赤ちゃん着ぐるみの活用法 思いで作りの記念写真に!
貴重な赤ちゃん時代の成長記録として日々の姿を写真におさめ、SNSなどでアップする方も増えている昨今。
ハロウィンやクリスマスなどのイベントや、家族での記念写真を撮影する際は、せっかくなら特別な服を着せて写真を残したいですよね。
赤ちゃん用の着ぐるみはイベント時や写真撮影のときだけ使うイメージもありますが、なかには素材や機能性にもこだわり、ふだん使いしやすいアイテムも販売されています。
赤ちゃん着ぐるみの選び方 素材・デザイン・着心地をチェック!
赤ちゃんの着ぐるみを選ぶ際は、まず見た目のかわいさを重視する方も多いでしょう。
ですが肌が敏感な赤ちゃんに着せるものなので、着ぐるみの素材や仕様にも注目することが大切です。
素材選びは季節と肌触りを考慮 夏に着る? 冬に着る?
赤ちゃんの肌はとってもデリケート。着ぐるみは肌着の上から着せるものの、肌に直接触れる部分もあるので、なるべく刺激が少ない素材のものを選んであげましょう。
また、季節に合わせた素材選びも重要。たとえば肌触りのやさしい綿は汗を吸収しやすいため、夏でも着せやすい特徴があります。
冬に着せる場合は赤ちゃんを寒い外気温から守るために、フリースなど防寒性のある素材を選んであげてください。
スナップボタンの有無も確認 おむつ交換に便利!
赤ちゃんの着ぐるみは記念写真を撮影するときなど短時間の着用の場合は問題ありませんが、長時間着せておく場合はどうしてもおむつ交換が必要になります。
そのため、もし長時間着せる場合はおむつ交換のしやすさも考慮しましょう。
足元や股部分におむつ交換用のスナップボタンなどがついていると便利ですよ。
ふだん使いもできるデザインを選ぶ 汎用性の高いものを!
さまざまなデザインのものが販売されている赤ちゃん着ぐるみ。なかには個性的なデザインや、イベントのときしか着れない限定的なデザインもあります。
お出かけ時や日常でも使いたいと考えているならば、汎用性の高いデザインを選ぶといいでしょう。
たとえば動物や植物、果物などのデザインは季節やイベントを選ばないので、幅広いシーンで着用しやすいですよ。
シーンに合わせた着ぐるみタイプから選ぶ クリスマスや干支など!
着ぐるみは四季折々のイベントごとのユニークなデザインや、アニメのキャラクターになりきれるものなど、見ているだけで迷ってしまうほど豊富。デザインのタイプごとにわけて下記でご紹介していきます。
干支やクリスマスなど季節のイベントもの
ハロウィンやクリスマス、お正月など年に1度のイベントは、記念写真にもしっかり残しておきたいシーンのひとつ。
イベントに合わせたデザインの着ぐるみなら、イベント気分や周囲との会話も自然と盛り上がっていくでしょう。
ハロウィンではおばけやカボチャ、クリスマスではサンタクロースやトナカイなどが定番。お正月は赤ちゃんの生まれ年の干支をモチーフにしたものを選んでもいいですね。
子どもも大好き! キャラクターもの
アニメや漫画などのキャラクターをモチーフにした着ぐるみも、たくさんの種類が揃っています。
赤ちゃんがキャラクターになりきった姿は、テーマパークへのお出かけにも微笑ましい光景を与えてくれるでしょう。
また、赤ちゃんと歳が近いお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる場合は、兄弟・姉妹でお揃いのデザインのものを選んでコスプレ気分を味わうのも楽しいですね。
動物や果物などふだん使いしやすいもの
日常でも使いやすい着ぐるみを購入したいなら、動物や果物などデザインのものをチョイス。
おむつ交換用スナップボタンやフードなどがついていれば、実用性もグンとアップします。また、着せやすさを重視するならカバーオールやロンパースのなかから選ぶといいでしょう。
ふだん使いするためにはデザインはもちろん、赤ちゃんが快適に着れるよう季節に合わせた素材のものをしっかり選んであげてくださいね。
赤ちゃんの着心地を確認しながら写真撮影を 育児相談専門家がアドバイス
妊娠・出産・育児相談の専門家
何を着せてもかわいい赤ちゃん。着ぐるみを着せるとかわいさが倍増しますよね。
記事でお伝えしている選び方のポイントをふまえつつ、写真撮影に夢中になるあまり着せすぎで暑がっていないか、逆に空調で寒くないか、その都度赤ちゃんの着心地を確認することも忘れずに。
フードつきのものはドアノブなどにひっかける事故にも注意しながら着せてあげてくださいね。
赤ちゃん着ぐるみおすすめ11選 ロンパースタイプや人気キャラクターなど!
それではここから、上記で解説した選び方のポイントをふまえたおすすめの商品をご紹介していきます。

