手芸用ボールチェーンの選び方 雑貨アーティストに取材
手芸用ボールチェーンはサイズ展開も豊富で、ネックレス・ブレスレット・キーホルダーチェーンと、用途もさまざま。自分の作りたい作品に合うものを選びましょう。ここからは、ボールチェーンを選ぶうえでのポイントをご紹介していきます。
ボールの形状で選ぶ
まずはボールチェーンの種類を見ていきましょう。どのようなデザインの玉が使われているかで、作品の見た目にも違いが出ます。大切なポイントなので、しっかりチェックしてくださいね。
ノーマルタイプ|どんな作品にも使える
ボールチェーンといわれて、まず頭に浮かぶのがノーマルタイプ。同じ大きさのボールが連なっており、コネクターやVカップ、カニカン・板カンなどの留め具で接続します。
クセがなく、幅広い作品に使えるのが特徴です。長さによってキーホルダーやブレスレット、ネックレスも製作できます。ボールのサイズで印象がガラリと変わるので、作品の完成イメージを想像して選びましょう。
多連タイプ|ポイントづかいしたい存在感がある
多連タイプは、複数のボールチェーンが連なっているチェーンのこと。チェーンの存在感がポイントという作品作りにぴったりです。
サイズの違う玉を組み合わせたり、アンティーク調に古美加工で仕上げたりなど、個性的なアイテムが多いのも魅力。1本のチェーンよりも豪華で華やかな印象になります。
個性派タイプ|思いがけない使い方を発見できる
ねじり玉やガラスストーンなどを使用した個性的なボールチェーンもあります。チェーン自体のカラーバリエーションも豊富で、パープルやイエローなどのポップなカラーを選ぶことも可能。
同じデザインでも、チェーンの色が違うだけでカジュアルになったり華やかになったりと、印象が変化します。ほかの人とかぶらない個性的な作品に仕上げたいなら、ぜひチェックしてみてください。
多面カットタイプ|キラキラ光ってかわいい!
表面にカッティングが施されており、ノーマルタイプよりキラキラ光るのが多面カットタイプ。上品な存在感が魅力的です。
長めにまとめ買いをしておき、ネックレスやブレスレット、アンクレットをおそろいで作って統一感を出すのもおしゃれですね。
長さで選ぶ
作るアクセサリーによって、ボールチェーンの適した長さは異なります。ネックレスの標準的な長さは40cm。少し長めの45cmだとタートルネックの上からもつけられる長さです。胸元の開いた服に合わせるなら50〜55cmがジャストサイズ。
ブレスレットは、腕まわりに1〜1.5cm足した長さがいいでしょう。いずれもチェーンの長さに留め具の長さを足して計算しておきましょう。
留め具がセットになっているものを選ぶ◎
ボールチェーンのなかには、留め具やコネクターがセットになって販売されているものがあります。セットで購入しておけば、いざ作品を作ろうとしたときに留め具が足りないというトラブルもありません。また、セットの留め具ならチェーンに合うデザインなのもポイント。
留め具のデザインを変えてアクセントにしたいなどの理由がなければ、セットになった商品を買うのがベターです。
作品に合わせてボールサイズをチョイス
ボールのサイズによって雰囲気が変わってくるので、作品に合うサイズを選びましょう。ボールのサイズが小さいほど繊細な印象になり、大きいほど存在感がでます。サイズは1~6mmぐらいの間が主流です。
とくにネットで購入するときは現物を見ることができないので、注意が必要です。しっかりと寸法を確認して、実物をイメージして選びましょう。
コーティングやカラーも要チェック
ボールチェーンを選ぶときには、素材に施されているコーティングにも注目。アンティーク感のある古美加工や、高級感のあるきらめきを楽しめるゴールドフィルドなど、コーティングによって印象が大きく異なります。作品に合うものを選びましょう。
また、なかにはピンクやイエローなどの個性的なカラーのボールチェーンもあります。ポップなデザインのアクセサリーを作りたい方は、カラーにも注目してみましょう。
ボールチェーンは留め具の用意を忘れずに 雑貨アーティストによるアドバイス
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
小さな球が連なったボールチェーン。ボールチェーンはその独特の形から、ハンドメイドで扱うときは、専用の連結パーツが必要になります。チェーンだけの量り売りで購入する方や、よりこだわってアクセサリーを作りたい方は、専用パーツをつけたあとに、お気に入りの留め具や飾りパーツなどを使って仕上げればOKです。
手芸用ボールチェーンのおすすめ14選 シルバー・ゴールドからカラフルタイプまで!
雑貨アーティストである上島佳代子さんと編集部でピックアップしたおすすめの手芸用ボールチェーンをご紹介します。どれもステキなアイテムばかりなので、ぜひ作品に取り入れてみてください。

