サーフィンブーツの役割
サーフィンブーツは足元のケガ予防はもちろん、防寒や日やけ対策にもなるとても万能なアイテムです。実際、鋭い岩や珊瑚礁などと接触して怪我をしてしまう人は意外と多いので、安全に楽しむために必要な装備だといえます。
また、ウェットスーツでカバーできない手足は、冷えやすく想像以上に体温が奪われていることも。パフォーマンス維持のためにもサーフィンブーツを着用しましょう。
サーフィンブーツの選び方 シーン・形状・デザイン
サーフィンブーツには形状や生地、機能などさまざまな種類のものがあります。シーズンによっても選ぶポイントが違うので、自分の利用シーンを考えながら選ぶのが◎。
自分の足にぴったりなサーフィンブーツを見つけて、安全に楽しく海を満喫しましょう!
形状で選ぶ
まずはサーフィンブーツの形状から見ていきます。
サーフィンブーツは、「ソックスタイプ」と「スタンダードタイプ」の2種類に分かれます。それぞれ履き心地や特徴が異なるため、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
中上級者は素足感覚で履けるソックスタイプ
靴下と同じ要領で脱ぎ履きする「ソックスタイプ」はぴったりとフィットし、素足により近い感覚で履けます。靴底がやわらかく伸縮性も高いので、動きやすいのが特徴。テクニックをいかしたい中上級者に愛用されています。
サーフィンブーツはサイズ選びが重要で、少し窮屈に感じるくらいがベスト。初心者は慣れるまでは脱ぎ履きに時間がかかってしまうことがあります。
初心者はホールド感のあるスタンダードタイプ
マジックテープつきで足首部分をしっかり固定できる「スタンダードタイプ」は、ズレにくいのが一番のポイントです。ソックスタイプに比べると脱ぎ履きしやすいので、初心者にもぴったりです。
ブーツ底は厚めで安全なつくりになっています。また、マジックテープなので、手がかじかみやすい冬場でも履きやすいのが特徴です。
基本的にはジャストサイズを!
サーフィンブーツを選ぶうえで大切なのが、どれだけ水の侵入を防げるかです。自分の足にぴったりとフィットするサイズが基本ですが、迷ったときは、0.5~1cmほど小さめのサイズを選ぶと◎。
ブーツ内に遊びがあると、わずかな隙間でも水が侵入してくるため、違和感を感じやすくなります。
よりフィット感を求める人には「熱成型ブーツ」
熱を加えることで形を変えることができる熱成型ブーツは、自分の足の形に合わせられるため、よりフィット感を得たい人は要チェックです。どんな足の形でもフィットするので、左右で足のサイズが違う場合や既存品では納得のできる履き心地を得られない人はぜひ一度試してみてください。
とくに夏場は気温が高いため、履いているとすぐに自分の足にフィットするので使いやすいですよ。
シーズンに合わせて厚さで選ぶ
サーフィンブーツを購入する際には、使用する場所やシーズンに合わせて生地の厚さを選びましょう。自分がどのくらいの寒さに耐えられるのかを考えて選ぶことで、より快適にサーフィンを楽しむことができます。
とくに冬場にサーフィンをしたい人は、いかに防寒に力を入れるかによって快適度が大きく変わってきますよ。
夏は「厚さ3mm程度」
夏場や暖かい地域で使用するときは、厚さが3mm程度のものが◎。ブーツの厚みが3mm以下のほうが素足の感覚に近くなるため、はじめてサーフィンブーツを購入する人にも向いています。
厚さ3mmでも海水が15°C程度であれば防寒にもなり、暖かい地域ではオールシーズン使用することもできますよ。
冬は「5〜6mm」
冬場や寒い地域など、海水が5°C以下となる寒冷地で着用するときは、5〜6mmほどの厚さのものがベストです。生地裏に起毛素材がついている防寒効果の高いサーフィンブーツもあるので、寒がりな人はチェックしてみてください。
