犬用ホットカーペットおすすめ10選! サイズや温度調節機能も紹介

犬用ホットカーペットおすすめ10選! サイズや温度調節機能も紹介

寒い日が続くと愛犬の体調管理にとくに気を配る必要があります。大切な家族ですから、体調不良とは無縁の快適な生活をおくってほしいものです。そこでこの記事では、ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんと編集部が選んだおすすめの犬用ホットカーペットをご紹介します。後半では、通販サイトのランキングも載せていますので、ぜひ参考にしてください。


この記事を担当するエキスパート

ペット専門エディター&ライター
井手 綾子

編集歴は20年以上。 雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。 中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ペット
吉川 優美

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリーを担当。春にお迎えした愛犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、時短につながる日用品や、生活の質を上げてくれるモノを探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2020年09月11日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

犬用ホットカーペットはなぜ必要なの?

寝ている犬
Pixabayのロゴ

犬と人間では、寒さの感じ方が違います。

冬の寒い日が続くなか、私たちの毎日の生活にかかせないのが暖房器具です。ストーブやエアコンなど人間の暮らしを快適にしてくれる製品は数多くあります。しかし、犬にとっては、これらの暖房器具だけでは足りないケースがしばしばあります。

なぜなら、通常の暖房器具は人間用に作られており、犬の生活範囲である低い位置の温度まで適温にたもつようには作られていません。飼い主に態度で示さずとも、寒さを我慢しながら生活をしている犬はたくさんいることでしょう。

犬用ホットカーペットを使えば元気な犬の体調管理はもとより、生後間もない子犬や病気で弱っている犬に対する体調維持に便利です。

犬は寒さに強いと思いがちですが、人間と同様に寒さを感じ、ひどいときには体調を崩してしまいます。この記事を参考にして、愛犬にぴったり合う犬用ホットカーペットを選んであげてくださいね。

犬用ホットカーペットはこう選ぼう!

ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんに取材をして、犬用ホットカーペットの選び方のポイントを教えていただきました。サイズや温度調節時の使い勝手、メンテナンス性などをよくチェックすることが大切です。ぜひ犬用ホットカーペット選びの参考にしてください。

眠そうに横たわっている犬
Pixabayのロゴ

犬用ホットカーペットを選ぶときには、サイズや温度調節などさまざまな基準を用いて選ぶのがベストです。

1.寝床を埋め尽くさないサイズで選ぶ 寝床を埋め尽くさないものを

いろいろな犬種
Pixabayのロゴ

犬種によってサイズはさまざまです。ちょうどよいものを選んであげましょう。

犬用ホットカーペットを購入する際に最初にしなくてはならない作業がサイズ選びです。当然ですが、愛犬の大きさに合わせたサイズ選びをしましょう。犬用ホットカーペットには小さなものから大きなものまで、いろいろなサイズが取りそろえてあるのでちょうどよいものを与えてください。

このときに、ケージやハウス内をすべて埋めてしまうサイズのものを選んではいけません。なぜなら、床面すべてを犬用ホットカーペットで埋め尽くしてしまうと、犬が暑さを感じたときの逃げ場がなくなり、逆に体調を崩してしまうからです。

ケージやハウス内で使用する場合は、犬のお腹が温まるくらいのサイズを選ぶのがおすすめです。

2.温度調節にすぐれたものを選ぶ

 

犬用ホットカーペット購入の際は、温度調節機能にも注目して選びましょう。なぜなら、同じ犬種や年齢の犬でも暑さの感じ方はさまざまだからです。

さらに、小犬や老犬は活発に動かず同じところにとどまって過ごす傾向があるので、その点にも配慮した温度設定が不可欠となります。愛犬の状態に合わせた機能をもつ犬用ホットカーペットを選んであげましょう。

保温性の確認

犬用ホットカーペットのなかには保温性が低く、じゅうぶんな温かさを感じられない商品も存在します。子犬や老犬などに与えるのなら、保温性にすぐれたものを選びたいところです。

さらに、やけど対策の観点からも温度の上がりすぎない商品を選ぶことも重要になります。30分を目安として、それ以上放置しても、一定の温度をたもったままでいられる商品を選んでください。

高温と低温に対応したリバーシブルタイプで手軽に温度調節

 

犬用ホットカーペットのなかには、高温と低温の両方に対応できるリバーシブルタイプのものも存在します。犬をとりまく環境はさまざまですので、犬種などを選ばず対応できるリバーシブルタイプの犬用ホットカーペットはとても人気。

