グレープブランデーのおすすめ11選|ヘネシー・レミーマルタン・マーテルなど幅広くご紹介

グレープブランデーのおすすめ11選|ヘネシー・レミーマルタン・マーテルなど幅広くご紹介

ブドウから造られる蒸留酒である「グレープブランデー」。この記事では日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんと編集部が選んだ、グレープブランデーのおすすめ商品をご紹介します。記事後半にはAmazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングや口コミもありますのでぜひチェックしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
石関 華子

埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。 現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2020年09月04日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

グレープブランデーとは

グラスに注がれたグレープブランデーが木製テーブルに置かれている様子
Pixabayのロゴ

グレープブランデーとは、ブドウから造られた蒸留酒のことです。

一般的に、ワイン用のブドウに比べて糖度が低く酸の高い白ブドウから造られます。また、「ブランデー」といわれる場合は、グレープブランデーのことを指します。

常温のストレートで楽しむのが一般的ですが、冷やして飲んだり、水割りにしたりと、好みによって味わい方もさまざまです。生産地やランクなどにより価格帯も幅広く、豊富な種類が登場しています。

選び方のポイントを押さえたうえで、好みの1本を見つけてみてください。

グレープブランデーの選び方

グレープブランデーには数多くの種類があり、味わいや価格帯もさまざま。好みに合うものを探すために、まずは選び方を確認しておきましょう

チェックしておきたいポイントを詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

生産地から選ぶ

 

グレープブランデーを選ぶ際にまずチェックしておきたいのが生産地です。産地によって土壌が異なるため、ブドウの味や香り、品質などに大きな違いが生まれます。

代表的な産地としては、フランスの「コニャック」や「アルマニャック」が挙げられます。コニャックは繊細でやさしい味わいが特徴であるのに対して、アルマニャックは男性的でしっかりとした風味が特徴です。さまざまな産地のものを飲み比べながら、自分好みの産地を見つけてみるのもいいでしょう。

ブランデーのランクにも注目

 

グレープブランデーのなかでも、コニャックとアルマニャックに関しては、熟成年数によってランクづけがされています。

熟成年数が短いものから順に、スリースター、V.O.、V.S.O.、V.S.O.P.、ナポレオン、X.O.(Extra Old)、Hors d'âge(オール・ダージュ)などのランクがあり、熟成年数が長くなるほど、芳醇でやわらかなお酒に仕上がるのが特徴。グレープブランデーを選ぶ際は、ぜひランクにも着目してみましょう。

飲み方に合わせて選ぶ

 

グレープブランデーは一般的にはストレートやロックで楽しまれますが、気分や好みに応じて、水割りやソーダ割りといったさまざまな飲み方で楽しむことができます

ほかにも、ニコラシカという、お酒の上に砂糖のついた輪切りレモンをのせ、そのレモンをふたつ折りにしてかじりながら味わう、独特な飲み方などもあります。お気に入りの飲み方に合わせてグレープブランデーを選べば、より自分好みの1本に出会えるでしょう。

特別な日には高級グレープブランデーを選ぼう!

 

記念日など、大切な人と味わいたいときには、高級グレープブランデーとして知られる「レミーマルタン」や「ヘネシー」などもチェックしてみましょう。

創設1724年の老舗企業であるレミーマルタン社は、コニャックブランデーの製造・販売を手がけており、VSOP以上のランクしかラインアップしていません。

また、高級メーカーとしておなじみのヘネシーも、ブランデー好きから愛される別格の味わいです。

高級クラブで提供されることもある「リシャール」のような商品から、さわやかな香りと酸味が特徴の「XO」など、比較的手の届きやすい価格帯のものまで、幅広く製品をそろえています。

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートからのアドバイス

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート

華やかな香りとまろやかな味わいが持ち味のグレープブランデー。高級感のあるデザインのものも豊富で、プレゼントにもぴったり。好みの味わいや飲み方、予算などに応じて、あなたに合った1本を見つけてくださいね。

グレープブランデーのおすすめ11選

グレープブランデーのおすすめ11選をご紹介していきます。リーズナブルなものから特別感のある高級品まで幅広くセレクトしました。好みのグレープブランデーを見つけて、ステキなひとときを過ごしてください!

