GCソフトの魅力とは?
ニンテンドーゲームキューブは、2001年9月に発売された任天堂の家庭用ゲーム機です。家庭用据え置き機としては珍しく本体カラーも豊富にあり、おもに任天堂をはじめとしたゲームメーカーからいろいろなソフトが発売されました。
ほかの任天堂のゲーム機にくらべると発売されたソフトの本数は少ないですが、その分今も続くシリーズタイトルの作品も多く発売されています。シリーズの過去作品をおさえるうえでも、GCソフトはかかせない存在といえるでしょう。
GCソフトの選び方 遊ぶジャンル、人数で
ゲームライター・芦田おさむしさんに取材をして、GCソフトの選び方のポイントを教えていただきました。ジャンルやプレイ人数をよくチェックすることが大切です。ぜひGCソフト選びの参考にしてください。
遊びたいジャンルで選ぶ
GCソフトはいろいろなジャンルの作品が発売されています。遊びたい内容に応じたジャンルのソフトを選びましょう。
コツコツ遊びたいならRPG
RPGとはロールプレイングゲームの略で、自分がゲームのなかの何かの役割になりきって遊べるジャンルです。敵を倒してレベルを上げ、ある目的を達成する冒険もののRPGが代表的ですが、今はいろいろな世界観のRPGゲームも発売されています。
GCソフトでひとりでじっくり遊びたいときや、ゲームの世界観やストーリーにひたりたいときにはRPGゲームが向いています。
スカッと爽快なアクション
アクションゲームは、コントローラーでゲーム画面のキャラクターやオブジェなどを操作して遊ぶジャンルです。ゲーム操作がむずかしそうなイメージがありますが、GCソフトは初心者でも操作しやすく、遊びやすいアクションゲームがそろっています。
自分がキャラクターを操作してなぞ解きをしながら進むアクションRPGや、キャラクター同士で戦わせる大戦アクション、レースなどで戦うスポーツアクションなど、アクションにもいろいろなジャンルがあります。スカッと爽快に遊びたいときにぜひ選んでみましょう。
のんびり遊べるコミュニケーションゲーム
コミュニケーションゲームとは、登場するキャラクターとコミュニケーションをとるのが目的のゲームです。交流を重ねていくことで特別なイベントなどが発生します。
コミュニケーション以外にも、アイテムを集めるなどのコレクション要素が高いのも特徴。クリアがなく人によっていろいろな遊び方ができるので、のんびり進めたい人にも向いています。
達成感も得られるシミュレーション
シミュレーションとは、ステージごとに設定された目標を達成するために、いろいろな戦略をおこなうジャンルです。敵対する勢力に自軍のキャラクターを動かしながら攻め込む戦略シミュレーションやシミュレーションRPGをはじめ、いろいろなジャンルが発売されています。
達成感を得たい人や、手腕をふるいたい人にぴったりです。
ドキドキ感も味わえるアドベンチャーゲーム
アドベンチャーゲームとは、画面上にはりめぐらされたしかけを解きながら進んでいくジャンルのゲームです。画面上のキャラクターを操作してしかけを解いていくアクションアドベンチャーや、グラフィックとテキストを読み進めながら進むアドベンチャーまで、いろいろなジャンルがあります。
頭を使いながら進めていくので、意外なしかけや驚く展開が楽しめるゲームも多いです。
ひとりでも大勢でも遊べるテーブル・バラエティ
テーブルゲームやバラエティゲームと呼ばれるジャンルは、ひとりはもちろん複数で遊ぶのにもぴったりのソフトがそろっているのが特徴です。すごろく形式で進んでいくボードゲームのほか、実際のテーブルゲームのように画面上で対戦できるゲームなどがそろっています。
ほかにも、ひとつのソフトで複数のゲームが遊べるソフトもあるので、いろいろ楽しめるのも魅力です。
頭の体操にもぴったりのパズル
画面上のオブジェを操作して、消したりつなげたりしながら遊ぶのがパズルゲームです。GCソフトでは、いろいろなモチーフやルールのあるパズルゲームも多く発売されています。
頭の体操としてひとりで黙々とプレイしたり、対戦したりするのにも向いています。お題のあるステージをクリアしたり、ハイスコアを狙ったりと、遊び方もいろいろ楽しめるのもパズルゲームの魅力です。
プレイする人数で選ぶ
GCソフトは、プレイ人数もいろいろなソフトが発売されています。実際にプレイする人数によって選びましょう。
ひとりで遊ぶ場合
GCソフトは、ほとんどのソフトがひとりでも楽しく遊べる仕様になっています。自分ひとりでしかプレイしない場合は、RPGやシミュレーションなど、ひとりプレイ専用のソフトを選ぶとじっくりとゲームの世界観にひたれます。
たまに友人などと遊ぶ機会があるときには、基本はひとりプレイで対戦や協力などの要素があるものを選ぶのもよいでしょう。
ふたり以上で遊ぶ場合
ひとりでのプレイはほとんどなく、きょうだいや家族などと一緒のプレイが多い場合は、プレイ人数がふたり以上のものを選ぶとよいでしょう。対戦アクションゲームや対戦パズルゲームなど、ふたりで熱い勝負を繰り広げられるものなどがあります。
ワイワイ楽しみたいときには、テーブルゲームやバラエティゲームが向いています。
現在の任天堂タイトルの基礎を築いた名ハード ゲームライターがアドバイス
ゲームライター
「NINTENDO64」の後継機として生まれたゲームキューブ。安定して高性能を発揮し続けるハードとして開発されており、すぐれた操作性やグラフィック性能により多くの名作が生み出されています。
とくに「大乱闘スマッシュブラザースDX」は、64で生まれた初代から大きく発展。現在も続く人気シリーズの礎を築いたゲームキューブは、今なお名ハードとして語り継がれています。
GCソフトおすすめ17選 いろいろなジャンルや人数で厳選
選び方を踏まえて、ゲームライター・芦田おさむしさんと編集部でGCソフトのおすすめ17商品を選びました。楽しく遊べる作品選びにぜひ役立ててください。
ゲームライター
みんなで楽しめる対戦ゲームが豊富なGC。
友だちが集まる日には『ボンバーマンジェネレーション』がオススメ。繰り返される一発逆転に、眠れない夜になること請け合いです。
『大乱闘スマッシュブラザーズDX』は、かんたん操作で家族みんなでワイワイプレイ。
一対一の対戦格闘でヒリヒリしたい人は、武器格闘ゲームの金字塔『ソウルキャリバー2』で、緊張感ある対戦を楽しみましょう!

