「フィッシンググローブ」のおすすめ商品の比較一覧表
フィッシンググローブとは? メリットも紹介
フィッシンググローブとは、その名のとおり釣り用グローブのこと。釣り場で使えるよう、防水仕様になっています。素手でも問題ありませんが、釣り用手袋をするメリットがあります。
まずは、釣り針や魚のヒレなどによる手のケガを防ぐことができる点。ちょっとしたことで手を切ることもあるので、手を守る役割があります。
次に、とくに冬の防寒対策です。手がかじかんでうまく作業できないこともあるので、手を温めて寒い冬でも釣りを楽しめます。
すると「冬だけでいいの?」と思うかもしれませんが、フィッシンググローブは夏の日焼け対策や虫対策にも役立ちます。
防寒目的で冬用に作られたもの、日焼け防止に夏用に作られたもの、オールシーズン使えるものなどがあるので、一緒にみていきましょう。
フィッシンググローブの選び方 冬はもちろん夏にも活躍!

Photo by Catarina Horta on Unsplash
フィッシンググローブには、いくつかの種類があり、用途によって選ぶべき商品が変わります。
ものによって使い心地が異なるため、グローブの素材や形状は使い勝手を左右する重要なポイントです。ここからは、フィッシンググローブの選び方をご紹介します。
指先のタイプを選ぶ
フィッシンググローブは、5本指すべてが覆われている「フルフィンガー」、親指、人差し指、中指部分が開いている「3フィンガーレス」、5本指すべてが開いている「フィンガーレス」の3種類の形状があります。それぞれの特徴について、見ていきましょう。
5本指すべて覆われている「フルフィンガー」
フルフィンガーは、5本指すべてが覆われているフィッシンググローブです。ラインを素手で触るとケガをしてしまうおそれがある、重いルアーでの投げ釣りに重宝します。
また、指がすべて覆われていることによって寒さで手がかじかみにくくなるため、冬場の釣りにもおすすめです。
親指・人差し指・中指の指先が開いている「3フィンガーレス」
スリーフィンガーレスは、親指、人差し指、中指の指先部分が開いているタイプ。手指の保護機能がありつつ、ルアーやエサの取りつけ作業などがしやすくなるのがメリットです。スマホの操作も可能で、こまかい作業をするたびにグローブを外すのが面倒な方に適しています。
5本指すべて開いている「フィンガーレス」
5本の指先部分がすべて開いているグローブがフィンガーレス。指先でのこまかい作業がしやすくなるうえに、通気性もよく蒸れにくいので夏場の釣りに適しています。
紫外線をカットする素材で日焼け防止効果のあるものや、メッシュ素材で汗による蒸れを防ぐものなどさまざまな機能を持った商品が多い傾向があります。ぜひ機能性に注目して選んでみてください。
グローブの素材をチェック
グローブの素材は、メッシュ素材やネオプレーンなどが使われます。季節にあわせて選びましょう。
夏にはメッシュなどの通気性のいい素材
汗をかく夏は、メッシュ素材や速乾性のある素材など、通気性がよく蒸れにくいものを選びましょう。日焼け対策として、UVカット効果がある商品もあります。
冬にはネオプレーンなどの保温性のある素材
冬用のフィッシンググローブは、防寒を重視したネオプレーンやクロロプレンがおすすめ。ウェットスーツなどにも使われる、伸縮性があり防水性・保温性にすぐれた素材をネオプレーン、クロロプレンといいます。ネオプレーンは、デュポン社が開発したものを指します。保温性にすぐれた素材を選んでください。
手のひら側の素材も要チェック!
フィッシンググローブの多くは、手のひら側と手の甲側の素材が異なります。
手のひら側の素材は、合成皮革やシリコンなど、耐水性や耐久性が高くて滑りにくいものがおすすめ。なかには、手のひらの一部や指に本革を用いて強度をアップしているグローブもあります。
自分の手に合ったサイズのものを選ぼう
釣りでは、グローブをつけたままグリップを握ったりこまかい作業をしたりするもの。サイズはなるべく手にぴたっとフィットするものを選びましょう。
サイズごとに適切な手の周囲寸法を記載している商品もあるので、サイズを測り、自分の手にぴったり合うかどうか確認しておくといいでしょう。
ほとんどのフィッシンググローブは生地が多少伸び縮みするストレッチ素材を使用しているので、サイズ感の合うグリップを選べばぴたっとフィットした感触が得られます。
フィッシンググローブのおすすめ11選 冬の防寒にも! シマノやダイワなど人気メーカー
釣りのときに大切な手を守るために必要不可欠なフィッシンググローブのなかから、おすすめ商品をご紹介します。こまかい作業がしやすいものや保温性にすぐれたものなど、さまざまな商品をピックアップしています。
L.A.Y『Angler Grip』
