エキスパートのおすすめ

CAMUS(カミュ)『XO エレガンス』

CAMUS(カミュ)『XOエレガンス』 CAMUS(カミュ)『XOエレガンス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

稀少なオー・ド・ヴィーのみを用いたこだわりの1本

格段に香り高いコニャックの原酒となるのは、カミュ家が所有しているブドウ畑で造られた、プライベートストックのみ。毎年ごくわずかな生産量に限られた、稀少なグレープブランデーです

極上のブレンドにより生み出された、華やかでフローラルな香りと奥深くリッチな味わいは、ゆっくりと豊かな余韻を残します。大切な人と飲みたい上質な1本です。

エキスパートのおすすめ

COURVOISIER(クルボアジェ)『クルボアジェ X.O.』

COURVOISIER(クルボアジェ)『クルボアジェX.O.』 COURVOISIER(クルボアジェ)『クルボアジェX.O.』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

厳選したブドウから造られるハイスペックな逸品

大手コニャックメーカーのひとつ、クルボアジェの逸品。1986年、国際ワイン・スピリッツコンテストで優良コニャックにも選ばれた完成度の高い1本です。

原料には良質な畑で育まれたブドウを厳選。樽香と深い熟成香のバランス、なめらかでコクのある優美な飲み心地が魅力。しっかりとした重厚感のある、奥深い風味を堪能できます。

エキスパートのおすすめ

REMY MARTIN(レミーマルタン)『レミーマルタンXO』

REMYMARTIN(レミーマルタン)『レミーマルタンXO』 REMYMARTIN(レミーマルタン)『レミーマルタンXO』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

400種の原酒をブレンドした贅沢な味わい

10年から37年かけて熟成された400種以上の異なる原酒をブレンドして造られた、クラフトマンシップの象徴ともいえる1本。

卓越したブレンディングにより、フローラルでフルーティー、かつスパイシーな力強く複雑なアロマを表現しています。常温のストレートまたはオンザロックで、究極のブレンドを贅沢に味わいたいですね。

SUNTORY(サントリー)『サントリーブランデーV.O』

マスカット原酒でフルーティーな国産ブランデー

お手ごろな価格ながら奥行きのある味わいを楽しめる国産のグレープブランデー。文新鮮なマスカット原酒をキーに、あっさりとした飲み口にブレンドされています。さわやかでフルーティーな香りと味わいが引き出されており、アフターテイストもすっきり上品な仕上がりです。

フルーツやジュースとも好相性で、果実酒のベースやカクテルベースとしても活躍します。毎日飲んでも飽きの来ない、飲みやすい1本です。

Hennessy(ヘネシー)『ヘネシー V.S』

Hennessy(ヘネシー)『ヘネシーV.S』 Hennessy(ヘネシー)『ヘネシーV.S』 Hennessy(ヘネシー)『ヘネシーV.S』
出典:Amazon この商品を見るview item

繊細でリッチな味わい!

美しい琥珀色をした、ヘネシーのシグネチャーともいえるコニャックです。フレンチオークの新樽で熟成され、ローストアーモンドのようなフレッシュで香ばしいアロマのあとに、ブラウンシュガーや芳醇なスパイスとブドウの香りが感じられます。繊細でありながらリッチでクリーミーな味わいで、多彩な表情を見せる1本です

ストレート、ロックから、ソーダやジンジャーエールなどの炭酸飲料やフルーツジュースと割ってミキサードリンクとしても楽しめます。

Hennessy(ヘネシー)『ヘネシー X.O』

Hennessy(ヘネシー)『ヘネシーX.O』 Hennessy(ヘネシー)『ヘネシーX.O』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

門外不出の技術が生んだeXtra Old

1870年に世界ではじめて「eXtra Old」の名が与えられた、歴史的なコニャック。厳選された畑のブドウで造られた約100種類のオー・ド・ヴィー(原酒)をブレンドし、リッチで力強く、なめらかなスタイルが表現されています。

フルーティーな甘みとスパイシーさ、まろやかな豊かさが感じられる奥行きのある味わい。特別な日にゆっくりと味わいたい、高級グレープブランデーです。

MARTELL(マーテル)『マーテル コルドンブルー』

MARTELL(マーテル)『マーテルコルドンブルー』 MARTELL(マーテル)『マーテルコルドンブルー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

長く愛され続けている伝説のコニャック

300年という長い歴史のなかで、世界中の人々に愛され続けているコニャックメゾン「マーテル」。こちらは、1912年に生み出されて以来、伝説のコニャックとして語り継がれてきた、マーテルを代表する1本です。

