TEAs’TEANEWAUTHENTIC水出しアイスティー(グリーンティーピーチ&オレンジティー)』 伊藤園『TEAs’TEANEWAUTHENTIC水出しアイスティー(グリーンティーピーチ&オレンジティー)』 伊藤園『TEAs’TEANEWAUTHENTIC水出しアイスティー(グリーンティーピーチ&オレンジティー)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

桃の甘い香りと緑茶のさわやかさで気分転換

ピーチ&オレンジティーに緑茶をブレンドすることでさわやかさをプラス。仕事の休憩時間など、気分をリフレッシュしたいときに飲みたい一品です。カフェインが少なめなのもうれしいポイント。

ティーバッグひとつで約500mlのピーチティーが作れます。マイボトルにも使いやすく、お買い物などのお出かけやオフィスに持って行くのもいいですね。

ristora(リストラ)『Te alla Pesca』

ヘビーユーザーにうれしい大容量パック

イタリアでトップシェアを誇るピーチティーです。溶けやすい粉末タイプで水に溶かすことも可能で、気軽にアイスティーを楽しめます。

1,000gの大容量パックは、ピーチティー約10L分。小まめに買いなおすのが面倒な方やヘビーユーザーの方に便利です。また、ケーキ作りなどアレンジレシピにも使えるので、余ったときは挑戦してみるのもいいでしょう。

H&F BELX『プレミアムルイボスティー ピーチ』

H&FBELX『プレミアムルイボスティーピーチ』 H&FBELX『プレミアムルイボスティーピーチ』 H&FBELX『プレミアムルイボスティーピーチ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ノンカフェインで夜にも飲みやすい

厳選されたルイボスティーにピーチフレーバーをブレンド。ルイボスティーの独特な香りが苦手な方でも、ピーチの甘い香りで飲みやすくなっています。さっぱりとした口当たりなので、お菓子との相性も良好です。

ノンカフェインなので夜に飲みやすく、就寝前のリラックスタイムにおすすめ。お子さんも飲めるので、家族のティータイムにも使いやすいピーチティーです。

「ピーチティー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
KarelCapek(カレルチャペック)『ホワイトピーチティー pack』
森永乳業 リプトン『ピーチティー ミックス パウダー』
京都ハイカラ堂『大正ロマン茶 白桃紅茶』
English Tea Shop(イングリッシュ ティー ショップ)『ジンジャーピーチティー』
Blendy(ブレンディ)『カフェラトリー 芳醇ピーチティー』
Tea total(ティートータル)『ベリー ピーチ クランブル ティー』
伊藤園『TEAs’ TEA NEW AUTHENTIC 水出しアイスティー(グリーンティー ピーチ&オレンジ ティー)』
ristora(リストラ)『Te alla Pesca』
H&F BELX『プレミアムルイボスティー ピーチ』
商品名 KarelCapek(カレルチャペック)『ホワイトピーチティー pack』 森永乳業 リプトン『ピーチティー ミックス パウダー』 京都ハイカラ堂『大正ロマン茶 白桃紅茶』 English Tea Shop(イングリッシュ ティー ショップ)『ジンジャーピーチティー』 Blendy(ブレンディ)『カフェラトリー 芳醇ピーチティー』 Tea total(ティートータル)『ベリー ピーチ クランブル ティー』 伊藤園『TEAs’ TEA NEW AUTHENTIC 水出しアイスティー(グリーンティー ピーチ&オレンジ ティー)』 ristora(リストラ)『Te alla Pesca』 H&F BELX『プレミアムルイボスティー ピーチ』
商品情報
特徴 ベースの茶葉にこだわった紅茶専門店の味 気軽に楽しめる粉末タイプのピーチティー 着物のような和風パッケージが可愛い スパイシーな大人の風味をたしなむ 外出先でも香り高いピーチティーを ドライフルーツ100%で鮮やかな色味 桃の甘い香りと緑茶のさわやかさで気分転換 ヘビーユーザーにうれしい大容量パック ノンカフェインで夜にも飲みやすい
内容量 80g 450g 20g(2g×10袋) 40g(2gx20袋) 45.5g(6.5g×7袋) 100g 60g(10袋) 1,000g 50g(2.5g×20袋)
タイプ リーフ 粉末 ティーバッグ ティーバッグ 粉末 ドライフルーツ ティーバッグ 粉末 ティーバッグ
茶葉の種類 スリランカ産紅茶(ルフナ茶) セイロンブレンド紅茶 ルイボスティー(南アフリカ)、紅茶(ケニア/スリランカ) スリランカ産有機紅茶 アッサムティー - 緑茶(ケニア)、抹茶(日本)/香料 紅茶 ルイボスティー
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月17日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ピーチティーの売れ筋をチェック

楽天市場でのピーチティーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:ピーチティーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのフルーツティーのおすすめはこちら 関連記事

さまざまなアレンジでピーチティーを楽しんで

この記事では、ピーチティーの選び方と市販のおすすめ人気商品を紹介しました。安いものからギフトにもぴったりな高級品までさまざまな種類がありますが、お気に入りは見つかりましたか?


カロリーやカフェイン量などもチェックして、美味しいからと飲みすぎには気を付けて、リラックスタイムにピーチティーを楽しんでくださいね。旬のフルーツがないときは、缶詰の桃やシロップをトッピングしても美味しいですよ。タピオカを加えるのもおすすめです。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部