AMIGGOO(アミーゴー)『うさぎさん ロンパース』














出典:Amazon
セット内容 | 服 |
---|---|
素材 | 綿 |
サイズ | 70・80・90・100cm |
股下スナップボタン | あり |

Fairy Baby(フェアリーベビー)『ベビー ロンパース スイカ』


















出典:Amazon
セット内容 | 服、帽子 |
---|---|
素材 | コットン |
サイズ | 80・90・95cm |
股下スナップボタン | あり |

Sweet Mommy(スイートマミー)『マシュマロボア&オーガニックコットン 着ぐるみ』
















出典:Amazon
セット内容 | 服 |
---|---|
素材 | オーガニックコットン |
サイズ | 70・80・90cm |
股下スナップボタン | なし |
Super Foot(スーパーフット)『ディズニーなりきり着ぐるみ』






出典:楽天市場
セット内容 | 服 |
---|---|
素材 | フリース |
サイズ | 70・80・90cm |
股下スナップボタン | あり |
Cuby(キュビー)『あおむし着ぐるみ』






出典:Amazon
セット内容 | 服、帽子 |
---|---|
素材 | 毛糸 |
サイズ | 35×24cm |
股下スナップボタン | なし |
mini beans(ミニビーンズ)『干支ロンパース』






出典:楽天市場
セット内容 | 服、帽子 |
---|---|
素材 | 綿、ポリエステル |
サイズ | 60・70・80cm |
股下スナップボタン | あり |
BabyGoose(ベビーグース)『あったかくまさんの着ぐるみ』






出典:楽天市場
セット内容 | 服 |
---|---|
素材 | シープボアフリース |
サイズ | 80・90cm |
股下スナップボタン | なし |
『スパイダーマンカバーオール』






出典:楽天市場
セット内容 | 服 |
---|---|
素材 | コットン |
サイズ | 50・60・70・80・90・100cm |
股下スナップボタン | あり |
J-LAVIE『てんとうむし 着ぐるみ』














出典:Amazon
セット内容 | 服、帽子 |
---|---|
素材 | 毛糸 |
サイズ | 帽子:約38cm、対象年齢:0~6カ月くらいまで |
股下スナップボタン | なし |
mrcos『ふわふわ カバーオール コアラ』














出典:Amazon
セット内容 | 服 |
---|---|
素材 | 綿 |
サイズ | 59・66・73・80・90・100cm |
股下スナップボタン | あり |
YAMI『ベビーコスチューム うさぎ』