ただし、生地が厚くなるほど脱ぎ履きしにくく乾くのにも時間がかかるので注意。
機能性で選ぶ
サーフィンブーツを選ぶときは、素材の機能性もチェックしておきましょう。防水性や速乾性など素材により機能面も変わってきます。
サーフィンブーツは素足のまま着用するため、気持ちよく使用できるものを選ぶことでより快適に楽しめますよ!
防水性の高いラバー素材で快適に
どんなにデザインが気に入っても、水が浸透してしまっては元も子もありません。ラバー素材やラバーコーティングされたサーフィンブーツは、防水性が高く軽快にライディングを楽しめます。
ただし、防水性の高いブーツはかたくなりやすいので、できるだけやわらかい生地のものを選ぶようにすることがポイントです。
速乾性にすぐれた素材でお手入れかんたん
できるだけお手入れの負担を減らしたい人は、速乾性にすぐれた素材のサーフィンブーツを選ぶと◎。連日のサーフィンでも、半乾き特有のいやなニオイを防げます。
また、やわらかい素材でかんたんに裏返しにできるものだと使用後のケアがらくに済みますし、衛生面でも安心です。
つま先の形状で選ぶ
サーフィンブーツの指先の形状には、親指と人差し指の間が分かれているタイプと、区切りがなく丸くなっているものの2種類があります。
それぞれの特徴を踏まえて、自分の足に合ったサーフィンブーツを選びましょう。
力を入れやすい先割れタイプ
指と指の間が分かれている先割れタイプは、力を入れやすいのが特徴です。
仕切りがあり内部で分かれているタイプと、足袋のように親指が独立したもののふたつに分けられます。足袋タイプは動きの自由は高いですが、つま先の生地を厚くできず、寒さには少し弱いというデメリットがあります。
生地が厚めで安全な先丸タイプ
親指と人差し指の間に区切りがない先丸タイプ。窮屈なのが苦手な人は、先丸タイプのほうが履きやすく感じるでしょう。
ソックスタイプのサーフィンブーツであれば、先丸でもほとんどどズレもないので、自分の好みに合わせて選びましょう。
デザインで選ぶ
ウェットスーツは黒が多いことから、サーフィンブーツを選ぶなら最初の一足には定番の黒がいいでしょう。
個性を出したいあなたには、黒を基調にしてビビッドカラーの差し色が使われているデザインもクール。内側やソール部分にだけ明るい色を使用しているものも多いので、自分好みのものを探してみましょう。
足裏の感触はもちろん裏起毛など冷え対策にも注目しよう ワイルドライフクリエーター、山岳写真家からのアドバイス
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
冬場はもちろん、リーフラッシュを防ぐのにマストなアイテムといっても過言ではないサーフブーツ。
4月の海はパフォーマンスを落としてしまうほど水温が冷たいですね。手足など末端の冷えを防ぐことは、より効率よく波をとらえることにもつながります。
素材や厚みはもちろんですが、裏起毛の有無にも注目して選んでください。もちろん冷え対策のみならず、足裏の感触を重視して選ぶのもポイントです。
サーフィンブーツおすすめ11選 サーフィンをもっと楽しく!
ここまでは、サーフィンブーツの役割から、選び方のポイントまでを解説してきました。
ここからは、あなたにおすすめの11アイテムをご紹介します。ぜひ、サーフィンブーツ選びの参考にしてみてください!
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
SOLITE『20203MMカスタムプロ』は、細身の足や指が長い人でもフィット感が得られる熱成形タイプ。デッキ上で足がムニュムニュするのが気になる人にぜひ試してもらいたい一足です。3mmで4月の海には少し薄いですが、パフォーマンス重視ならこれもアリな一足です。