低温やけどが心配な方は、低温面を備えているタイプを買うことをおすすめします。

カバーつきなら臨機応変に温度調節

 

カバーつきの犬用ホットカーペットを用いればかんたんに温度調節ができます。カバーについては薄手のものよりは、耐久性にすぐれた厚手のものや、温度調節を発揮できる薄すぎない生地のものを選びましょう。

さらに、フランネルなどのフワフワした素材のように手触りのよい素材の商品を選べば、愛犬にとってより快適なものになるはずです。

3.安全性が配慮されたものを選ぶ 噛み癖対策が十分できるものを

 

噛みグセのある愛犬に犬用ホットカーペットを与えるときは注意が必要です。本体部分を壊してしまうだけならまだしも、電気コードを噛んでしまえば感電などの事故につながるおそれも。

大切な愛犬を守ってあげるためにも、犬用ホットカーペットを購入する際には、金属や厚いゴムなどで噛みグセ対策を施してある商品を選ぶようにしましょう。

コードの強度をしっかり確認

最初に確認することは、電源コードの補強具合です。成犬はともかく、子犬は周囲のものをなんでもかじってしまう傾向があるので、子犬を飼っている方はとくに注意しましょう。

感電事故や火事になってしまうのを未然に防止するためにも、コードがゴムで厚く保護されているものや、本体がキズつきにくいよう加工されたものを選んでください。

落ち着きがない犬の場合、電源スイッチにも興味を示してトラブルを起こすことが考えられます。愛犬の性格に合わせて電源スイッチなしのシンプルなものを購入するのもよいでしょう。

本体とカバーの補強具合をチェック

 

電源コードのほかにも本体やカバーの補強にも気を配りましょう。厚手のカバーを使用しているものであれば、万が一噛みついてしまっても、本体へのダメージを防ぐことができますから、感電してしまうような犬のケガの心配も少なくなります。

また、頑丈な厚手の生地や強度のある生地を採用している場合、より長い期間使用することができます。

耐久性も重要

ホットカーペットの本体やカバーが、愛犬が噛んだりひっかいたりしてもかんたんに壊れないかどうかも事前にチェックしておきましょう。

カーペット本体がやわらかいと、ふとした拍子に爪や歯で穴があいてしまうことも。穴があいてしまうと感電するおそれもあり非常に危険です。商品ページの説明や取扱説明書を必ず読んで耐久性もチェックしておきましょう。

また、カバーやコードもかんたんに破れてしまうものだと何度も買い換えるハメになります。万が一壊れたとき、交換できるかどうかも確認しましょう。

4.タイプで選ぶ

犬用ホットカーペットには、電気マットタイプや電気不要のエコマットタイプ、ポータビリティにすぐれた電子レンジタイプなどさまざまなタイプがあり、それぞれに長所と短所があります。どのタイプを選んでも、しっかりした製品なら高い保温性能を発揮してくれますが、愛犬の体質などをしっかり把握して合うものを選んであげましょう。

「電気マット」タイプは温度調節がかんたん

 

犬用ホットカーペットのなかでも、電気マットタイプのものは温度を一定にたもつことにすぐれています。このタイプのカーペットは一度温度を設定すれば、つねにその温度にたもてるという利点があり、手軽に使用できることからとても人気があります。

温度調節に配慮された製品を購入すれば、やけどの可能性は低くなります。

ペット専門エディター&ライター:井手 綾子

ペット専門エディター&ライター

犬用ホットカーペットを販売しているお店の形態にもよりますが、できれば温かくなった状態を触ってみてからの購入がベストです。とくに電気タイプは、実際に電源を入れてみると、思っていたよりも熱かったり冷たかったりします。

とはいえ、実際に触れないことも多いと思いますので、その場合は店員さんやホットカーペットを使っているほかの犬の飼い主さんに聞くことをおすすめします。

「エコマット」タイプは電気不要

 

エコマットタイプの犬用ホットカーペットは、電気を使わずに愛犬を寒さから守ってあげられるのが特徴です。熱が伝わりやすい特殊な素材が用いられており、保温性をたもちつつ床からの冷気をシャットダウンできます。さらに電気代もかかりません。

そしてなによりも、電気コードが存在しないため、感電事故とは無縁で使用できるのがうれしいポイントです。

「電子レンジ」タイプはコンパクトで持ち運びやすい

 