『シルバー925 ボールチェーン』






出典:楽天市場
長さ | 45cm |
---|---|
玉のサイズ | 1.5mm |
玉のタイプ | ノーマルタイプ |
カラー | シルバー |

『ブラックステンレスボールチェーン』

出典:楽天市場
長さ | 40cm/45cm |
---|---|
玉のサイズ | 2.5mm |
玉のタイプ | ノーマルタイプ |
カラー | ブラック(PVDブラックコーティング) |

『カラフルボールチェーン 5本セット』






出典:楽天市場
長さ | 12cm |
---|---|
玉のサイズ | - |
玉のタイプ | 個性派タイプ |
カラー | チェリー、ピンク、ラベンダー、ホワイト、サックス、グリーン、イエロー |
『多面カットボールチェーン』






出典:楽天市場
長さ | 45cm |
---|---|
玉のサイズ | 1.2mm |
玉のタイプ | 多面カットタイプ |
カラー | ゴールド |
CINECE『ボールチェーン コネクターつき』








出典:Amazon
長さ | 12cm |
---|---|
玉のサイズ | 2.4mm |
玉のタイプ | ノーマルタイプ |
カラー | ゴールド |
『金古美 ボールチェーンダブル』

出典:楽天市場
長さ | 30cm |
---|---|
玉のサイズ | 1.5mm |
玉のタイプ | 多連タイプ |
カラー | ゴールド(アンティーク調) |
Happy Bomb『ボール チェーン サージカルステンレス』


















出典:Amazon
長さ | 70cm |
---|---|
玉のサイズ | 2mm/2.4mm/3.2mm/4mm |
玉のタイプ | ノーマルタイプ |
カラー | シルバー |
『ボールチェーンとコネクターのセット』










出典:Amazon
長さ | 8.5cm |
---|---|
玉のサイズ | 1.3mm |
玉のタイプ | ノーマルタイプ |
カラー | ゴールド、ニッケル、マットゴールド、ピンクゴールド |
『ボールチェーン シルバー925 ロジウムコーティング』

出典:Amazon
長さ | 1m |
---|---|
玉のサイズ | 2mm |
玉のタイプ | 個性派タイプ |
カラー | シルバー、ロジウム/プラチナ、イエローゴールド、ピンクゴールド |
『ミックスボールチェーン』

出典:楽天市場
長さ | 1m |
---|---|
玉のサイズ | 1.2mm |
玉のタイプ | 個性派タイプ |
カラー | シルバー ほか |
『ボールチェーン』








出典:Amazon
長さ | 5m |
---|---|
玉のサイズ | 1.65mm |
玉のタイプ | ノーマルタイプ |
カラー | ホワイトシルバー |
BronaGrand『シルバー ボールチェーン』












出典:Amazon
長さ | 10cm |
---|---|
玉のサイズ | 2.4mm |
玉のタイプ | ノーマルタイプ |
カラー | シルバー |
『10mmボールステンレスチェーン』
















出典:Amazon
長さ | 10cm~ |
---|---|
玉のサイズ | 10mm |
玉のタイプ | ノーマルタイプ |
カラー | シルバー |
『カットボールチェーン ネックレスチェーン』






出典:楽天市場
長さ | 44cm |
---|---|
玉のサイズ | 1.2mm |
玉のタイプ | カットタイプ |
カラー | ゴールド(アンティーク調)、ロジウム、ゴールド |
「手芸ボールチェーン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 手芸ボールチェーンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの手芸ボールチェーンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】手芸用ボールチェーンに関連する記事をご紹介
ボールチェーンがあればハンドメイドの幅が広がる!
この記事では、手芸用ボールチェーンのおすすめを紹介しました。
手芸用ボールチェーンにはさまざまな種類やサイズ、長さがあるので、作りたいものをはっきりさせることが必要なチェーンをみつける近道です。玉のサイズや種類、コーティングによって印象が変わるので、作品に合わせて選びましょう。
ご紹介した内容を参考に、あなたがほしい手芸用ボールチェーンを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家・コピーライター。そして時にカメラマンやスタイリスト、ライターとして、広告や雑誌、テレビやWebなど様々なメディアのニーズに応えるクリエイター。世界のリネンを巡る旅をライフワークに、リネンの歴史や現在のリネン産業についても造詣を深める。NHK『美の壷』のテーマ「麻」に出演。雑貨アーティストとして企業との商品開発や保育士・幼稚園教諭のための雑誌にも携わり、小学生の雑貨教室、母親のための雑貨教室、リネンの教室など、雑貨を通して暮らしを楽しむ活動も行っている。またワイヤーワークや木工、ソーイングなど様々な素材の作品をメディアやワークショップを通して発表するなど、多岐に渡って活動中。『アトリエ ペルメル』主宰。