新聞ストッカーおすすめ12選|キャスター付き・そのまま縛れる商品も紹介

不動技研 ニュースキャスター(新聞収納ラック) パールホワイト F-2346
出典:Amazon

新聞を保管しておくのに便利な新聞ストッカー。たまった新聞を捨てるための結束作業は意外と面倒ですよね。ひもが通しやすいものなど、便利な新聞ストッカーがあれば、ゴミ出しのストレスがグッと少なくて済みます。またデザイン性の高い新聞ストッカーなら、部屋の見えるところに置いても生活感が出にくく、食品ストックやおもちゃ入れなど、さまざまな使い方ができます。

本記事では、新聞ストッカーの選び方とおすすめ商品をご紹介。Amazonなど通販サイトの人気ランキングもあるので、ぜひ売れ筋や口コミもチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント
岩佐 弥生

整理収納作業をはじめ、キッチンショールームでの収納コーディネート、収納セミナー講師、企業の収納コンサルタントなど幅広く活躍。 喋る仕事もしていることから、収納セミナーは分かりやすく聞きやすいと好評。また、お片づけが好きになる!「収納ラベル」もプロデュースしている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年03月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

新聞ストッカーの選び方

それでは、新聞ストッカーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】収納量・サイズ
【2】持ち運びやすさ
【3】紐の縛りやすさ
【4】積み重ねができるか
【5】素材・耐荷重


上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】収納量・サイズをチェック

 

新聞ストッカーを購入するときは、まずはあらかじめどこに置くかを考えておきましょう。設置スペースにふさわしいサイズを選ぶことで、「購入しても置き場所に困る……」といったことが防げます。

次に、新聞のゴミ出し頻度で容量(サイズ)を選びましょう。長期間保管する場合は大容量のタイプを、月に1回の頻度で捨てるのであれば、1カ月分の新聞が収納できる容量のストッカーを選ぶとよいでしょう。新聞だけでなく雑誌等も入れたいという場合は、それぞれ別個に収納できる積み重ねタイプがおすすめです。

【2】持ち運びやすさをチェック

移動のしやすさをチェックしておけば、お掃除がより快適になります。

▼持ち手があると持ち運びが簡単

 

大容量タイプの新聞ストッカーを選ぶ場合には、持ち手がついているかどうかも合わせてチェックしておくといいでしょう。新聞ストッカーに持ち手がついていれば、新聞の量が増えても手軽に持ち上げて移動することができます。

また、持ち手が付いているタイプは、室内を掃除するときもすぐに移動させられるので便利です。

▼キャスター付きなら移動しやすい

 

新聞や雑誌を月単位で収納しているとかなりの重量になり、掃除で移動させるときにかなりの負担となります。選ぶときにはストッカーを移動させやすいかもチェックするようにしましょう。

キャスター付きでサッと動かしやすい新聞ストッカーや、取っ手が付いていて持ち運びしやすい小さなストッカーもおすすめです。

【3】紐の縛りやすさをチェック

 

新聞や雑誌をゴミに出すときは、ひもで結んで出す方がほとんどだと思います。たまった新聞をまとめるのは実に面倒な作業で、時間がかかることもありますよね。最近ではかんたんに紐を通しやすくした構造のストッカーも多く販売されています。

単に新聞をストックするだけでなく、ゴミ出しの際にいかにかんたんに結束できるかも新聞ストッカー選びの重要なポイントになります。

【4】積み重ねができるかチェック

 

積み重ねるタイプの新聞ストッカーは、できるだけ置き場所を取られたくないという方に適しています。新聞と雑誌をわけておきたいという方にもピッタリでしょう。

新聞ストッカーを積み上げた状態でサイドテーブルとして使えるタイプもあるので、用途の幅も広がります。新聞や雑誌を購入する機会が多いという方にもピッタリです。

【5】素材・耐荷重をチェック

 

家のリビングなどに置く場合は、インテリアにマッチする素材やデザインを考慮した新聞ストッカーを選べば生活感を前面に出さずに済みます。

新聞ストッカーの素材には、木や布、スチール、プラスティック等があり、カラーを上手に選べば目立ちにくくなります。大容量の新聞ストッカーが欲しいなら、耐久性のあるスチール製などの素材を選べば長く使えます。そして新聞ストッカーには耐荷重があります。荷重を超えて使用することはおすすめしませんので、事前に耐荷重もチェックして購入しましょう。

