「水草肥料」のおすすめ商品の比較一覧表
水草肥料って必要? どんな働きがあるの? カリウム不足・窒素不足の水草に!

Photo by Jordan Whitfield on Unsplash
レイアウトがきれいな水草のアクアリウムは、何時間見てても飽きないもの。発色のよい元気な水草を保つために大切なのは、光とCO2と栄養のバランスです。このバランスが取れていれば元気な水草が育ちます。水草に必要な栄養素が足りなければ肥料を添加してあげましょう。
水草肥料には、液体タイプや固形タイプがあったり、窒素、リン、カリウムなどの栄養を補う役割があります。水草肥料についての知識があれば、よりいきいきとした水草を育てやすくなります。ぜひ選び方を参考にしてみてください。
水草肥料の選び方 カリウム・窒素・リン・鉄などの栄養素もチェック
まず、最初に水草肥料の選び方について説明します。いろいろな種類があるので、自宅の水槽にはどんなタイプがいいか考えながら見ていきましょう。
ポイントは下記の4つ。
【1】液体or 固形
【2】栄養素
【3】総合栄養タイプ剤
【4】効果持続期間
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】液体? 固形? 水草の種類や追肥の頻度を考慮
水草用の肥料には液体タイプと固形タイプがあります。どのように使うのか、メリットやデメリットなど特徴を見ながらより使いやすいものを選んでくださいね。
即効性なら「液体タイプ」
即効性があるものをと考えているなら液体タイプがぴったりです。水全体に栄養が行き渡るので、水草の根からだけではなく葉からも吸収することができます。葉から栄養をとる浮き草などにも効果大ですよ。
デメリットは効果が短時間なので定期的に使わなければいけないことや、水をときどき替えなければいけないこと。また、水草の様子を見ながら量を調整する必要があるため、経験が必要になることもあります。
「固形タイプ」は根を張る水草におすすめ
おもに根から栄養を吸収する水草なら固形タイプがいいでしょう。肥料を水草の根の近くに埋め込んでいきます。一般的な固形肥料は1カ月から半年ほどかけてゆっくりと成分が溶け出して、長期間効果が持続します。
速効性がないことや水に手を入れて埋め込むのは面倒な点がデメリットですが、根から栄養を吸収するタイプの水草や液体タイプの補完として用いるとよいでしょう。
【2】必要な「栄養素」で選ぶ
水草にはどんな栄養素が必要かを知っておくと商品を選ぶ際に役に立ちますよ。3大栄養素の窒素、リン、カリウムや、鉄分やマグネシウムなどの微量元素は、水草を育てていくうえで大切な栄養素といわれています。肥料は入れすぎるとコケが生えてくるので気をつけたいですね。
次はそれぞれの特徴を見ていきましょう。
「カリウム」は肥料で積極的におぎなって
3大栄養素のなかでとくに「カリウム」は水槽内で不足になりがちです。水道水にはカリウムが少なく、自然に増えることがない栄養素なので、肥料として与えてあげるといきいきとした水草が育ちますよ。
葉が黄色くなったり、下葉が落ちている場合はカリウムが不足してることがあるので積極的におぎなってあげてくださいね。ただし、摂取過剰にならないように様子を見ながら添加するようにしましょう。
いきものが少ない水槽には「窒素」「リン」を
「窒素」は葉や茎を形作るために必要な栄養素。「リン」は発芽や新芽の成長、実をつける際に必要とされます。窒素やリンは魚がある程度いる水槽環境であれば、餌に含まれるたんぱく質や魚の老廃物などから自然に蓄積していく栄養素なので、とくに添加する必要はありません。
いきものが少ない場合や水草がなかなか大きくならない場合は窒素やリンの添加を検討してみるといいですよ。
「鉄」は光合成を助ける
赤色の水草を買ってきたのに水槽に入れて数日で緑色になってしまった経験はありませんか。赤系の色みをきれいに出す場合は、光合成を助ける「鉄」が必要です。水槽内の鉄だけでは不足するので、こまめに肥料で添加すると発色のよいきれいな赤い色の水草になりますよ。
肥料を追肥する前に光やCO2濃度もチェックして、充分な光があるか、CO2は足りているかの確認を忘れないようにしてくださいね。
【3】「総合栄養タイプ剤」が便利
どの栄養素が不足しているのかわからないという方や、初心者の方はなにを選べばいいかわからないですよね。そんなときは、総合栄養剤を使うと便利ですよ。植物の育成に必要な窒素、リン、カリウムの3大栄養素と各種微量元素がバランスよく配合されています。
ただし、水草が弱る原因が肥料以外の場合もあるので、まずは水槽の環境のチェックをするといいでしょう。水温や光量、酸素やCO2が不足してないか、過剰添加してないかなどを確認して問題がなければ総合栄養剤を少しずつ添加してみるといいですね。
【4】効果持続期間で選ぶ
時間がなくてマメに肥料を添加するヒマがないという場合は、効果の持続期間が長いものを選びましょう。
固形肥料のほうが持続効果は高いのですが、商品によって持続効果が異なるのでしっかり確認してから購入してください。ただし、固形肥料の場合は少なめではなく、水草の量に応じて説明書の指示にしたがって入れてみましょう。
水草肥料のおすすめ11選 テトラ・カミハタ・ジェックスなど!
ここからは、おすすめの水草肥料をご紹介します。液体肥料や固形肥料などいろいろありますが、使いやすいものを集めてみました。自宅にある水槽の水草に合わせて選んでくださいね。