華やかで芳醇なフルーティーな香りと、コーヒーやナッツのような香ばしさ、シナモンなどのスパイシーなアロマが漂います。ボルドリー地区のブドウから造られるブランデー特有の、まろやかでエレガントな複雑な味わいが特徴です。いつもよりワンランク上の味わいを楽しみたい日にぴったり。

REMY MARTIN(レミーマルタン)『レミーマルタンVSOP』

幅広い味わい方を楽しめる稀少コニャック

稀少なフィーヌ・シャンパーニュ・コニャックを生産する唯一の大手コニャックメゾン、「レミーマルタン」。通常、ブランデーは底に沈殿したブドウのかすをろ過したあとに蒸留しますが、レミーマルタンでは、ろ過せず蒸留する「リーズ蒸留法」という独特な手法を採用。それにより、コク深いまろやかな味わいを実現しています。

ストレートやロックで味わうのはもちろん、ジンジャーエール割りや、カクテルでも楽しむことができる汎用性の高さもポイント。エレガントでパワフルな1本です。

JP. CHENET(JP. シェネ)『ブランデー X.O』

JP.CHENET(JP.シェネ)『ブランデーX.O』 JP.CHENET(JP.シェネ)『ブランデーX.O』 JP.CHENET(JP.シェネ)『ブランデーX.O』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

フランスのワインブランドが手がける本格ブランデー

南フランスの太陽の恵みをたっぷりと浴びて熟したブドウから造られており、ソフトな口当たりとやさしい甘さが特徴。アルコールの強さを感じさせないスムーズな喉越しで、ブランデーがはじめての方にもぴったりです。

首を傾げたような曲がったネックとカーブしたボディが目を引く、スタイリッシュでかわいらしいボトルデザインもポイント。ストレートはもちろん、ジンジャーエールや、ホットティーなどとも好相性。幅広い味わい方を楽しめますよ。

MARTELL(マーテル)『マーテル VSOP レッドバレル』

MARTELL(マーテル)『マーテルVSOPレッドバレル』 MARTELL(マーテル)『マーテルVSOPレッドバレル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

マーテル特有の熟成スタイルが際立つ1本

輝きのあるコパーカラーの色合いが美しい、フルーティーなコニャック。キメのこまかい稀少なオーク樽に入れて熟成させる、マーテル特有の手法により、タンニンの含有量が少ないまろやかな風味に仕上がっています

熟成時にレッドバレルと呼ばれる赤みを帯びた樽を使用することで、木の香りとスパイスのアロマをやわらかく表現。砂糖漬けにした果実を彷彿とさせるソフトな甘さと、スパイシーさの絶妙な調和を楽しむことができます。

Hennessy(ヘネシー)『リシャール ヘネシー』

ヘネシー家を象徴する最高峰コニャック

ヘネシーの創業者であるリシャール・ヘネシーの名前を冠した「リシャール ヘネシー」。コニャックの最高峰ともいわれる崇高な逸品です。

厳選されたブドウのみを使用して造られた100種類以上の良質なオー・ド・ヴィーをブレンド。現代的かつ官能的で、真正さと贅のすべてにおいて、ヘネシー家の価値観を象徴する存在ともいえる1本です。芸術的な美しさを放つ、バカラ社製のボトルも魅力的。人生における特別な1日にふさわしいお酒です。