新聞ストッカーのおすすめ商品

それでは、新聞ストッカーのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ6選|デザイン性重視

▼おすすめ6選|利便性重視

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ6選|デザイン性重視

まずは、デザイン性重視のおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

BREA『木箱 収納ボックス ふた付き』

BREA『木箱収納ボックスふた付き』 BREA『木箱収納ボックスふた付き』 BREA『木箱収納ボックスふた付き』 BREA『木箱収納ボックスふた付き』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント:岩佐 弥生

整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント

見せても素敵なおしゃれストッカー

新聞ストッカーには見えないオシャレな木製の新聞ストッカーで、置いておくだけでサマになります。持ち手があるので持ち運びが楽で、さらにフタ付きだからほこりも入りにくいです。

新聞のほか、雑誌のストッカーとして利用してもOK! おもちゃや雑貨、思い出の品等の収納にも使えます。個性的な新聞ストッカーが欲しい方におすすめです。

山崎実業『Tower(タワー)キャスター付きニューズラック』

山崎実業『Tower(タワー)キャスター付きニューズラック』 山崎実業『Tower(タワー)キャスター付きニューズラック』 山崎実業『Tower(タワー)キャスター付きニューズラック』 山崎実業『Tower(タワー)キャスター付きニューズラック』 山崎実業『Tower(タワー)キャスター付きニューズラック』 山崎実業『Tower(タワー)キャスター付きニューズラック』 山崎実業『Tower(タワー)キャスター付きニューズラック』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれなキャスター付き新聞ストッカー

おしゃれなインテリア雑貨で人気のあるtowerシリーズのニューズラック。スチールに粉体塗装を施したマット感のある落ち着いたデザインが特徴です。

キャスターも小さめで目立たせずすっきりとスタイリッシュなストッカーに仕上がっています。リビングに堂々と目立たせるように置いておいても素敵です。

KIRIGEN『新聞ストッカー』

KIRIGEN『新聞ストッカー』 KIRIGEN『新聞ストッカー』 KIRIGEN『新聞ストッカー』 KIRIGEN『新聞ストッカー』 KIRIGEN『新聞ストッカー』 KIRIGEN『新聞ストッカー』 KIRIGEN『新聞ストッカー』
出典:Amazon この商品を見るview item
天然木の無垢桐製なのでとても軽量

天然木の植物オイル仕上げなので木目も美しく自然な風合いが魅力。リビングにインテリアとして置いてあってもしっくりくるストッカーです。ストッパー付きのキャスターで、出し入れ時に動いてしまうこともないのでノンストレスで使えます。

なお、こちらの商品は、組み立てが必要ですが、とても簡単なのでご安心を。

東洋ケース 『新聞・雑誌収納ボックス シサック 新聞ストッカー ベージュ(CQ-NP-IV)』

東洋ケース『新聞・雑誌収納ボックスシサック新聞ストッカーベージュ(CQ-NP-IV)』 東洋ケース『新聞・雑誌収納ボックスシサック新聞ストッカーベージュ(CQ-NP-IV)』 東洋ケース『新聞・雑誌収納ボックスシサック新聞ストッカーベージュ(CQ-NP-IV)』 東洋ケース『新聞・雑誌収納ボックスシサック新聞ストッカーベージュ(CQ-NP-IV)』 東洋ケース『新聞・雑誌収納ボックスシサック新聞ストッカーベージュ(CQ-NP-IV)』 東洋ケース『新聞・雑誌収納ボックスシサック新聞ストッカーベージュ(CQ-NP-IV)』 東洋ケース『新聞・雑誌収納ボックスシサック新聞ストッカーベージュ(CQ-NP-IV)』 東洋ケース『新聞・雑誌収納ボックスシサック新聞ストッカーベージュ(CQ-NP-IV)』 東洋ケース『新聞・雑誌収納ボックスシサック新聞ストッカーベージュ(CQ-NP-IV)』
出典:Amazon この商品を見るview item
まとめるときに便利な紐掛け穴付き

東洋ケースは段ボールの梱包で創業し、段ボールを利用した収納雑貨を展開するメーカーです。シサック新聞ストッカーは、段ボール芯を使用しているので軽量。そして不織布をまとっているので、弾力性と通気性に優れ、中に入れる古新聞や雑誌が湿気ることもありません。

