フルラの財布が人気の理由は?
フルラは、1927年にイタリアで生まれたブランド。バッグや財布などの革小物を中心に、高品質でファッショナブルなデザインのアイテムを展開しています。とくにバッグは、芸能人も愛用している人が多数いるとか。
学生から大人まで、幅広い世代に人気があるブランドで、その品質のよさと手の届く価格設定が魅力です。シンプルでありながらもこだわりのある素材とおしゃれなデザインで、さまざまなシーンで活躍します。近年ではメンズの財布も展開されていて、ますます人気を広げていますよ。
フルラの財布おすすめ8選【レディース】 かわいいリボンデザインや人気のバビロンなど
それでは、おすすめのフルラの財布をご紹介していきます。まずは、レディース財布を厳選しました。それぞれの特徴をあげたので、ぜひ参考にしてみてください。
ミニバッグにも入るサイズなのに収納たっぷり
シンプルでコンパクトな見た目と、フロントのメタル製のブランドロゴが上品さを引き出しています。手に収まるサイズ感で、ミニバッグにも収納しやすい財布です。
見た目に反して収納ポケットがたくさんついており、カードや小銭も無理なく入れられます。また、小銭や小物を入れられるポケットは、ファスナーで開閉するタイプなので、中身を落とす心配もありません。
メタルパーツが目を引く豪華なデザイン
落ち着いた質感のレザーを基調とし、その中央部分に大胆なメタルパーツをあしらっています。メタルパーツが目を引くゴージャスな印象になっています。
三つ折り財布なのでかなりコンパクトなボディですが、カードポケットや小銭入れもあり、収納には困りません。普段ミニバッグを持ち歩く機会が多い方や、荷物を多くしたくない方におすすめのアイテムでしょう。
なめらかでつややかな見た目が特徴的
ボディ本体には細かく型押しがされており、ツヤのある見た目とすべすべの触り心地が高級感を醸し出しています。ブランドのロゴが中央にあしらわれており、シンプルながらおしゃれなデザインになっています。
ファスナーで開閉するタイプで、財布の中身が落ちる心配がありません。プライバシーをしっかり守りたい方にもおすすめの商品です。
傷や汚れが目立ちにくいレザーを使用した財布
コンパクトな三つ折り財布なので、ミニバッグなどでも持ち運びに便利です。ボディには傷や汚れが目立ちにくい型押しレザーを使っているため、長く使っても綺麗な状態をキープしやすい財布です。
自分へのご褒美にはもちろん、プレゼントでも喜ばれることでしょう。また、カードや小銭の収納ポケットが豊富にあるため、財布にたくさん収納する方も使いやすいアイテムです。
ジップアラウンド式開閉で安心できる
長財布の周りを囲むようにジッパーがあり、大きく財布の口を開くことができます。中身をしっかり確認できるので、財布に物をしまいがちな方でも出し入れがスムーズでしょう。
また、従来のジップアラウンドモデルよりも厚みが減っており、バッグに入れてもかさばりにくくなっています。
レザータブが可愛らしい大人女子にぴったりの財布
フルラの「F」をモチーフにしたロゴが付いているレザータブがあり、これを通すことで財布を開閉します。ゴールドのロゴマークは丸みを帯びており可愛い雰囲気になっています。
カラー展開はシンプルなので、大人女子にぴったりの上品なデザインです。長財布なので、お札以外にもカード類や小銭などをすっきり収納できるポケットが豊富についています。
クラシックカラーと控えめなロゴが上品
くすんだようなクラシックカラーと控えめなゴールドのロゴが上品な組み合わせになっています。ジッパーで財布の周りを囲んでいるので、しっかりと開き中身を確認しやすい仕様です。
また、二つ折り財布でコンパクトなサイズ感ですが、マチ付きの小銭入れやカードポケットなどがあり、満足できる収納力です。荷物を減らしたい方のメイン財布としてはもちろん、セカンド財布としても役立つでしょう。
淡いカラー展開で大人カワイイを実現
淡いカラー展開がメインになっており、大人っぽさと可愛らしさを両立したデザインになっています。ボディが程よく硬さのある上質なレザーで作られており、その中央部分にはゴールドのロゴがあしらわれています。
二つ折り財布というコンパクトなサイズ感なので、荷物がかさばりません。持ち運びに便利で、収納力も高いので、プレゼントにも最適です。
フルラの財布【メンズ】おすすめ2選 クールでスタイリッシュ!
