トロンボーンはマウスピース選びが大事!
楽器本体に取り付けて、自分の唇の振動で音を出すためのマウスピース。マウスピースにはさまざまなサイズや素材・適した音楽のジャンルなど種類が豊富にありますが、人によって唇や歯並びの状態、口の大きさなどによって合うマウスが異なるため、多くのトロンボーン奏者がマウスピース選びに頭を悩ませます。
唇の振動をマウスピースに伝えて息を吹き込むことではじめて音が鳴る金管楽器にとって、自分に合ったマウスピース選びはトロンボーン上達の必須条件 といっても過言ではありません。ぴったりのマウスピースを見つけましょう。
トロンボーン用マウスピースの選び方
トロンボーンのマウスピース選びで、チェックしたいポイントは次のとおりです。
・歯並びに合って唇を当てたときに違和感がないか
・吹いていて疲れないか
・自分の求める音が全音域でムラなく楽に出せるか
・自分の楽器にはめたときにマウスピースのぐらつきがないか
これらはマウスピースのカップの大きさやリムの厚さ、管の太さや素材などによって変わってきます。また自分に楽器にはめたときにマウスピースがずれやすいと、音程にも影響してしまいますので注意しましょう。
これらのポイントは、具体的にマウスピースの素材やカップの深さ、管の太さなどでチェックします。では、選び方のポイントをチェックしていきましょう。
材質で選ぶ
金管楽器のマウスピースとして一般的な素材は真鍮で、真鍮に銀メッキや金メッキが施されています。最初のマウスピースなら、真鍮製がいいでしょう。またトロンボーンはなかなか楽器そのものを持ち歩いて練習をすることが難しいので、バズィングやアンブシュア練習用として軽くて気軽に持ち運べるプラスチック製のマウスピースがおすすめでです。またプラスチックなどの樹脂製でも、真鍮と遜色ない音色を奏でるマウスピースもあります。
表面仕上げで選ぶ
マウスピースの表面加工には「金メッキ」と「銀メッキ」があります。きらびやかでやわらかい音色を求めるのであれば「金メッキ」がよいでしょう。素材特有のなめらかさで、唇にマウスピースをあてるとそのなめらかさがわかります。
一方で、落ち着いたかための音を求めるなら、「銀メッキ」がおすすめです。銀メッキのマウスピースは音が安定しやすく、日本国内では銀メッキのマウスピースが多く使われています。
太さで選ぶ
マウスピースの内側で細いスロート部分は、楽器に吹き込まれる音圧に関わるため音色に大きな影響を与えます。一般的に高音域の演奏を重視し、明るくスピード感のある音色を求めるなら細く長いスロートのもの、大音量で太く暗めの音色を求めるときは太く短いスロートのものがよいでしょう。太く短いスロートは、スロート内の抵抗が少なく吹き込む量が必然的に増え、疲れやすくなる傾向があります。
カップの形状で選ぶ
唇に直接あたるカップの形状はマウスピース選びで重要なポイントになります。
カップの形状でまずチェックしたポイントはカップの深さです。深めのカップは低音域が出しやすく、暗めで音量が大きくなります。浅めのカップは高音域が出しやすく、明るい音色ですが音量は小さくなります。
また口があたる部分のリムの内径の大きさにも注目しましょう。内径が小さいほど高音・音が小さくなり、内径が大きいと低音が安定し、大きな音が出しやすくなります。
楽器本体と求める音質に合ったマウスピースを選ぼう 大手楽器メーカーで勤務経験のあるエキスパートがアドバイス
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
大きな吹管がある特徴によって、落ち着いた音色を聞かせてくれるトロンボーン。本来はソプラノからコントラバスまでの管が存在します。マウスピースは奏者の唇の形状やビッグバンド・吹奏楽など演奏ジャンルによっても求められる音質が変わります。できれば口コミやレビューをよくチェックして選びましょう。楽器本体との相性も大切です。
トロンボーン用マウスピースおすすめ12選 ヤマハやバックなど人気メーカー
これまでご紹介してきたトロンボーンマウスピースを選ぶポイントを参考に、おすすめのトロンボーン用マウスピース12選をご紹介します。
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
『スタンダードシリーズ Large Shank』は、ほどよい吹奏感から初心者の方にもおすすめの商品です。