電子レンジタイプの犬用ホットカーペットは、レンジで加熱することで保温性を発揮できるタイプです。コンパクトサイズのものが多いことが特徴で、持ち運びにも便利なため、外出先でも手軽に使うことができるのがメリットです。

温かさは数時間持続しますが、時間の経過とともに温度が低下してくるので注意してください。

5.お手入れのしやすさで選ぶ

 

犬用ホットカーペットには、専用カバーがついているものと本体のみで使うタイプのものがあります。専用カバーつきの商品は、低温やけどのリスクが低くなるうえに汚れても丸洗いできて衛生的。しかし、カバーに抜け毛がつきやすく洗濯する手間がかかります。

また、本体のみで使うタイプは表面がプラスチック(塩化ビニルやABS樹脂など)でできているものも多いです。抜け毛がつきにくく汚れても水拭きでかんたんに落とせてお手入れがとてもラクですが、座ったり寝転がったときの質感はかたくなります。

このようなお手入れの面も考慮して選んでみてくださいね。

犬用ホットカーペットおすすめ9選

ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんと編集部が選んだおすすめの犬用ホットカーペットをご紹介します。商品を選ぶときの参考にしてくださいね。

ペット専門エディター&ライター:井手 綾子

ペット専門エディター&ライター

温度が調節しやすく、コードが丈夫なペティオの『アドメイト ペット用リバーシブル電気ヒーター 』。購入しやすい価格もおすすめのポイントです。

エキスパートのおすすめ

ペティオ『アドメイト Add.Mate ペット用リバーシブル電気ヒーター ハード S(A26111)』

ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』 ペティオ『アドメイトAdd.Mateペット用リバーシブル電気ヒーターハードS(A26111)』
出典:Amazon この商品を見るview item

便利な固定ホールでケージにかんたん取りつけ!

こちらの商品は下に敷くだけでなく、ケージやサークルに取りつけることも可能な製品です。コード部分に付着する汚れへの対処にすぐれており、ウェットティッシュなどでサッと拭くだけで清潔な状態を維持することができます。

さらに、コードの補強が行き届いているほか、プラグの首元が曲がる作りになっているため断線しにくく、大切な愛犬を感電事故から守ってくれる設計。リバーシブルタイプで、寒さに応じて温度調節できるのもポイントです。

ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーター ハード S(W25725)』

ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーターハードS(W25725)』
出典:Amazon この商品を見るview item

保温性バッチリ! 犬用ホットカーペットの決定版!

こちらの犬用ホットカーペットは、リバーシブルタイプかつ専用のカバーシートが付属しているため、温度調節もかんたんな仕様になっています。また、コードの補強もじゅうぶんになされており、プラグ付近までしっかりした丈夫な仕上がり。

犬用ホットカーペットをはじめて使う方には、まさに打ってつけの商品といえるでしょう。

ペット専門エディター&ライター:井手 綾子

ペット専門エディター&ライター

マルカン『リバーシブルホッとヒーターミニ』も、ふかふかのカバーなどかわいい外見ながら、機能性が高く寒い日も温かく眠ることができます。

エキスパートのおすすめ

マルカン『リバーシブルホッとヒーターミニ(DA-079)』

マルカン『リバーシブルホッとヒーターミニ(DA-079)』 マルカン『リバーシブルホッとヒーターミニ(DA-079)』 マルカン『リバーシブルホッとヒーターミニ(DA-079)』
出典:Amazon この商品を見るview item

愛犬の体調に合わせて使えるリバーシブルタイプ

機能性や価格面で選ぶなら、高温と低温を使い分けられるリバーシブルタイプのこちらの商品がとくにおすすめです。愛犬の体調に合わせて、適温の面を使ってあげましょう。

コードは金属で補強されているので、いたずら好きな犬が噛みついても壊れにくい丈夫な作りになっています。さらに、汚れがつきにくい加工もされていますから、清潔な状態をたもつことができます。

ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマット ブラウン Sサイズ(W25344)』

ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマットブラウンSサイズ(W25344)』 ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマットブラウンSサイズ(W25344)』 ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマットブラウンSサイズ(W25344)』 ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマットブラウンSサイズ(W25344)』 ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマットブラウンSサイズ(W25344)』 ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマットブラウンSサイズ(W25344)』 ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマットブラウンSサイズ(W25344)』 ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマットブラウンSサイズ(W25344)』
出典:Amazon この商品を見るview item

4層構造のマットが織りなす自然なぬくもり

こちらの商品は、ふわふわした手触りのボア生地、保温性にすぐれた遠赤綿シート、保温と床面からの冷気をシャットアウトする発泡ポリエチレンシート、そして滑り止め生地の4つの層で構成されたエコマットタイプの犬用ホットカーペットです。