SOLITE『20203MMカスタムプロ』














出典:Amazon
種類 | ソックス |
---|---|
サイズ | 27.0cm、28.5cm、30.0cm |
厚さ | 3mm |
つま先形状 | 先割れ |
素材 | ネオプレン ほか |
速乾性 | - |
色 | グリーン/ブラック |
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
JUNO『FELLOW リーフブーツ 2.5mm』は、ワックスとの相性もよくグリップ感を損なわない素材で中上級者向けのブーツ。足首のホールドを重視しながらもリーシュとの違和感が少ないのもオススメのポイントです。

JUNO『FELLOW リーフブーツ 2.5mm』
















出典:Amazon
種類 | スタンダード |
---|---|
サイズ | 24.0cm、25.0cm、26.0cm、27.0cm |
厚さ | 2.5mm |
つま先形状 | 先割れ |
素材 | エアプレーン ほか |
速乾性 | - |
色 | ブルー、シルバー |
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
SANKO『BEWET ロイヤル スプリット ソックス』は、起毛でストレッチ素材は脱着もストレスが少なく、濡れた足でも履きやすいのは毎日でも海に出かけたくなるほどです。先割れタイプは親指に力が入れやすくクイックな操作もしやすいのもポイントが高いですね。

SANKO『BEWET マジック ロイヤル スプリット ソックス』






出典:Amazon
種類 | ソックス |
---|---|
サイズ | 22.0cm、23.0cm、24.0cm、25.0cm、26.0cm、27.0cm、28.0cm |
厚さ | 4mm |
つま先形状 | 先割れ |
素材 | F-CHECKER、ヒートブレス |
速乾性 | あり |
色 |
JUNO『FELLOW 忍者足袋ソックス』














出典:Amazon
種類 | ソックス |
---|---|
サイズ | 24.0cm、25.0cm、26.0cm、27.0cm、28.0cm |
厚さ | 3mm |
つま先形状 | 先割れ |
素材 | クロロプレーン ほか |
速乾性 | - |
色 | ブラック |
キヌガワ『TABIE REVO 3mm サーフィング ブーツ(KW-4379N)』






出典:楽天市場
種類 | スタンダード |
---|---|
サイズ | 22.0cm、23.0cm、24.0cm、25.0cm、26.0cm、27.0cm、28.0cm、29.0cm |
厚さ | 3mm |
つま先形状 | - |
素材 | ジャージ ほか |
速乾性 | あり |
色 | - |
O’NEILL『ミュータント4 ファイアーウォール24(AO-8190)』

出典:Amazon
種類 | ソックス |
---|---|
サイズ | 23.0cm、24.0cm、25.0cm、26.0cm、27.0cm、28.0cm |
厚さ | 甲:5mm、かかと:4mm |
つま先形状 | 先丸 |
素材 | ウルトラフレックスクリプトジャージ、ファイアーウォール24、ラバーソール |
速乾性 | - |
色 | ブラック |
live foreve『BLUE DIVE ダイビング ソックス』










出典:Amazon
種類 | ソックス |
---|---|
サイズ | S、M、L |
厚さ | 3mm |
つま先形状 | - |
素材 | ネオプレーン、ナイロン |
速乾性 | - |
色 | ブラック |
SURF8『ストーブソックス2.0 5MM(89F1C1)』










出典:Amazon
種類 | ソックス |
---|---|
サイズ | 24.0cm、25.0cm、26.0cm、27.0cm、28.0cm |
厚さ | 5mm |
つま先形状 | - |
素材 | スーパーファーベストマグマコア ほか |
速乾性 | - |
色 | ブラック |
FCS『SP2 リーフブーツ(3405-323)』

出典:Amazon
種類 | スタンダード |
---|---|
サイズ | 25.0cm、26.0cm、27.0cm、28.0cm |
厚さ | - |
つま先形状 | 先割れ |
素材 | ネオプレインラバー、ナイロンラミネート |
速乾性 | - |
色 | レッド |
O'NEILL『スーパーフリーク リーフ ブーツ(AO-8250)』












出典:Amazon
種類 | スタンダード |
---|---|
サイズ | 23.0cm、24.0cm、25.0cm、26.0cm、27.0cm、28.0cm、29.0cm |
厚さ | 2mm |
つま先形状 | 先割れ |
素材 | フリュードフォーム、ラバーソール |
速乾性 | - |
色 | ブラック |
SANKO『BEWET マジック ロイヤル ハイブリッド ソックス』






出典:Amazon
種類 | ソックス |
---|---|
サイズ | 22.0cm、23.0cm、24.0cm、25.0cm、26.0cm、27.0cm、28.0cm |
厚さ | 5mm |
つま先形状 | 先丸 |
素材 | F-Checker、AGTITAN105 |
速乾性 | - |
色 | - |
「サーフィン ブーツ」のおすすめ商品の比較一覧表
サーフィンブーツの履き方のコツを伝授!
ぴったりと足にフィットするサーフィンブーツは、慣れるまでは着脱が難しく感じることもあります。実際に使用する前に履き方のコツを覚えておきましょう。
まずウェットスーツを着てからブーツの開口部分を折り曲げ、親指を入れて両サイドに広げながらつま先をゆっくりと滑り込ませていきます。つま先が入ったら開口部の後ろ側に指を差し入れて引っ張り、かかとを入れて爪先がブーツの先端部にフィットするように調節します。
最後にウェットスーツの内側にブーツの裾を忘れずにしまいましょう。間違って外側に出してしまうと海水が浸入してしまうので注意です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サーフィン ブーツの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのサーフィン ブーツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サーフィンブーツ関連のそのほかの記事も参考にしてみてください
編集部からひと言
サーフィンブーツの11選をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
シーズンによっても形状や厚さなど選ぶポイントは異なります。
前半で解説した選び方のポイントを参考に、あなたにぴったりのサーフィンブーツを探してみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。