また、中身が見えないので、部屋の雰囲気をこわさず、インテリアに自然になじみます。ストッカーボックスの上部分にある4つの穴に、あらかじめ紐を十字に通しておけば、縛ってまとめるのが簡単です。

TONBO(トンボ)『新聞 雑誌収納 新聞ストッカー(07172-2)』

TONBO(トンボ)『新聞雑誌収納新聞ストッカー(07172-2)』 TONBO(トンボ)『新聞雑誌収納新聞ストッカー(07172-2)』 TONBO(トンボ)『新聞雑誌収納新聞ストッカー(07172-2)』 TONBO(トンボ)『新聞雑誌収納新聞ストッカー(07172-2)』
出典:Amazon この商品を見るview item
丈夫でコスパ良し!約1カ月分の新聞ストックOK

TONBOは、さまざまなプラスチック用品を開発・販売する総合メーカー「新輝合成」が出す家庭用品のブランドです。TONBOの新聞ストッカーは、雑誌や新聞をひとまとめにストックできます。新聞ならば約1カ月分収納できるので、処分日に合わせて管理できます。

底にはナイロン紐などを通せる溝があり、あらかじめ置いてくなど、溜まった新聞を縛るときに便利です。また、ストッカーに新聞回収用の袋をそのままセットしておけば、さらにまとめやすくなります。

エキスパートのおすすめ

JUTE BASKET『収納バスケット 新聞ストッカー 』

JUTEBASKET『収納バスケット新聞ストッカー』 JUTEBASKET『収納バスケット新聞ストッカー』 JUTEBASKET『収納バスケット新聞ストッカー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント:岩佐 弥生

整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント

用途はさまざま! 場所も取らない新聞ストッカー

麻素材でとにかく軽く、取っ手付きで持ち運びが楽な新聞ストッカー。デザインもオシャレで一見して新聞ストッカーとは気づきません。新聞や雑誌以外にも、食品ストックやおもちゃ入れ、バスタオル収納、トイレタリーの消耗品ストックなどさまざまな収納に使えます

フタがないため、中身を上から確認しやすいのも特徴。お値段がリーズナブルで、置くだけでオシャレに見えるのも嬉しいポイントです。

▼おすすめ6選|利便性重視

続いては、利便性重視のおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

『スチール製新聞ストッカー』

『スチール製新聞ストッカー』 『スチール製新聞ストッカー』 『スチール製新聞ストッカー』 『スチール製新聞ストッカー』 『スチール製新聞ストッカー』 『スチール製新聞ストッカー』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント:岩佐 弥生

整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント

スチール製で耐久性抜群!

スチール製でとにかく丈夫な新聞ストッカーです。ひもが通しやすい設計になっており、新聞をまとめる際のストレスがグッと減ります。

キャスター付きのため掃除やちょっと移動させたいときにかんたんに動かせますし、新聞を出す際も引き上げるだけのワンアクションで済みます。たっぷり収納できるので、こまめに捨てるのが面倒な人におすすめの商品です。

エキスパートのおすすめ

蝶プラ工業『らくらく新聞しばり』

蝶プラ工業『らくらく新聞しばり』 蝶プラ工業『らくらく新聞しばり』 蝶プラ工業『らくらく新聞しばり』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント:岩佐 弥生

整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント

底部にひもやハサミを収納して結束を楽に!

新聞を浮かせるように収納することで、新聞をまとめるために結束するときに手を通しやすく、かんたんに十字結びができる便利な新聞ストッカーです。底と新聞の間にできた隙間にものを置くスペースもあります。たとえば、新聞を縛るひもやハサミを収納しておけば、すぐに新聞の結束作業をすることができます。

また、この新聞ストッカーは積み重ねもできるので、ご家庭の状況に応じて容量をフレキシブルに増やしたり、新聞と雑誌で分けてストックしたりすることも可能です。

エキスパートのおすすめ

不動技研『ニュースキャスター F-2346』

不動技研『ニュースキャスターF-2346』 不動技研『ニュースキャスターF-2346』 不動技研『ニュースキャスターF-2346』 不動技研『ニュースキャスターF-2346』 不動技研『ニュースキャスターF-2346』 不動技研『ニュースキャスターF-2346』 不動技研『ニュースキャスターF-2346』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント:岩佐 弥生

整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント

キャスター付き&ひも通しがあって便利!