スペクトラム ブランズ ジャパン『Tetra(テトラ)イニシャルスティック』






出典:Amazon
Leaf(リーフ)『プランツグリーン』






出典:楽天市場
GEX(ジェックス)『水草栄養ブロック 9粒』

出典:Amazon
メネデール『水草の活力素』

出典:楽天市場
ソネケミファ『上手に水草を育てる栄養剤』

出典:Amazon

カミハタ『水草専用肥料 OKOSHI』






出典:Amazon
Zicra(ジクラ)『ジクラウォーター ベニッシモ 水草用』

出典:Amazon
マーフィード『トロフィカル Base』






出典:Amazon
スペクトラム ブランズ ジャパン『Tetra(テトラ)コンプリート サブストレイト』

出典:Amazon

カミハタ『スイレン・水生植物用スティック肥料』








出典:Amazon
efish(エフィッシュ)『グランパワー』

出典:Yahoo!ショッピング
【番外編】ソイルや水質調整剤もご紹介
水草の育成には、水槽の底に敷くソイルやアクアリウムの水質をよくする水質調整剤もあると便利! ここからは番外編として2商品をご紹介します。
JUN(ジュン)『プラチナソイルスーパー パウダー』

出典:Amazon
エーハイム『リン酸除去剤』










出典:Amazon
水草肥料おすすめランキング プロが選んだTOP3はこれ!
ご紹介した商品のなかから、水辺の動植物専門家の早坂 誠さんがおすすめする商品ランキングを発表します。プロ目線で選ばれた商品は必見です!
3位 カミハタ『水草専用肥料 OKOSHI』
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
カミハタ『水草専用肥料 OKOSHI』はロングセラー商品で、効果がはっきりとわかります。水に溶けにくく大きめの形状でかんたんに埋め込むことができることもよい点で多くのプロも愛用する商品です。
2位 カミハタ『スイレン・水生植物用スティック肥料』
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
カミハタ『スイレン・水生植物用スティック肥料』は、園芸メーカーが製造元で肥料成分がとてもしっかりしています。本来多くの栄養が必要な睡蓮などに使用する肥料ですが、こまかく折ることができ、くずれにくいため水槽内の水草にも使えるおすすめ商品です。
1位 Tetra(テトラ)『イニシャルスティック』
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
テトラ『イニシャルスティック』は、水草用固形栄養剤の代名詞的な存在。発売当初の粉からスティック状に形状を変えてはいますが、効果が目に見えて実感できます。水に溶けやすいので、追加で埋めるときには注意が必要です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 水草肥料の売れ筋をチェック
楽天市場での水草肥料の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
栄養素を上手に使おう 水辺の動植物専門家よりアドバイス
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
たくさんの水草を水槽のなかに植栽して美しく演出すると、見ている私たちが安らかな気分になります。そのような水槽を作るときに栄養素は、二酸化炭素と並び、今や必須となりました。上手に使うことで、驚くほど美しい色合いになります。
二酸化炭素を主食のご飯にたとえるなら、おかずとしての栄養素を上手に使い、バランスの取れた食事をとれるように心がけましょう。
水草肥料関連のそのほかの記事もチェック! 【関連記事】
水草の種類と必要な栄養素を考えて選びましょう
水草肥料の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。選ぶポイントは即効性のある液体か徐々に溶け出す固形か、必要な栄養素がわかればそれに特化した栄養剤を、どれを選べばわからなければ総合栄養剤を選ぶといいですよ。
いきものと一緒で水草は育てるのに手間がかかりますが、その分、水槽のなかでいきいきとそよぐ美しい水草は人の心を癒してくれます。肥料をうまく活用して大切に長く育ててくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
東京渋谷の水草・観賞魚販売を中心とした店舗「sensuous」代表。 水草職人として、観賞魚業界を牽引するパイオニア的存在の一人。 独立後の2001年より水草を用いた作品を専門誌やインテリア誌に数多く発表しており、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に登場した海女カフェ水槽を始め多くのテレビ番組セットや企画展、各イベントなどでアクアリウム作品を手掛けている。 2016年6~7月にはEテレ「アクアリウムとテラリウム」の講師での出演、 2017年・18年では水草と観賞魚の企画展「グリーンアクアリウム展」でのディレクションを担当する。 都内専門学校(アクアリスト専攻)講師。観賞魚飼育管理士アドバンス・愛玩動物飼養管理士2級・ビオトープ計画管理士2級・ビオトープ施工管理士2級。著書「水草水槽のススメ」