YAMAHA『スタンダードシリーズ Large Shank(SL-48L)』

出典:Amazon
リム内径 | 25.25mm |
---|---|
スロート | 6.62mm |
表面仕上げ | シルバーメッキ |
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
『アルティザン・マウスピース 5GS 太管用』はふくよかな音色です。

バック『アルティザン・マウスピース 5GS 太管用(A4415GS2)』

出典:Amazon
リム内径 | NW(中くらい) |
---|---|
スロート | MD(やや深い) |
表面仕上げ | 銀メッキ |
ピアノ講師・元大手楽器メーカー勤務
『Classic Trombone Mouthpiece Gold Plated 10CS 細管』は華やかさも加わるマウスピースです。

Denis Wick『Classic Trombone Mouthpiece Gold Plated 10CS 細管(DW4880)』

出典:Amazon
リム内径 | 25.2mm |
---|---|
スロート | 6.24mm |
表面仕上げ | 金メッキ |
Arnolds & Sons『トロンボーンマウスピース TB 6(aS T/B 6 1/2AL-L)』

出典:Amazon
リム内径 | - |
---|---|
スロート | - |
表面仕上げ | 銀メッキ |
KELLY『Lexan Mouthpieces Large-shank Trombone / Euphonium 5G』

出典:Amazon
リム内径 | 25.4mm |
---|---|
スロート | 太い |
表面仕上げ | ポリカーボネート樹脂 |
YAMAHA『練習用マウスピース トロンボーン、ユーフォニアム用 細管(TMPSL)』

出典:Amazon
リム内径 | - |
---|---|
スロート | - |
表面仕上げ | 樹脂製 |
グレイゴ『Griego-Alessi Large Bore Tenor Trombone 太管 1C』

出典:Amazon
リム内径 | 26.92mm |
---|---|
スロート | 7.19mm |
表面仕上げ | 銀メッキ |
バック『 Tenor trombone (small shank) 6 1/2AL』

出典:Amazon
リム内径 | 25.4mm |
---|---|
スロート | 7mm |
表面仕上げ | 銀メッキ |
YAMAHA『バストロンボーン スタンダードシリーズ (BL-58)』

出典:Amazon
リム内径 | 26.84 mm |
---|---|
スロート | 7.25mm |
表面仕上げ | 銀メッキ |
Schilke『Standard Series 51D 太管』




出典:楽天市場
リム内径 | 25.55mm |
---|---|
スロート | J |
表面仕上げ | 銀メッキ |
Schilke『Signature Series Reichenbach Bill Reichenbach Bass Trombone Mouthpiece』

出典:Amazon
リム内径 | 28.17mm |
---|---|
スロート | K |
表面仕上げ | 金メッキ・銀メッキ |
バック『トロンボーン マウスピース 5GO 小田桐寛之氏監修モデル 太管用』

出典:Amazon
リム内径 | 25.3mm |
---|---|
スロート | 6.63mm |
表面仕上げ | 銀メッキ |
「トロンボーン用マウスピース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする トロンボーン用マウスピースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのトロンボーン用マウスピースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
トロンボーンスタンドもあわせてチェック!
トロンボーンをステージ上などで設置するとき使うのが、トロンボーンスタンドです。演奏するトロンボーンに合ったものを選ぶほか、軽量タイプやベルに収納できるもの、ミュートをつけて立てられるものなどいろいろなものがあります。この記事では、大手楽器メーカーで勤務経験のある山野辺祥子さんにお話をうかがい、...
自分に合ったマウスピースがトロンボーン上達の近道!
マウスピースが重要な金管楽器。マウスピースによって出る音が違ってくるので、トロンボーンのマウスピースを選ぶ際にはまず「自分がどんなジャンルの音を出したいのか」をイメージしてみてください。また練習や演奏する頻度によって唇の筋肉など口の状態も変わってきます。演奏過程で使っているマウスピースが合わなくなることもありますので、違和感や音入れが変わってきたと感じたら新しいマウスピースを検討してみましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Kelly、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/15 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。 音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。 現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。