エコマットタイプの製品は電気を使わない設計のため、感電事故などの危険がありません

Dopet『ペット用ホットカーペット』

Dopet『ペット用ホットカーペット』 Dopet『ペット用ホットカーペット』 Dopet『ペット用ホットカーペット』 Dopet『ペット用ホットカーペット』 Dopet『ペット用ホットカーペット』 Dopet『ペット用ホットカーペット』 Dopet『ペット用ホットカーペット』
出典:Amazon この商品を見るview item

幅広く設定できる温度調節機能で愛犬をしっかり保温

この犬用ホットカーペットの特徴は25℃~55℃まで幅広い範囲での温度調節が可能なこと。基本的に犬は38℃前後を好みますが、犬の好みや体調に合わせて温度を調節してあげられると便利です。

本商品であれば、幅広い温度に対応可能ですから、愛犬に適した温度で温めてあげられます。本体も丈夫な作りで、噛みグセのある犬でもじゅうぶんに耐えられる仕様になっています。

ペキュート『ペット用 ホットカーペット』

ペキュート『ペット用ホットカーペット』 ペキュート『ペット用ホットカーペット』 ペキュート『ペット用ホットカーペット』 ペキュート『ペット用ホットカーペット』 ペキュート『ペット用ホットカーペット』 ペキュート『ペット用ホットカーペット』 ペキュート『ペット用ホットカーペット』 ペキュート『ペット用ホットカーペット』
出典:Amazon この商品を見るview item

保温性がバッチリの人気の犬用ホットカーペット

こちらの犬用ホットカーペットは、保温性がバッチリのホットカーペットとして多くのユーザーの支持を集めている商品です。犬の一般的な体温である38℃を長時間、均一にたもてる性能のほか、厚手のスポンジや耐燃性のコットンをふんだんに使用した本体は噛みグセ対策や耐火性能にもすぐれています。

加えて、同製品は防菌、防カビ加工されており、肌のデリケートな犬にも使用できるというメリットもあります。

ドギーマンハヤシ『遠赤外線テキオンヒーター 水洗い! ペット用 M サイズ』

ドギーマンハヤシ『遠赤外線テキオンヒーター水洗い!ペット用Mサイズ』 ドギーマンハヤシ『遠赤外線テキオンヒーター水洗い!ペット用Mサイズ』 ドギーマンハヤシ『遠赤外線テキオンヒーター水洗い!ペット用Mサイズ』 ドギーマンハヤシ『遠赤外線テキオンヒーター水洗い!ペット用Mサイズ』 ドギーマンハヤシ『遠赤外線テキオンヒーター水洗い!ペット用Mサイズ』 ドギーマンハヤシ『遠赤外線テキオンヒーター水洗い!ペット用Mサイズ』 ドギーマンハヤシ『遠赤外線テキオンヒーター水洗い!ペット用Mサイズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

水洗い可能な衛生面に配慮されたホットカーペット

この製品は、水洗いができますのでいやなニオイや汚れをかんたんに落とすことができます。衛生状態をたもちながら使用できるので愛犬の体調への配慮もバッチリです。

また、コード部分が金属で補強されているので、噛みグセのある愛犬にも使用可能。さらに、足を引っかけるなどしないよう、プラグ部分がL型に加工されているのも特徴です。

貝沼産業『ユカペットEX Sサイズ』

貝沼産業『ユカペットEXSサイズ』 貝沼産業『ユカペットEXSサイズ』 貝沼産業『ユカペットEXSサイズ』 貝沼産業『ユカペットEXSサイズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

多くのペットショップで使用される本格商品

こちらの犬用ホットカーペットは、すぐれたメンテナンス性とコードをいつでも交換できる取り回しのよさが人気の商品です。1時間に2から3回、本体の温度が変化しますが、これはペットの低温やけどを防ぐためのセーフティシステムが働くためです。

さらに水洗いができる仕様なので、万が一子犬やシニア犬がおしっこしても水でサッと洗えるのもいいですね。

アイリスオーヤマ『ペット用ホットカーペット角型 LLサイズ(PHK-LL)』

保温性やコード・本体の強度もじゅうぶんの優等生!