HUDSON(ハドソン)『ボンバーマンジェネレーション』

出典:Amazon
ジャンル | 対戦アクション |
---|---|
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | - |

任天堂『大乱闘スマッシュブラザーズDX』














出典:Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | 全年齢 |

NAMCO(ナムコ)『ソウルキャリバー2』

出典:Amazon
ジャンル | 格闘アクション |
---|---|
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
HUDSON(ハドソン)『桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現の巻』

出典:Amazon
ジャンル | ボードゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | - |
HUDSON(ハドソン)『天外魔境II MANJI MARU』

出典:Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | - |
NAMCO(ナムコ)『テイルズ オブ シンフォニア』


















出典:Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 全年齢 |
NAMCO(ナムコ)『ファミリースタジアム2003』

出典:Amazon
ジャンル | スポーツ(野球) |
---|---|
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | 全年齢 |
BANDAI(バンダイ)『機動戦士ガンダム ガンダムvs.Zガンダム』

出典:Amazon
ジャンル | チームアクション |
---|---|
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | 全年齢 |
SEGA(セガ)『ぷよぷよフィーバー』

出典:Amazon
ジャンル | パズル |
---|---|
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | 全年齢 |
SEGA(セガ)『ソニックメガコレクション』








出典:Amazon
ジャンル | アクション、パズル |
---|---|
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | - |
マーベラスインタラクティブ『牧場物語 しあわせの詩』








出典:Amazon
ジャンル | コミュニケーション |
---|---|
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | 全年齢 |
CAPCOM(カプコン)『BioHazard(バイオハザード)4』










出典:Amazon
ジャンル | サバイバルアクション |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 17歳以上 |
任天堂『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』




















出典:Amazon
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 全年齢 |
任天堂『ゼルダの伝説 風のタクト』












出典:Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | - |
任天堂『ポケモンチャンネル ピカチュウといっしょ!』

出典:Amazon
ジャンル | コミュニケーションゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 全年齢 |
任天堂『ピクミン』












出典:Amazon
ジャンル | AIアクション |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | - |
任天堂『マリオパーティ7』








出典:Amazon
ジャンル | パーティゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 1~8人 |
対象年齢 | 全年齢 |
【番外編】任天堂『ウェーブバード』

出典:Amazon
ジャンル | - |
---|---|
プレイ人数 | - |
対象年齢 | - |
「GCソフト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする GCソフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのGCソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ほかの任天堂ゲーム機のソフトもチェック
いろいろなGCソフトを手に取ってみよう
ゲームライター・芦田おさむしさんと編集部でGCソフトの選び方とおすすめ17商品を紹介しました。Nintendo64よりもソフト開発がしやすくなったGCソフトは、多くの名作タイトルもリリースされています。ひとりでじっくり取り組めるものから、ふたり以上で一緒に楽しめるものまでそろっているのが魅力です。
また、著名な作品のソフトも幅広く発売されているので、自分が好きだった漫画やアニメのGCソフトを探してみるのもよいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。