「ピーチティー」のおすすめ商品の比較一覧表
ピーチティーの選び方 紅茶教室代表に聞いた!
Cha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんに、おいしいピーチティーの選び方を教えてもらいました。茶葉の種類や香りの組みあわせなどで、ピーチティーの風味や味わいは変わります。選び方のポイントをおさえて、自分好みのピーチティーを見つけましょう!
フレーバーで選ぶ
市販されているピーチティーは、ピーチ単独で香りづけされたものだけでなく、オレンジやベリー系のフルーツ、ジンジャーやシナモンなどスパイスの香りと組みあわせたタイプなど、さまざまな商品があります。
桃の甘味をしっかり堪能したいときには、ピーチオンリーの商品がおすすめです。一方、ピーチ以外のフレーバーを組みあわせることで、より複雑で華やかな香りとなり、そのブレンドにしかない特有の香りを楽しめる魅力もあります。
甘い香りのピーチティーはデザート感覚で楽しめるので、単体の香り、ミックスされた香り、ぜひいろいろ試してみてください。
リーフ・ティーバッグ・粉末など商品タイプで選ぶ
ピーチティーにはリーフ、ティーバッグ、粉末、ペットボトルなどの商品タイプがあります。誰とどのようなスタイルで楽しむのか、好みやシーンにあわせて選んでみてください。
リーフタイプ|ゆっくり紅茶を楽しみたいときに
休日などリラックスタイムに紅茶をゆっくりと楽しみたいときには、リーフタイプ(茶葉)のピーチティーがおすすめ。とくに茶葉と一緒にドライフルーツなどが入っているものは、香り豊かで特別感があり、来客時のおもてなしにもぴったりです。
ティーバッグタイプ|自宅やオフィスで気軽に楽しめる
お湯を注ぐだけで手軽に作れるティーバッグタイプは、気軽にピーチティーを楽しみたい人にぴったり! 個包装になっていれば、自宅はもちろん、職場や外出時に持ち運んで飲むこともできます。
粉末タイプ|水に溶かせてアイスティーも作れる
朝の忙しいときは、サッと溶かして飲める粉末タイプのピーチティーがおすすめ。ティーバッグよりもさらに手軽です。商品によっては水で溶けるものもあるので、アイスティーを楽しみたい方にもぴったりです。
ペットボトルタイプ|もっとも手軽で持ち運びも可能
ペットボトルタイプのピーチティーは、最もお手軽なタイプ。リプトンや紅茶花伝など人気メーカー・ブランドから発売されています。飲むまでの準備が不要で、コンビニやスーパーで手軽に購入できるのも魅力ですね。
その分、ほかのタイプと違い味の濃さなど調整できないので注意しましょう。
ベースの茶葉にも注目しよう
甘い香りが特徴のピーチティーは、茶葉にピーチの香りをつけたフレーバーティーです。そのため、ベースの茶葉の種類により風味が異なります。リーフタイプやティーバッグタイプの場合は、ベースの茶葉を確認してみてください。
インド産のニルギリのようにさっぱりとしたクセのない茶葉や、アッサムのようなコクのあるミルクティー向きの茶葉をベースにしたものが多いですが、ほかに緑茶やルイボスティーをベースにしたものもあります。
ノンカフェインタイプも人気
妊娠中の方やお子さん、健康志向の方はカフェインが入っているかもチェックしましょう。ノンカフェインのピーチティーもあるので、フルーツのみでできたものや、パッケージに「カフェインゼロ」などと記載されているものを選びましょう。
ピーチティーのおすすめ8選 美味しいと評判! ギフト向きのおしゃれな商品も!
ここからは、Cha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんと編集部が選ぶ、おすすめのピーチティー10選を紹介していきます! お手軽においしいピーチティーを楽しめる、人気のティーバッグや粉末タイプを中心に紹介するので、ぜひチェックしてみてください。



着物のような和風パッケージが可愛い
日本に西洋の紅茶文化が入ってきたのは明治時代です。文明開化の波に乗り、紅茶はまたたく間に女性たちの憧れの飲みものとなりました。
そんなハイカラさん気分を感じさせてくれるこちらのピーチティーは、着物の柄を思わせるような和風スタイルのパッケージになっています。和のスタイルのなかに白桃の香り、なんとも粋な組みあわせですね。
スリランカ産とケニア産の茶葉がブレンドされていることで、ストレートティー、ミルクティーのどちらにもマッチして、紅茶を楽しむ幅が広がります。自分用にはもちろん、贈り物にもおすすめです。紅茶を飲みながら歴史ロマンにひたってみませんか?

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ピーチティーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのピーチティーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ピーチティーの作り方・美味しい飲み方を紹介 紅茶教室代表からのアドバイス
Cha Tea 紅茶教室代表
ピーチの甘い香りを楽しんで!
ピーチティーの甘い香りは、気持ちを穏やかにリラックスさせてくれることでしょう。華やかな香りは、ホットティーはもちろん、水出しアイスティーでも楽しめます。お気に入りのブレンドのものを見つけて、癒やしのひとときをお過ごしください。
また、桃が旬のころには、スライスした桃の果実も茶葉と一緒にいれると、よりフレッシュな味わいになるので、ぜひ試してみてください。
そのほかのフルーツティーのおすすめはこちら 関連記事
アップルティーやオレンジティーなど、そのほかのフルーツティーのおすすめはこちらで紹介しています。人気の紅茶リキュールもチェックしてみてください。
「りんごの香りが好き!」という方にピッタリのアップルティーは、紅茶のなかでも人気のフレーバー。華やかさとフレッシュさを感じさせる香りで、ティータイムはもちろん、仕事の合間の気分転換にもおすすめです。しかし、アップルティーといっても商品によって味や香りはさまざま。どれを買っていいか悩んでしまう方...
フルーツのエキスや皮、ドライフルーツなどで作られているフルーツティー。LUPICIA(ルピシア)やKALDI(カルディ)など多くのお店で販売されているので目にしたこともあるのでしょうか?栄養がたっぷりで健康や美容効果も期待ができるためとても人気の商品となっていますが、フルーツの種類や紅茶の種類...
香り高く上品なお酒「紅茶リキュール」。この記事では、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さん監修のもと、紅茶リキュールの選び方とおすすめの商品をご紹介します。ロックで飲むのはもちろん、ミルクや炭酸で割っても絶品です。お菓子作りに使いたい方もぜひチェックしてみてくださいね。おすすめの...
さまざまなアレンジでピーチティーを楽しんで
この記事では、ピーチティーの選び方と市販のおすすめ人気商品を紹介しました。安いものからギフトにもぴったりな高級品までさまざまな種類がありますが、お気に入りは見つかりましたか?
カロリーやカフェイン量などもチェックして、美味しいからと飲みすぎには気を付けて、リラックスタイムにピーチティーを楽しんでくださいね。旬のフルーツがないときは、缶詰の桃やシロップをトッピングしても美味しいですよ。タピオカを加えるのもおすすめです。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
紅茶はワインと同じように産地により香りや味が異なり、楽しむ器の形状によって風味も変化しますが、まだまだ知識の普及が進んでおらず「紅茶」とひとくくりにされてしまうことが多い飲みものです。 飲む紅茶、文化としての紅茶、皆さまが自分好みの紅茶を探すお手伝いが出来れば嬉しいです。