出典:Amazon
セット内容 | 服、帽子、パンツ、小物 |
---|---|
素材 | ニット |
サイズ | ウエスト:17cm、太もも:10cm、対象年齢:0〜6カ月ぐらいまで |
股下スナップボタン | なし |
「赤ちゃん着ぐるみ」のおすすめ商品の比較一覧表
助産師のおすすめランキング 赤ちゃん着ぐるみTOP10を選出!
ご紹介した商品のなかから、妊娠・出産・育児相談専門家の助産師ナキさんがおすすめする商品ランキングを発表します。赤ちゃん着ぐるみ選びの参考にしてみてください。
10位 mrcos『ふわふわ カバーオール コアラ』
9位 YAMI『ベビーコスチューム うさぎ』
8位 BabyGoose(ベビーグース)『あったかくまさんの着ぐるみ』
7位 Cuby(キュビー)『あおむし着ぐるみ』
6位 J-LAVIE『てんとうむし 着ぐるみ』
5位 『スパイダーマンカバーオール』
4位 Super Foot(スーパーフット)『ディズニーなりきり着ぐるみ』
3位 Sweet Mommy(スイートマミー)『マシュマロボア & オーガニックコットン 着ぐるみ』
妊娠・出産・育児相談の専門家
Sweet Mommy『マシュマロボア&オーガニックコットン 着ぐるみ』は、オーガニックコットン使用の着心地のよさが魅力。90サイズは袖と裾どちらも折り返すことができるので外出にも重宝しそうですね!
妊娠・出産・育児相談の専門家
Fairy Baby『ベビー ロンパース スイカ』はふだん使いにもちょうどいい生地で、着ぐるみ初心者さんにもおすすめ。寒くなっても下にシャツやレギンスを着せてあげれば、長く着ることができそうですね!
2位 Fairy Baby(フェアリーベビー)『ベビー ロンパース スイカ』
1位 AMIGGOO(アミーゴー)『うさぎさん ロンパース』
妊娠・出産・育児相談の専門家
AMIGGOO『うさぎさん ロンパース』はふだん使いもしやすい仕様で、なによりうさぎのデザインがかわいい! 落ち着いた大人っぽいカラーも魅力的です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 赤ちゃん着ぐるみの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの赤ちゃん着ぐるみの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「ロンパース」や「バスローブ」のおすすめも紹介!
赤ちゃん用ロンパース
ロンパースは、トップスとボトムスがひとつになったベビー服です。成長にあわせて前開きタイプ、かぶせるタイプと選ぶことができます。本記事では、保育士ライター・すぎ けいこさんへの取材をもとにロンパースの選び方とおすすめ商品を17選紹介します。通販サイトの人気売れ筋ランキングも参考にしてくださいね!
袴ロンパース
お宮参りやお食いはじめなど行事やお祝い事で、赤ちゃんが着る袴のようなロンパースを「袴ロンパース」といいます。この記事では保育士ライターでベビーシッターのすぎ けいこさんと編集部が選んだ、おすすめの袴ロンパース21選をご紹介します。デザインや素材、サイズ選びについても詳しく解説します!
ベビーバスローブ
お風呂あがりの赤ちゃんの汗や身体についた水分を吸収し、湯冷めしないために羽織らせるベビーバスローブ。海やプールでは紫外線から守り、体が冷え切らないよう羽織ものとしての使い道もあります。また、名前入りにしたベビーバスローブは出産祝いのプレゼントとしても人気で、忙しいママや、初めて育児をするママや...
ベビー肌着
助産師の浅井貴子さんに聞いた、ベビー肌着の選び方とおすすめの商品を紹介しています。赤ちゃんは、朝起きたときや沐浴(もくよく)したあと、暑い季節などは定期的に着替えが必要です。ベビー肌着は何枚あっても重宝しますよね。ベビー肌着にもさまざまな種類があり、選ぶ際に迷ってしまうのではないでしょうか。本...
おくるみ
この記事では、ベビー用品の達人・親バカ主婦ライターの岩瀬めぐみさんと2歳児ママ編集者が選んだおすすめのおくるみ11選を紹介します。出産祝いでもらうことも多いですが、数枚持っておくと助かるアイテム。首が座らない赤ちゃんを抱くときはもちろん、おむつ替えシートや授乳ケープとしても利用できます。夏にお...
まとめ
赤ちゃん着ぐるみおすすめ11選をご紹介しました。最後に選び方のポイントをおさらいです。
1)素材選びは季節と肌触りを考慮
2)おむつ交換用スナップボタンの有無
3)ふだん使いするなら汎用性が高いデザインを
4)使うシーンに適したタイプから選ぶ
あなたの赤ちゃんにピッタリな着ぐるみをみつけてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/18 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
病院勤務時代に関わった母子は5000人以上。 自身の妊娠・自宅出産・育児経験から「信頼性の高い、医学的根拠(エビデンス)に基づいた情報」の提供をモットーに、出張助産師として活動。訪問母乳ケア、妊娠初期〜出産中・産後すべての期間に対応可能な骨盤軸整体、オンライン育児相談などを行っている。 海外での勤務経験から、日本には無い世界中の育児用品を試すのが趣味。 医学出版社にて、医学看護書籍の編集や記事の執筆、動画コンテンツ制作なども行なっている。