ナイキレディーススニーカーおすすめ9選 運動や普段使いにも!
ナイキレディーススニーカーをシリーズ別にご紹介していきます。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼エアフォース1|どんな服にも合う定番商品
元々はバスケットボールシューズとして作られていたエアフォース1。再販売を経て、影響力のある著名人たちが使用していたことから、スポーツを超えストリートにまでセンセーションを巻き起こしました。厚みのあるソールがかわいらしく、脚長効果も期待できますよ。

ボリューム感のあるミッドソールが魅力
従来のエアフォース1に、ブランド要素を倍増させたモデルがこちら。定番デザインよりミッドソールの厚みが増しており、遊び心が効いたアイテムになっています。
シンプルですがボリューム感があるので、足元にアクセントを置きたいときにぴったり。また、カラーはホワイト一色なので大人っぽいコーデにも合わせやすいですよ。
▼エアジョーダン|他にはない存在感が魅力
エアジョーダンはNBA選手マイケル・ジョーダンとのコラボ商品です。ソールにはナイキテクノロジーのひとつであるエアが搭載。衝撃を吸収し、足をしっかりサポートしてくれます。定番からさまざまなカラーをそろえた幅広いデザインがあり、コート外でもかっこよく決めたい方におすすめです。
おしゃれ度がUPするハイカットスニーカー
バスケ用だけでなく、外履きとしてもおしゃれに決まるエアジョーダンのモデルです。履き口にパッドが入っているため、バスケのプレー中も足をしっかりサポートしてくれます。
さらに、個性的でかわいいデザインも魅力的。ふだんの服装でもおしゃれに取り入れられるハイカットタイプのデザインで、ストリート系やカジュアルコーデにも合わせやすいでしょう。
▼エアマックス|ナイキの代名詞的存在
ナイキを買うならエアマックスという方も多いのでは? ナイキスニーカーのなかでは、定番アイテムとして知られているモデルです。ソール部分にエアが搭載されており、すぐれたクッション性が特徴。長時間履いていても、疲れにくいのがポイントです。クラシックモデルは「エアマックス90」「エアマックス95」などで、はじめて買う方に向いています。
スタイリッシュなデザインと履きやすさが魅力
ミッドソールは背骨、パネルは筋肉、靴ひもはろっ骨、アッパーは皮膚と、人体をイメージしたモデルです。ボリューム感がありつつも流れるようなデザインで、足元を目立たせてくれます。元々はランニングシューズとして作られているため、足のサポート力はバツグン。軽やかな履き心地を体感できます。
ユニークでスタイリッシュなシューズがほしい方にピッタリです。
▼エアヴェイパーマックス|透明ソールが特徴
従来のエアマックスよりエアの量を減らした、エアヴェイパーマックス。まるで空気の上を走っているかのような感覚が生まれ、弾むような履き心地を体感できます。透明ソールは美しく、近未来的なデザインが目を引きますね。
サステナブル素材で作られた次世代スニーカー
近年重要視される「サステナブル」を形にした、ナイキの新作スニーカーです。製造工程で発生した廃棄物から生まれたリサイクル素材を40%以上利用。リサイクルとはいっても、機能性や快適性はさすがナイキ。
伸縮性のよいフライニット素材は驚くほどやわらかく、通気性もバツグン。履き口は足首にフィットし、軽い履き心地を実現しています。次世代スニーカーとして、注目の1足です!
走るたびに高い反発力とクッション性を発揮
軽量で反発力のある、VaporMax Airテクノロジーを取り入れたモデルです。エアマックス製品よりエアの量を減らし、ミッドソールやソックライナーを使わずに、弾むような履き心地を実現しました。
テクスチャード加工のアッパーとオートクチュールの流れるようなデザインも、目を引きます。スポーツをしながらでもおしゃれも楽しみたい方にうってつけの1足です。
▼ソックダート|素足でさっと履ける
ソックダートは文字どおり靴下のような履き心地で、ソックスなしでそのまま履けてしまうモデル。ラクな履き心地だから、ちょっとそこまでというときにも便利なスニーカーです。2004年にリリースされて以降、再販してもすぐに完売してしまうため、レアなスニーカーともいわれています。
くせになるフィット感! 近未来的なデザインが魅力
伸縮性があり、靴下を履いているかのようなリラックス感のある履き心地が特徴のモデルです。靴紐がないタイプで、真ん中にあるストラップでフィット感の調整が可能です。
おしゃれに少し変化をつけたいときや、コーデのアクセントにしたいときにもぴったり。春夏に素足で履きたくなるような、明るいカラーが印象的ですね。
▼コルテッツ|クラシックなデザインが魅力
シンプルでクラシックなデザインが特徴のコルテッツ。スニーカーはカジュアルになりがちですが、コルテッツなら上品に履きこなすことができます。
1972年にランニングシューズとして誕生し、今も多くの人々に愛されるモデル。今では、街歩き用としてもおしゃれなスニーカーです。

街歩きにぴったりなシンプルでかわいいデザイン
クラシックなデザインが魅力のコルテッツ。一度は見たことがある方も多いかもしれません。レザーと合成皮革を組み合わせたモデルで、高い耐久性と、軽快な履き心地が特徴です。
白ベースのアイテムもあり、好みに合わせて選ぶことが可能。細めのシルエットなので、きれいめや大人かわいいコーデとの相性もバツグンです。
▼タンジュン|お手ごろ価格で歩きやすい
タンジュンは日本語のシンプルという意味から名付けられたモデルです。上品なシンプルさを追求したアイテムで、どんな服装にも合わせやすいのがポイント。クッション性が高く、履き心地も快適。比較的リーズナブルなのも、魅力のひとつです。
とにかく軽くて履きやすいプチプラスニーカー
その名のとおり、シンプルさを追求したタンジュンモデル。メッシュ素材を取り入れているため、通気性がよく、暑い季節も快適に過ごすことができます。軽くて歩きやすいとの声も多く、足が疲れにくいと言われているのもポイント。
シンプルな靴を探している方には、もちろんおすすめ。値段もお手ごろなので、比較的気軽に手に入れることができるアイテムです。
▼リアクトインフィニティランフライニット|ランニングに最適
リアクトインフィニティランフライニットは、「怪我ゼロ」を目指して開発されたシューズ。短距離でも長距離でもランナーが快適に走り続けられるよう工夫されています。
いつまでも走り続けられるサポート力が特徴
ケガのリスクを減らし、安心して走り続けられるようにと作られたシューズ。丈夫なフライニットを使用することで、軽量でもしっかりとしたフィット感があります。またフォーム部分が分厚くなっており、履き心地はやわらかく、クッション性もバツグンです。
走りやすさを目的としているため、ランニングにはぴったりのアイテム。長距離でも、安心して走り続けることができますよ。
【番外編】スニーカー感覚で履けるサンダルも!
