糸通し器とは?

Photo by amirali mirhashemian on Unsplash
小さな穴に糸を通すには糸通し器があると便利
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
糸通し器とは、針穴に糸を通す道具。コンパクトで持ち運びにも便利なハンディ型やワンプッシュで糸を通せる卓上型などがあります。
手芸や裁縫は好きだけど手先は器用じゃないという人、細かいものが見えづらくなってきた人、頻繁に針と糸を使う人などにお役立ちのアイテムです。
使えばきっとその便利さがわかるはず。なんでもっと早く使わなかったんだろう!と思う人もいるかもしれませんね。
糸通し器の選び方
糸通し器は、ハンディ型や卓上型などいろいろな商品が発売されています。また、使用頻度やよく使う糸の種類によっても自分にあった使い勝手のいい糸通し器は違ってきます。
ここからは、収納場所なども考慮に入れて、糸通し器の選び方をご紹介します。
使用頻度で「タイプ」を選ぶ
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
針を使う人にとって、あると本当に便利なアイテムですが、使用頻度や使う人の状況によっても選ぶものが違ってきます。それぞれの特徴を知って、自分に合ったものを選びましょう。
あれば便利な「ハンディ型」
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
ハンディ型はなんと言っても価格が安く、コンパクトで邪魔にならないのが魅力。また、持ち運びにも便利です。ベーシックなコインのような形のものは、糸通しの先端にある金具(主にステンレス線)を針穴に通し、大きく開いた金具の口に糸を通して引き抜き、通す仕組みになっています。
仕組みは単純ですが、針穴に金具の先端を入れるという作業があるので、細かい作業が苦手な人や、見えづらいという人には不向き。また、その構造から強い力に弱く壊れやすいという問題もあります。
使用頻度の多い人に「卓上型」
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
使用頻度の多い人、手もとが見えづらい人には、卓上型がおすすめです。糸通し器の筒穴に針穴のある方を差し込み、糸をセットしてレバーを押せば、簡単に針穴に糸が通ります。
糸切りもついているので、作業もスムーズ。たくさん糸を通す人には、こわれる心配も少ないこちらの方が向いています。
ミシン針や刺繍針に対応しているかをチェック
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
糸通し器は、残念ながら一つの糸通しで全ての種類の針に対応している訳ではありません。特に刺繍針やミシン針などは専用の糸通し器があるので、それを使いましょう。
多くの商品はパッケージに適合針のタイプや糸などが明記してあるので、購入前・使用前に必ずチェックすることが大切です。無理に合わない針を使用すると壊れる原因になります。
サイズで選ぶ
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
基本的にハンディ型は小型、卓上型はそれよりは少し大きめですが、ハンディ型でもコインのように小さく薄いもの、ペンタイプのように細長いものなど、大きさもいろいろです。
小さければコンパクトでしまう場所も取らないかわりに、その小ささゆえ持ちにくかったり、作業中に行方不明にもなりがち。逆に大きなものは耐久性もあり使いやすいかわりに、多少収納に場所をとります。どのようなものが良いか、総合的に判断し、使いやすいものを選びましょう。
糸通し器のおすすめ11選 ミシン針・刺繡糸対応もピックアップ!
ここまでの選び方に沿って、おすすめの糸通し器を11選ご紹介します。ハンディ型や卓上型はもちろん、ミシン針や刺繍針に対応したものまで幅広くピックアップしました!

Kingsie『糸通し器』
















出典:Amazon
タイプ | ハンディ型 |
---|---|
対応針 | ー |
対応穴形状 | ー |
寸法 | 6×2.8cm |

KAWAGUCHI『簡単糸通しエスコートⅡ(12-257)』






出典:Amazon
タイプ | 卓上型 |
---|---|
対応針 | 細針、太針 |
対応穴形状 | 楕円形 |
寸法 | ー |

CLOVER(クロバー)『糸通し器 デスクスレダー(57-568)』












出典:Amazon
タイプ | 卓上型 |
---|---|
対応針 | 太さ0.51~0.89mm |
対応穴形状 | 楕円形 |
寸法 | ー |

KIYOHARA(清原)『サンコッコー糸通し3枚組(SUN60-39)』

出典:Amazon
タイプ | ハンディ型 |
---|---|
対応針 | 絹針・普通針・ミシン針 |
対応穴形状 | ー |
寸法 | W70mm×H150mm(パッケージサイズ) |

CLOVER(クロバー)『エンブロイダリースレダー』






出典:Amazon
タイプ | ハンディ型 |
---|---|
対応針 | 刺繍針専用 |
対応穴形状 | 楕円形 |
寸法 | 本体20×50mm |

Sewline(ソーライン)『糸通し器 細針用(FAB50036)』






出典:Amazon
タイプ | ハンディ型 |
---|---|
対応針 | 細針サイズNo.9~No.12専用 |
対応穴形状 | 楕円形 |
寸法 | ー |

みすや忠兵衛『 エスコートツイン 』






出典:楽天市場
タイプ | 卓上型 |
---|---|
対応針 | 特殊針以外 |
対応穴形状 | 丸穴、楕円形 |
寸法 | ー |

CLOVER(クロバー)『ニッティングスレダー』






出典:Amazon
タイプ | ハンディ型 |
---|---|
対応針 | 毛糸、レース糸なども可 |
対応穴形状 | ー |
寸法 | 5.2cm |

KAWAGUCHI『ミシン針専用糸通し器ナイス・スルー (12-252)』






出典:Amazon
タイプ | ハンディ型(ミシン専用) |
---|---|
対応針 | ミシン糸 |
対応穴形状 | ー |
寸法 | 7.5×12×1.1cm |

DMC『糸通し器(6112U)』






出典:Amazon
タイプ | ハンディ型 |
---|---|
対応針 | クロスステッチ(大きな針穴向き) |
対応穴形状 | ー |
寸法 | ー |

CLOVER(クロバー)『スレダープチカット( 15-020)』






出典:Amazon
タイプ | ハンディ型 |
---|---|
対応針 | ー |
対応穴形状 | ー |
寸法 | 5×13.5×0.4cm(パッケージ) |
「糸通し器」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 糸通し器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの糸通し器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
あれば便利な裁縫関連アイテムはこちら!
使うシチュエーションによって使い分けて。 最後に雑貨アーティストからアドバイス
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
糸通し器についてご紹介しました。昔ながらのコンパクトなハンディタイプや卓上型、また針の種類によっても糸通しができるもの、できないものがありました。
使うシチュエーションによっても適したタイプは違ってくると思うので、暮らしに合ったより良いものを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家・コピーライター。そして時にカメラマンやスタイリスト、ライターとして、広告や雑誌、テレビやWebなど様々なメディアのニーズに応えるクリエイター。世界のリネンを巡る旅をライフワークに、リネンの歴史や現在のリネン産業についても造詣を深める。NHK『美の壷』のテーマ「麻」に出演。雑貨アーティストとして企業との商品開発や保育士・幼稚園教諭のための雑誌にも携わり、小学生の雑貨教室、母親のための雑貨教室、リネンの教室など、雑貨を通して暮らしを楽しむ活動も行っている。またワイヤーワークや木工、ソーイングなど様々な素材の作品をメディアやワークショップを通して発表するなど、多岐に渡って活動中。『アトリエ ペルメル』主宰。