「グレープブランデー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
CAMUS(カミュ)『XO エレガンス』
COURVOISIER(クルボアジェ)『クルボアジェ X.O.』
REMY MARTIN(レミーマルタン)『レミーマルタンXO』
SUNTORY(サントリー)『サントリーブランデーV.O』
Hennessy(ヘネシー)『ヘネシー V.S』
Hennessy(ヘネシー)『ヘネシー X.O』
MARTELL(マーテル)『マーテル コルドンブルー』
REMY MARTIN(レミーマルタン)『レミーマルタンVSOP』
JP. CHENET(JP. シェネ)『ブランデー X.O』
MARTELL(マーテル)『マーテル VSOP レッドバレル』
Hennessy(ヘネシー)『リシャール ヘネシー』
商品名 CAMUS(カミュ)『XO エレガンス』 COURVOISIER(クルボアジェ)『クルボアジェ X.O.』 REMY MARTIN(レミーマルタン)『レミーマルタンXO』 SUNTORY(サントリー)『サントリーブランデーV.O』 Hennessy(ヘネシー)『ヘネシー V.S』 Hennessy(ヘネシー)『ヘネシー X.O』 MARTELL(マーテル)『マーテル コルドンブルー』 REMY MARTIN(レミーマルタン)『レミーマルタンVSOP』 JP. CHENET(JP. シェネ)『ブランデー X.O』 MARTELL(マーテル)『マーテル VSOP レッドバレル』 Hennessy(ヘネシー)『リシャール ヘネシー』
商品情報
特徴 稀少なオー・ド・ヴィーのみを用いたこだわりの1本 厳選したブドウから造られるハイスペックな逸品 400種の原酒をブレンドした贅沢な味わい マスカット原酒でフルーティーな国産ブランデー 繊細でリッチな味わい! 門外不出の技術が生んだeXtra Old 長く愛され続けている伝説のコニャック 幅広い味わい方を楽しめる稀少コニャック フランスのワインブランドが手がける本格ブランデー マーテル特有の熟成スタイルが際立つ1本 ヘネシー家を象徴する最高峰コニャック
内容量 700ml 700ml 700ml 640ml 700ml 700ml 700ml 700ml 700ml 700ml 700ml
生産地 フランス フランス フランス 日本 フランス フランス フランス フランス フランス フランス フランス
ランク X.O. X.O. X.O. V.O. V.S. X.O. - V.S.O.P. X.O. V.S.O.P. -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

グレープブランデーおすすめランキングTOP5

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんが選ぶ、グレープブランデーのおすすめランキングを発表します。ぜひ商品選びの参考にしてみてください。

5位 MARTELL『マーテル コルドンブルー』

MARTELL『マーテル コルドンブルー』

4位 Hennessy『リシャール ヘネシー』

Hennessy『リシャール ヘネシー』

3位 COURVOISIER『クルボアジェ X.O.』

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート

3位のCOURVOISIER(クルボアジェ)『クルボアジェ X.O.』は皇帝ナポレオン1世に愛され、ナポレオン3世の御用達でもあったコニャック。芳醇な香りに、なめらかな口当たり、重厚感のある味わいが楽しめます。飲み方はストレートかオンザロックがおすすめです。

COURVOISIER『クルボアジェ X.O.』

2位 CAMUS(カミュ)『XO エレガンス』

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート

より軽やかでより上品なコニャック" をモットーに掲げる2位のCAMUS(カミュ)『XO エレガンス』。フローラルな香りと軽めの飲み口が洗練された印象の1本です。ブランデー初心者にもおすすめです。

CAMUS(カミュ)『XO エレガンス』

1位 REMY MARTIN『レミーマルタンXO』

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子

日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート

1位のREMY MARTIN(レミーマルタン)『レミーマルタンXO』は、コニャックで最良の土壌とされるグランド・シャンパーニュ地区のブドウを85%使用しています。熟したプラムやイチジク、白い花、ナッツやスパイスなどを思わせる複雑で上質なアロマが感じられます。贈りものにもおすすめの逸品です。

REMY MARTIN『レミーマルタンXO』

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ブランデーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのブランデーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ブランデーランキング
楽天市場:ブランデーランキング
Yahoo!ショッピング:ブランデーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ブランデーに合うおつまみを紹介している記事

この記事ではブランデーとウイスキーとの違いやブランデーのカクテルの飲み方、ブランデーに合うおつまみなど、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんへの取材のもと、ブランデーのおすすめ商品をご紹介します。また、記事後半にはAmazonや楽天ヤフーの人気売れ筋ランキングや比較一覧表もあり...

独特の塩気と旨味がおいしい生ハム。ワインやブランデーなどのお酒とも相性がいいだけでなく、サラダの一品としても使い勝手がよく、ふだん使いや贈答品としても人気があります。本記事では、生ハムの選び方とおすすめ商品を、オリーブオイルソムリエでイタリア料理に詳しい鈴木奈保子さん監修のもとでご紹介します。

まとめ

グレープブランデーのおすすめ12選をご紹介しました。生産地やブランデーのランクなどを参考に、好みのものを見つけてみましょう。お気に入りの飲み方に合わせて選べば、より一層楽しむことができますよ。

記念日など、大切な人とじっくり味わいたいときには、レミーマルタンやヘネシーなどの高級グレープブランデーもチェックしてみてください。好みに合ったお気に入りのグレープブランデーを見つけて、至福のひとときを楽しみましょう。

※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。

※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。

※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)

※2021/01/14 一部商品情報を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部