ゴツめの厚底がかわいいスニーカーサンダル
スニーカー感覚で履けるココサンダルは、ゴツめのフォルムが可愛い1足。女性向けにデザインされており、高さのある厚底とアッパーのシューレースが特徴です。
エアークッショニングと肌触りのよい素材で、素足で履くのはもちろん、靴下と合わせて外しアイテムとして履くのもおしゃれ!カジュアルコーデにぴったりです。
各通販サイトの最新人気ランキングを見る ナイキレディーススニーカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのナイキレディーススニーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ナイキのレディーススニーカーの選び方 デザインや履き心地
続いて、ナイキのスニーカーを選ぶ際のポイントを3つご紹介します。
【1】デザイン、機能性などシリーズの特徴をとらえて選ぶ
【2】履き心地を追求するならアッパーの「素材」や「構造」にも注目を
【3】カスタマイズなら世界にひとつのスニーカーが手に入る!
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】デザイン、機能性などシリーズの特徴をとらえて選ぶ
選ぶときに困るほどシリーズが多いナイキ。スニーカーの使用用途を考慮しながら、機能性やデザイン、素材などをしっかりチェックすることが大切です。また、ナイキ独自の技術を取り入れたアイテムも多数あります。スポーツを専門的にしている方や、こだわりのある方はこちらも確認しておきましょう。
【2】履き心地を追求するならアッパーの「素材」や「構造」にも注目を
履き心地にこだわるなら、ソール以外にアッパーの素材や構造も確認してみましょう。アッパー素材はメッシュやスウェードなどたくさんありますが、軽量性や伸縮性などはシューズごとに異なります。使われている生地や形によって違いがあるので、この点も注目してみるといいでしょう。
フィット感はまるで靴下【フライニット×フライワイヤ―】
靴下ようなフィット感と安定性を両立しているのが、フライニット×フライワイヤ―素材。フライニットは新形状のニット素材で、軽量性、通気性、伸縮性にすぐれています。
一方で、フライワイヤーは鋼鉄の5倍の強度を持った高密度強化ナイロンの繊維のこと。耐久性が高く、スニーカーを長持ちさせてくれる素材です。
靴ひもなしでも足にフィット【ハラチシステム】
ナイキのハラチシステムは、タンとインナーを一体構造としたシステム。靴ひもがなく、足に吸いつくようなフィット感とタイトな履き心地が特徴です。クッション性もすぐれているので、トレーニング用にも向いています。
【3】カスタマイズなら世界にひとつのスニーカーが手に入る!
ナイキスニーカーのなかには、カスタマイズできるモデルも。ベースや靴ひもなどの色変えはもちろん、名前やイニシャルを入れることもでき、自分だけのオリジナルスニーカーが手に入ります。ほかの人と被らない、自分のこだわりのアイテムがほしいという方は試してみる価値アリです。
ふだん使いには主張のないものを選ぼう ファッションスタイリストからアドバイス
ナイキのスニーカーは細身のものが多いので、試着は必須。また、幅が細いぶん、サイズ選びは少しゆとりを入れて選ぶのがいいでしょう。スニーカーをふだん使いで選ぶときは、なるべく主張のないものを選ぶとコーディネートになじむのでおすすめです。
サイズ選びのコツをご紹介!
ナイキのスニーカーを購入するときは、0.5~1cm上のサイズを選ぶことをおすすめします。
甲高・幅広の日本人の足のサイズでは、着用した際に若干小さめに感じることが多いようです。ただし、モデルによって形や素材の厚さも、もちろん変わってきます。サイズは目安にしつつ、店頭で実際に試着するのが一番です。
そのほかのレディーススニーカーをお探しの方はこちら 【関連記事】
どれも普段使いできるデザイン
ナイキレディーススニーカーのおすすめ商品を紹介しました。
もともとはトレーニングシューズとして作られていても、どれもふだん使いできるようなおしゃれなデザインばかり。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのナイキレディーススニーカーを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。