キャスター付きで移動させやすい日本製の新聞ストッカー。新聞はもちろん、雑誌やカタログ等もたくさんストックできる大容量タイプです。ストッカーにはひもを通せるフックが合計10カ所もあるため、ひもが抜けにくくかんたんにまとめることができます。

カラーはホワイトとブラックの2色あり、好みやインテリアに合わせて選べます。たっぷりストックしてからまとめたい派におすすめの商品です。

エキスパートのおすすめ

山崎実業『ニューズラック タワー』

山崎実業『ニューズラックタワー』 山崎実業『ニューズラックタワー』 山崎実業『ニューズラックタワー』 山崎実業『ニューズラックタワー』
出典:Amazon この商品を見るview item
整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント:岩佐 弥生

整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント

新聞ストックがオシャレに見えるスタイリッシュさ

モノトーンでスタイリッシュなデザインが特徴の「タワー」シリーズの新聞ストッカー。「見せる収納」として使えます。

オシャレというだけでなく、機能面もしっかり考えられたデザインで、新聞が入った状態でもひもを通せて結束しやすい構造をしています。頑丈なスチール製で長く愛用できるところも嬉しいポイントです。

イーサプライ『新聞ストッカー ラック キャスター付き(EEX-CBS01-2)』

イーサプライ『新聞ストッカーラックキャスター付き(EEX-CBS01-2)』 イーサプライ『新聞ストッカーラックキャスター付き(EEX-CBS01-2)』 イーサプライ『新聞ストッカーラックキャスター付き(EEX-CBS01-2)』 イーサプライ『新聞ストッカーラックキャスター付き(EEX-CBS01-2)』 イーサプライ『新聞ストッカーラックキャスター付き(EEX-CBS01-2)』 イーサプライ『新聞ストッカーラックキャスター付き(EEX-CBS01-2)』 イーサプライ『新聞ストッカーラックキャスター付き(EEX-CBS01-2)』 イーサプライ『新聞ストッカーラックキャスター付き(EEX-CBS01-2)』 イーサプライ『新聞ストッカーラックキャスター付き(EEX-CBS01-2)』
出典:Amazon この商品を見るview item
2段ラックキャスター付き!結束ベルトで紐結びも楽

イーサプライの新聞ストッカーは、丈夫なスチール製、便利な2段ラックになっています。上段は約1.5カ月分の新聞や段ボールもストックできます。網棚になっている下段は、新聞を縛るときに必要なナイロン紐やハサミを置けて便利です。

付属の結束バンドで溜めた新聞を仮結束し、ラックから取り出せば簡単に紐結びできます。キャスター付きなので、掃除のときもラクラク移動ができます。無駄のないシンプルなデザインで、使いやすい新聞ストッカーです。

石丸合成樹脂『からふるしんぶん楽っくプラス』

石丸合成樹脂『からふるしんぶん楽っくプラス』 石丸合成樹脂『からふるしんぶん楽っくプラス』
出典:Amazon この商品を見るview item
カラフルで重ねられる新聞ラック!キャスター付き

「からふるしんぶん楽っくプラス」は、同様のラックを重ねられる新聞ストッカーです。、新聞・雑誌を分けてストックするのに便利です。付属の「ひも通し棒」を使えば、簡単に新聞をまとめられます。棒の先端にある穴に紐を通し、底面にある溝に通すだけ。