つづいては、メンズの財布を紹介していきます。シンプルながらおしゃれで実用性の高いものを厳選しました。ぜひ、あなたの好みのものを探してみてください。
FURLA(フルラ)『二つ折り財布』
なめらかな質感で手触りのいい財布
ボディはつるっとしたなめらかな質感のレザーを使っており、手触りの気持ちいい財布になっています。ブラックやブラウンなどのシンプルなカラーの中央部には、丸みのあるロゴがあしらわれており、まとまりのいいデザインです。
かっこいいだけでなくどこか可愛らしいデザインになっており、年代を問わずに持ちやすい財布です。開閉はボタン式で楽に開けられるのもポイント。
2カラー使われており個性的なデザインに
ボディにカラーラインが入っており、2パターンのカラーを楽しめるコンパクトな財布です。落ち着いたカラーの組み合わせなので、年代を問わずに使いやすく、人を選びません。
どこか個性的なデザインになっているため、他の人とかぶりたくない方におすすめのアイテムです。また、コンパクトなサイズ感ですが、ポケットが充実しており、カードや小銭、レシートなどをスッキリ整理できます。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フルラ財布の売れ筋をチェック
楽天市場でのフルラ財布の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フルラの財布の選び方 人気の二つ折りや三つ折りなど
フルラの財布はシンプルで上品なデザインと使い勝手のよさから幅広い年代の方から選ばれています。とくに女性の利用者が多い印象です。
質がいいのに比較的安価なのも選ばれる理由ですね。そんな上品でおしゃれなフルラの財布の選び方をご紹介していきます。
定番のデザインから選ぶ
フルラの財布には「F」がロゴマークになっているラインやロゴが控えめなラインなどがあります。ラインで雰囲気がガラリと変わるので注目して選びましょう。
メタルロゴがさりげない「バビロンシリーズ」
財布の中心に「FURLA」のメタルロゴがあるデザインです。二つ折りや長財布など人気の形に展開されています。ロゴがさりげないためブランド感を前面に出さずに品よく使えるデザインです。
バッグにも展開されている「メトロポリスシリーズ」
フルラのバッグにも展開されているデザインで、財布の中心にバックルのような開閉ができる仕様になっています。高級感のあるデザインでファッショナブルなため、周りと差をつけたい人におすすめのデザインです。
紋章つきやアーチ型ブランドロゴの「1927シリーズ」
フルラには社名と創業者名のイニシャルから取った「ダブルエフ」という紋章が存在。ほかにもアーチ型のロゴもあり、財布の装飾としても使われています。
また、プッシュロックが大きめのものもあります。こういったデザインの財布は華やかで人の目を引きやすいですよ。
形で選ぶ
財布の形は、二つ折りや三つ折りなどの折り財布と、お札がそのまま入る長財布があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、使い勝手に合わせて選びましょう。
コンパクトに使える「二つ折り・三つ折り」
小型でラクに持ち運べるものがほしいときには、「二つ折り・三つ折り」タイプが便利です。一般的な折り財布の場合、カードポケットが5枚前後しかありませんが、フルラのこのタイプはカードを10枚も収納することができるものもあります。
紙幣や小銭もたっぷり入る「長財布」
使いやすく収納力がほしい方は「ラウンドファスナー」タイプの長財布がいいでしょう。ラウンドファスナーは大きく開くので中身が見やすくなっています。単体でも持ちやすいため近くに買い物に行くときもさっと持ち運べて便利です。
バッグ感覚で使える「ショルダータイプ」
レディース向けの財布には、ショルダーバッグ感覚で使えるチェーンウォレットもあります。お金だけではなく、ハンカチやリップなどの小物も一緒に入れられるため便利です。
ブランドらしい華やかな雰囲気が漂うデザインで、パーティシーンにもぴったり。ふだんのお出かけのコーディネートにアクセントとして取り入れてもおしゃれです。
メンズは「二重ファスナー」タイプがおすすめ
メンズ財布でとくにスマートなのは外側のL字ラウンドファスナーを開くと内側からもうひとつ小銭用のファスナーが現れるタイプです。見た目もスッキリしており、二重にファスナーをつけることで中身がこぼれることもありません。
素材にも注目!
素材の違いも選ぶ際のポイントです。フルラが採用しているおもな素材は「レザー」と「カーフスキン」です。それぞれの違いと魅力についてご紹介していきます。
丈夫で長く愛用したい方は「レザー」
フルラの財布にはレザーを使用したものが多く販売されています。レザーの財布は丈夫なので、フェイクレザーのように使っている間にボロボロになる心配は少ないです。
ひとつの財布を大切に長く愛用したい方はレザー素材のものを選ぶといいでしょう。
きめ細かい質感の「カーフスキン」
産まれてから6カ月以内の仔牛のレザーのことを「カーフスキン」といいます。一般的なレザーと比べると薄くてやわらかいため、触り心地がいいです。仔牛の革でキズも少なく、きれいできめ細やかな質感をしています。
「牛床革にラミネート加工」されていると傷がつきにくい
加工ありの財布はスタンダードなタイプです。耐久性をよくするためにレザーに樹脂加工が施されており、「キズがつきにくいこと」「きれいな状態を保てること」が特徴です。お手入れが面倒な人はこちらのタイプを選びましょう。
フルラの財布を選ぶときの重要なポイント ファッションライターからのアドバイス
余分な装飾がなく、シンプルでエレガントな面持ちに仕上がっているのがフルラの財布の魅力です。
男性向けは正統派なタイプが多く、女性向けはデザインやカラーのバリエーションが豊富。
どれを選んでも気品があるので安心して好きなデザインが選べます。女性向けのミニ財布が充実していますが、シンプルなタイプは男性にもおすすめです。
【関連記事】そのほかの財布に関する情報はこちら
お気に入りのフルラ財布を見つけよう!
この記事では、フルラの財布をメンズ・レディース別に紹介してみました。
シンプルなデザインのものや実用性のあるものなどを取り上げましたが、あなたの気になる財布はありましたか? ここでご紹介した商品を参考にしながら、ぜひお気に入りの財布を見つけてみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。