倫理・政治経済の出題傾向
倫政はその名のとおり、倫理と政治経済の問題があわせて出題される科目。出題範囲が広く対策がたいへんといわれていますが、毎年出題されている「青年期」や「民主政治」などを重点的に学びつつ、広く知識を深めていくことで高得点を狙うことができます。
大学入学共通テストの場合、難易度は私大入試にくらべて低いので、高3の夏〜秋から対策をしても間に合わせることは可能です。
【大学入学共通テスト用】倫政参考書の選び方 教育系webメディア「School Post」主宰に聞く
大学入学共通テストをパスするためには、頻出する項目を重点的に学習しつつも、効率的に学習できる参考書が必要不可欠です。
自分に合った参考書を選ぶときに気をつけたいポイントをいくつかまとめてみました。
どのレベルまで学習できているかで選ぶ参考書は変わってくる
当然ですが、倫政のテスト対策をまったくおこなっていない人の場合と、ある程度の対策はおこなってきたけれど試験直前にしっかり本番で解くための力をつけたい人との場合では、選ぶ参考書は異なります。
基礎から学んで地道に理解をしていくのか、本番に向けてテスト対策学習を進めるのかのシチュエーションによって、どのような参考書を選べばいいか説明します。
基礎から学ぶ場合
旺文社『中川雅博・栂明宏の倫理,政治・経済教室』
まだ倫政のテスト対策をおこなっていない場合は、基本的な語句や時代の流れを広く学習できる参考書を選ぶといいでしょう。倫理は人物名の暗記だけではなく、その人物の宗派や発言、歴史の流れや順序を抑えておくことが重要です。
政治経済に関しても、社会用語の語句の暗記が重要であるとともに、覚えた語句の意味を理解し、いかに活用するのかを試す問題が出題されています。
基礎をおさえ、本格的にテスト対策学習をする場合
駿台文庫『共通テスト対策問題集センター過去問題編 倫理、政治・経済 2021』
倫政は、読解力を求められる問題や、かんたんな計算問題などとにかく幅広く出題されることが多いので、「頻出項目だけを学んでおけば充分!」とはいえません。
ある程度基礎を抑えていて、本番に向けた学習をしていきたいという人の場合は、とにかく演習問題を解いてこなしていく必要があります。
そのため、過去問や演習問題をたくさん解くことのできる参考書を選びましょう。さらに理解を深めるために、解答の解説が詳しくわかりやすいものを選ぶのがポイントです。
また、本番まで日にちが少ない場合は、初学者から受験対策まで一冊でできるタイプの参考書を選んで学習することで、効率よく対策をすることができますよ。
テスト直前の仕上げをする場合
KADOKAWA(カドカワ)『カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の倫理、政治・経済ノート』
テスト直前に、「自分の実力を確認したい!」「見落としがないかどうかを今一度チェックしておきたい」という場合は、テスト直前対策用の問題集や過去問を活用するのがよいでしょう。
毎年出題される項目と、過去5年分のセンター試験の過去問やそれに近い演習問題を解くことで、広い範囲を復習できるうえ、自分の間違えやすいポイントや、暗記できていないポイントを理解できます。
赤シートがついているか
旺文社『一問一答倫理、政治・経済ターゲット2600 新装版』
倫政は暗記する語句がとても多い科目。暗記を効率よく進めるには、重要な語句や一問一答の解答が見えない状態で読める「赤シート」が付属しているものがおすすめです。