出典:Amazon
MARITSU『フィッシング グローブ ネオプレン 2本切り』














出典:Amazon
SHIMANO(シマノ)『3D・アドバンスグローブ3(GL-021S)』

出典:Amazon
Abu Garcia(アブ・ガルシア)『ABU ソフトシェルハンドウォーマー(147963)』






出典:Amazon
RYOJIN(リョジン)『フィッシンググローブ 釣り用手袋 3本カット 秋冬用』










出典:Amazon
DAIWA(ダイワ)『タイタニュームα キャスティンググローブ 3本カット(DG-31009W)』

出典:Amazon
DAIWA(ダイワ)『ジギンググローブ(DG-71020)』










出典:Amazon
SHIMANO(シマノ)『サンプロテクショングローブ・ショート(GL-048Q)』

出典:Amazon
Wild Scene(ワイルドシーン)『フィッシンググローブ ハイグリップ』












出典:Amazon
PROX(プロックス)『フィットグローブDX(PX5883K)』

出典:Amazon
Goture(ゴチュール)『釣り用 UVカット手袋』
















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フィッシンググローブの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのフィッシンググローブの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートからのアドバイス
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
フィッシンググローブは磯場やテトラ、岩からの手の保護はもちろんですが、末端の冷えを防ぐのに重要なアイテムです。
水を吸っても保温力が落ちないものや夏場でも扱いやすいもの、指先が自由に使えるものなど形状はさまざまですが、じっくり釣るのかアクティブに釣るのか自分のスタイルに合わせて違和感のないものを選ぶのがポイントですね。
気温に合わせて対応できるように、2種類あるとなお便利です。
フィッシンググローブの代用品はある?
防寒目的の高機能な手袋は、釣り用に限らず登山用やゴルフ用、スキー用など、さまざまな種類がありますよね。
いくつも買うのは大変だから、代用できないかな? と考える人も多いのではないでしょうか。しかし、ほかの防寒手袋は、指先でのこまかい作業がしにくいことも多いです。やはり釣り用に作られたものがフィット感がよく、細かい作業がしやすいですよ。
また、ダイソーなどの100均で売っている軍手などは、防水性がなく風も通るのでほとんど効果がなさそうです。
紫外線が気になる場合はラッシュガードも着用しよう
ラッシュガードとは、ポリエステル・ポリウレタン・ナイロンなどの素材を使用して作られた海や川などでの使用を想定したスポーツウェアです。
乾きやすく、体にフィットする仕様で動きやすいのが特徴です。元々はサーフィンなどのマリンスポーツでの怪我を防止したり、日焼けによる発疹が出てしまったりするのを防いだりする目的で誕生しました。
最近では、ほとんどの商品にUVカット加工が施されているので日焼け対策として使用されることが多いアイテムです。
手元だけでなく身体も紫外線対策をしたいという方は、ラッシュガードを持っていると安心ですよ。
「ラッシュガード」もチェック!
プールや海での日焼け対策に欠かせないラッシュガード。水中でのケガを防止したり、冷えから守るなどさまざまな機能があります。
ほかの釣り用グッズもチェック! 【関連記事】
釣り初心者入門セット
入門セットの多くはショップのオリジナルセットで、釣り具メーカーが販売しているものはほとんどありません。それは、同じ魚を狙う場合でも、地域によってタックルが異なったり、釣り人の好みもあるからです。この記事では、フィッシングライターの田澤 晃さんにお話をうかがい、釣り初心者入門セットの選び方とおす...
フィッシングシューズ
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家である荒井裕介さんへの取材をもとに、フィッシングシューズのおすすめ商品と選び方をご紹介します。濡れて滑りやすい釣り場での転倒防止に欠かせないフィッシングシューズ。使用場所やポイントを変える頻度によっても適したものが異なり、どんなフィッシングシューズを選ぶか...
自分に合うフィッシンググローブを選んで
フィッシンググローブの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
日差しが強い季節や厳しい寒さに耐えうるフィッシンググローブを着用することで、こまかい作業も苦にならず釣りを楽しめるようになります。おもに3種類のタイプがあるので、自分のスタイルに適したものを選びましょう。
このページを参考に、自分に合ったフィッシンググローブを見つけて、釣りをより快適で楽しいものにしましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。