サイドには、ひも通し棒がかけられるフック、ハサミなどを入れる小物入れが付いています。キャスター付きなので、移動も掃除もラクラクです。カラフルな彩りで、グリーンのほかにオレンジ、ピンクのカラバリが展開されています。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
BREA『木箱 収納ボックス ふた付き』
山崎実業『Tower(タワー)キャスター付きニューズラック』
KIRIGEN『新聞ストッカー』
東洋ケース 『新聞・雑誌収納ボックス シサック 新聞ストッカー ベージュ(CQ-NP-IV)』
TONBO(トンボ)『新聞 雑誌収納 新聞ストッカー(07172-2)』
JUTE BASKET『収納バスケット 新聞ストッカー 』
『スチール製新聞ストッカー』
蝶プラ工業『らくらく新聞しばり』
不動技研『ニュースキャスター F-2346』
山崎実業『ニューズラック タワー』
イーサプライ『新聞ストッカー ラック キャスター付き(EEX-CBS01-2)』
石丸合成樹脂『からふるしんぶん楽っくプラス』
商品名 BREA『木箱 収納ボックス ふた付き』 山崎実業『Tower(タワー)キャスター付きニューズラック』 KIRIGEN『新聞ストッカー』 東洋ケース 『新聞・雑誌収納ボックス シサック 新聞ストッカー ベージュ(CQ-NP-IV)』 TONBO(トンボ)『新聞 雑誌収納 新聞ストッカー(07172-2)』 JUTE BASKET『収納バスケット 新聞ストッカー 』 『スチール製新聞ストッカー』 蝶プラ工業『らくらく新聞しばり』 不動技研『ニュースキャスター F-2346』 山崎実業『ニューズラック タワー』 イーサプライ『新聞ストッカー ラック キャスター付き(EEX-CBS01-2)』 石丸合成樹脂『からふるしんぶん楽っくプラス』
商品情報
特徴 見せても素敵なおしゃれストッカー おしゃれなキャスター付き新聞ストッカー 天然木の無垢桐製なのでとても軽量 まとめるときに便利な紐掛け穴付き 丈夫でコスパ良し!約1カ月分の新聞ストックOK 用途はさまざま! 場所も取らない新聞ストッカー スチール製で耐久性抜群! 底部にひもやハサミを収納して結束を楽に! キャスター付き&ひも通しがあって便利! 新聞ストックがオシャレに見えるスタイリッシュさ 2段ラックキャスター付き!結束ベルトで紐結びも楽 カラフルで重ねられる新聞ラック!キャスター付き
サイズ 約 幅34.4×奥行27.5×高さ22.2cm(板の厚みなどで、多少の誤差が出る場合があります) 幅33×奥行26×高さ33.5cm 幅33.7×奥行27×高さ36ccm 幅33×奥行25×高さ28cm 幅36.5×奥行28.5×高さ36.5cm 約 幅25×奥行25.5×高さ32cm 幅26×奥行33×高さ43cm 約幅32.3×奥行25.8×高さ41.5cm 約 幅32.5×奥行26.6×高さ36cm 約 幅35×奥行27.5×高さ35cm 幅31.4×奥行24.2×高さ44.8cm 幅33×奥行27×高さ39.5cm(キャスター含む)
材質 シナ合板、シナベニヤ 本体:スチール(粉体塗装)、 キャスター:ナイロン 天然木(桐) 不織布、芯材:紙 ポリプロピレン スチール(メラミン樹脂焼付塗装) ポリプロピレン ポリプロピレン スチール(粉体塗装) スチール ベース・フレーム:ポリプロピレン、キャスター:ナイロン
重量 - 約0.44kg 0.795kg - 1.3kg 約1kg - 約1.45kg 1.9kg 0.65kg
耐荷重 - 10kg 約5kg - - - 約9kg - - 約12kg 約30kg
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 新聞ストッカーの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでの新聞ストッカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:新聞ストッカーランキング
Yahoo!ショッピング:新聞ストッカーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

エキスパートのアドバイス

整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント:岩佐 弥生

整理収納アドバイザー、キッチン収納コンサルタント

暮らしにあった新聞ストッカーを選ぼう

新聞ストッカーは幅広いタイプがあり、新聞や雑誌のような特定サイズの紙類をストックするためのものと、新聞以外にも雑貨やおもちゃ等も収納できるもの、サイドテーブルの役割まで果たす多機能ストッカーがあります。

新聞のストックを目的とするのはもちろんですが、部屋のスペースが限られているなど、ストッカーに別の役割を兼用させたいと考えているなら、欲しい用途をはっきりさせてからストッカーを選ぶことをおすすめします

【関連記事】新聞ストッカーに関連する記事のご紹介

まとめ

ついつい溜まりがちな新聞。新聞ストッカーがあれば、きれいに整理整頓できるうえ、見た目にもきれいです。ひもで縛りやすい機能がついた新聞ストッカーなら、ゴミ出しもらくになります。

この記事では、新聞ストッカーの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。機能性やデザインも考えながら、使い勝手のいい新聞ストッカーを選んでみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部