歴史や時代、社会の仕組みなどのおおまかな流れを理解しながら、重要語句が暗記できているか試すのに役立ちます。シートをずらすだけで正解をすぐに確認できるので、反復して覚えるときにも便利です。
参考書の大きさで選ぶ
倫政の学習を効率よく進めていくうえで重要なのが、参考書のサイズです。
たとえば、通学中の電車内で学習したいと思ったときに、大きすぎる参考書を持って学習しようとするとかさばって重いうえに場所をとって周囲に迷惑がかかり、勉強しづらくなってしまうのもの。自分の学習する場所に合ったサイズの参考書を選びましょう。
自宅学習用には大きめの参考書を選ぼう
日本入試センター『大学入学共通テスト 畠山のスッキリ解ける 倫理、政治・経済 完成問題集』
自宅でじっくりと学習したいのであれば、A5〜B5サイズの大きな参考書が適しています。サイズが大きな参考書のほうが、紙面が大きく文字やイラストもわかりやすくレイアウトされていることが多いです。
基礎から本格的なテスト対策ができる参考書のほとんどが大きめサイズのなので、家に一冊あると学習するときにとても便利ですよ。家でたくさんの演習問題をこなしたい人にもぴったりです。
スキマ時間を活用するならハンディサイズが◎
KADOKAWA(カドカワ)『大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる一問一答』
単行本や文庫本サイズで、カバンに入れて持ち運びやすい参考書を選ぶと、通学中や外出先でも学習がしやすいです。
サイズが小さくはない参考書であっても、電子書籍版がある参考書も多く存在します。手持ちのタブレットやスマホにダウンロードして、出先で学習するのもひとつの方法です。
【大学入学共通テスト用】倫政参考書を選ぶときの重要なポイント 教育系webメディア「School Post」主宰からのアドバイス
School Post 主宰
倫理・政経の学習で大切なのは、用語を丸暗記するだけなく、用語の定義を正確に理解することです。そのため、知識のインプットとアウトプットをバランスよくおこなえるよう、参考書や問題集を選ぶことが大切です。
【大学入学共通テスト用】倫政参考書おすすめ11選 図解・実践問題・赤シートの有無もチェック!
高3の夏・秋から対策して本番に間に合わせる! 教育系webメディア「School Post」主宰と編集部が厳選した、大学入学共通テスト用の倫政参考書おすすめ11選をご紹介します。
School Post 主宰
KADOKAWA(カドカワ)『大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本』はインプット用の素材として適した一冊です。共通テストで必要となる倫理・政経の知識がコンパクトにまとめられています。倫理・政経を共通テストでのみ使用する受験生や、学校で授業を受けていない独学者には、とくにおすすめです。
Z-KAI『2021年用共通テスト実戦模試 14 倫理、政治・経済』は共通テストの形式に合わせて作られた予想問題集です。本番同様の時間内で解いて実戦的な対策をおこなうのに適しています。知識をインプットし、過去問でのアウトプットをしたら、本番前の仕上げに使うのがおすすめです。
駿台文庫『共通テスト対策問題集センター過去問題編 倫理、政治・経済 2021』は共通テストで正解を導くために必要な思考方法を習得するのに適した一冊。試行調査問題とセンター過去問を解くことで、知識のアウトプットを実戦的におこなえます。高得点を取れる力を効率よく身につけたい受験生におすすめです。