こちらの犬用ホットカーペットは、コードと本体の補強には定評があり、愛犬が少し噛みついたくらいではダメージを受けません。さらに、フリース素材のフワフワしたカバーは手触りがよく多くのユーザーから高い支持を得ています。

便利なリバーシブルタイプで、その日の気温や愛犬の体調に合わせて寒さから守ってあげることができます。加えて、S~3Lまでサイズ展開も豊富なので、小型犬から大型犬まで対応可能です。

「犬用ホットカーペット」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ペティオ『アドメイト Add.Mate ペット用リバーシブル電気ヒーター ハード S(A26111)』
ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーター ハード S(W25725)』
マルカン『リバーシブルホッとヒーターミニ(DA-079)』
ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマット ブラウン Sサイズ(W25344)』
Dopet『ペット用ホットカーペット』
ペキュート『ペット用 ホットカーペット』
ドギーマンハヤシ『遠赤外線テキオンヒーター 水洗い! ペット用 M サイズ』
貝沼産業『ユカペットEX Sサイズ』
アイリスオーヤマ『ペット用ホットカーペット角型 LLサイズ(PHK-LL)』
商品名 ペティオ『アドメイト Add.Mate ペット用リバーシブル電気ヒーター ハード S(A26111)』 ペティオ(Petio)『ペットのための電気ヒーター ハード S(W25725)』 マルカン『リバーシブルホッとヒーターミニ(DA-079)』 ペティオ『やさしい手ざわりの4層あったかマット ブラウン Sサイズ(W25344)』 Dopet『ペット用ホットカーペット』 ペキュート『ペット用 ホットカーペット』 ドギーマンハヤシ『遠赤外線テキオンヒーター 水洗い! ペット用 M サイズ』 貝沼産業『ユカペットEX Sサイズ』 アイリスオーヤマ『ペット用ホットカーペット角型 LLサイズ(PHK-LL)』
商品情報
特徴 便利な固定ホールでケージにかんたん取りつけ! 保温性バッチリ! 犬用ホットカーペットの決定版! 愛犬の体調に合わせて使えるリバーシブルタイプ 4層構造のマットが織りなす自然なぬくもり 幅広く設定できる温度調節機能で愛犬をしっかり保温 保温性がバッチリの人気の犬用ホットカーペット 水洗い可能な衛生面に配慮されたホットカーペット 多くのペットショップで使用される本格商品 保温性やコード・本体の強度もじゅうぶんの優等生!
大きさ 幅24×奥行16.5×厚み1.5cm 幅20×奥行29×厚み3cm 幅23×奥行16×厚み1.45cm 約幅40×奥行30×厚み2.5cm 幅40×奥行30cm 幅50×奥行65cm 幅37×奥行27×厚み2cm 幅32.5×奥行25.5×厚さ1cm 幅約53×奥行約40cm
重さ 550g 570g 350g 約80g 500g - 620g 505g 約1500g
タイプ 電気タイプ 電気マット 電気マット エコマットタイプ 電気マット 電気タイプ 電気マット 電気マット 電気タイプ
温度調節機能 あり あり あり なし あり あり あり あり あり
製造国 中国 中国 中国 中国 中国 中国 中国 日本 中国
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 犬用ホットカーペットの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでの犬用ホットカーペットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:犬用ホットカーペットランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

犬用ホットカーペットを使うときの注意点 低温やけどに注意!

ホットカーペットでたたずむ愛犬
Pixabayのロゴ

犬用ホットカーペットを使用するうえでとくに注意しなければならないのが、低温やけどです。

犬用ホットカーペットは愛犬の体調を管理するのに非常に役に立つ製品ですが、一方で粗悪品の使用やまちがった使い方をしてしまうと、かえって愛犬のコンディションを悪化させてしまいます。

代表的なトラブルとしてあげられるのが、低温やけどです。体毛が焦げている、毛質が変化している、もしくは犬がかゆそうな仕草をしているときは注意が必要です。

そういったサインを発見したときは、すみやかに動物病院を受診して適切な処置を施してもらってください。

そのほかのペット用品に関連する記事はこちら 【関連記事】

犬用ホットカーペットで愛犬に快適な環境を与えましょう

ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんと編集部で、犬用ホットカーペットの選び方とおすすめの商品を紹介してきました。

電気を使用するものだけでなく、レンジでかんたんに保温できるもの、耐久性にすぐれたものや持ち運びに便利なものなど、さまざまなものが販売されていますから、愛犬に見合った商品がきっと見つかるはずです。

この記事を活用して、大切な愛犬にぴったりの犬用ホットカーペットを見つけてあげてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部