KADOKAWA(カドカワ)『大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本』




















出典:Amazon
図解 | - |
---|---|
実践問題 | - |
赤シート | - |
ページ数 | 448ページ |

Z会『2021年用共通テスト実戦模試 14 倫理、政治・経済』

出典:Amazon
図解 | - |
---|---|
実践問題 | あり |
赤シート | - |
ページ数 | 184ページ |

駿台文庫『共通テスト対策問題集 センター過去問題編 倫理、政治・経済 2021』

出典:Amazon
図解 | - |
---|---|
実践問題 | あり |
赤シート | - |
ページ数 | 604ページ |
KADOKAWA(カドカワ)『カリスマ講師の 日本一成績が上がる魔法の倫理、政治・経済ノート』

出典:Amazon
図解 | あり |
---|---|
実践問題 | - |
赤シート | - |
ページ数 | 604ページ |
旺文社『中川雅博・栂明宏の倫理,政治・経済教室』
























出典:Amazon
図解 | あり |
---|---|
実践問題 | - |
赤シート | - |
ページ数 | 272ページ |
代々木ライブラリー『畠山のスッキリわかる 倫理、政治・経済 完成講義』










出典:Amazon
図解 | あり |
---|---|
実践問題 | - |
赤シート | - |
ページ数 | 600ページ |
かんき出版『大学入学共通テスト 倫理、政治・経済が1冊でしっかりわかる本』

出典:Amazon
図解 | - |
---|---|
実践問題 | あり |
赤シート | - |
ページ数 | 360ページ |
旺文社『一問一答倫理、政治・経済ターゲット2600 新装版』




















出典:Amazon
図解 | - |
---|---|
実践問題 | あり |
赤シート | あり |
ページ数 | 208ページ |
KADOKAWA(カドカワ)『大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる一問一答』














出典:Amazon
図解 | - |
---|---|
実践問題 | あり |
赤シート | - |
ページ数 | 432ページ |
山川出版社『新 よくでる一問一答 倫理、政治・経済 』

出典:Amazon
図解 | - |
---|---|
実践問題 | あり |
赤シート | - |
ページ数 | 240ページ |
代々木ライブラリー『大学入学共通テスト 畠山のスッキリ解ける 倫理、政治・経済 完成問題集』










出典:Amazon
図解 | あり |
---|---|
実践問題 | あり |
赤シート | - |
ページ数 | 396ページ |
「大学入学共通テスト倫政参考書」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 大学入学共通テスト倫政参考書の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの大学入学共通テスト倫政参考書の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
大学入学共通テスト倫政参考書に関するほかの商品情報 【関連記事】
大学生活で活躍する手帳。1日の予定やイベントが多い大学生に欠かせないアイテムともいえます。本記事では、ギフトソムリエ、インテリアライターのPapp Hidekoさんと編集部が、大学生手帳の選び方やおすすめ12商品をご紹介します。大学生手帳は、フォーマット、はじまり月、サイズに注目して選ぶことが...
ITライターの海老原 昭さんに、大学生向けノートパソコンの選び方とおすすめ商品、パソコン以外の選択肢をうかがいました。大学生活用のパソコンを選ぶ際に必要な知識も解説しているので、ぜひ参考にしてください!
各メーカーから多彩な通学リュックが発売されていて、使いやすいものや自分にあったリュックを選ぶのに迷っている方も多いのではないでしょうか。通学リュックは素材や機能、耐久性など用途に応じたスペックを選択することが大切です。今回は、スタイリストの高橋禎美さんにおうかがいした、おもに大学生向けの通学リ...
プロの家電販売員で家電ライターのたろっささんへの取材をもとに、2020年版高校生向け電子辞書10選をご紹介します。普段の授業だけではなく、大学受験にも使える辞典が収録された高校生向け電子辞書をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事では、私立高校英語教師・石ヶ谷洸大さんに、大学受験用英語構文の参考書の選び方とおすすめ5選を聞いてきました。英文法と同じく、英語の正しい構造を組み立てる能力として必要なのが「英語構文」です。英語構文の力は、大学受験の英語のリーディングにもライティングにも重要な要素となります。参考書を購...
まとめ
学ぶ範囲が広く、学習がたいへんな倫政ではありますが、繰り返し参考書を読んだり演習問題や過去問を解いたりといった勉強を重ねていくことで、高得点を狙うことができます。
このページを参考に、今のあなたにぴったり合った参考書を見つけて、効率的に学習をすすめていってくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/10 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
東京都の塾業界にて指導歴約25年。 豊富な実践経験に裏付けられた独自の理論とメソッドに基づき、小学校補習から中・高・大学受験、就職試験対策まで、幅広い教科・年齢・学力層を対象に、個々の成長を最大限引き出す指導を得意とする。 現在は、東京都大田区で個別指導塾2校舎の教務・運営を統括する傍ら、千代田区麹町に超少人数制個人指導道場「合格ゼミ」を開設。 自ら教鞭を執り、多くの受験生を人気校・難関校合格に導いている。 「School Post 高校受験ナビ」等の教育系webメディアにて記事を執筆。 アイデアと文面の大半は、こよなく愛するビーグル犬との散歩中に生まれる。