バイク用メッシュジャケットの選び方 安全性と快適性を兼備
バイク用メッシュジャケットの選び方のポイントを説明します。メッシュジャケットは涼しいのが特徴ですが、涼しさとともに機能性などもしっかり考慮して選ぶようにしましょう。
【1】自分に合ったサイズを選ぶ
バイク用メッシュジャケット選びのなかでも重要なのがサイズ。バイクに乗るときには前傾姿勢になることが多く、小さすぎると突っ張ってしまい乗りづらくなります。また、大きすぎても裾などがバタついてしまってジャマになることも。
サイズの目安をしっかり確認するか、できれば試着でサイズ感を確認してから選んだほうがよいでしょう。
【2】メッシュの使われ具合で選ぶ
バイク用メッシュジャケットとひとくちに言っても、メッシュの使われ方は商品によってさまざま。ここでは、全面メッシュのフルメッシュタイプと一部のみがメッシュのハーフメッシュタイプについて説明します。
涼しさ重視ならフルメッシュ
とにかく涼しいものがほしいのであれば、全面がメッシュになっているフルメッシュタイプを選ぶとよいでしょう。風がジャケット全体をとおり抜け、通気性は抜群。
一方、フルメッシュはジャケットの下が透けて見えるという欠点があります。また、涼しい場所などでは寒く感じる可能性も。調節ができるよう防風インナーなどを用意するとよいでしょう。
デザインが大事ならハーフメッシュ
ハーフメッシュタイプは腕や胸などは非メッシュ素材で、そのほかの部分がメッシュになっています。フルメッシュタイプと異なり、透けてほしくないところが透けないため、デザイン的には有利。
一方、通気性の観点ではやはりフルメッシュタイプには劣ります。それほど暑くない場合や、涼しさよりもおしゃれを重視したい場合に選ぶとよいでしょう。
(※)ポイント:メッシュジャケットは涼しさを実感できる
バイク雑誌フリーライター
昔ながらのバイク乗りですと「バイクに乗るときは革ジャン」と決めている方も多いでしょうし、昔はそれしかありませんでした。
ただ、昨今の夏の暑さは尋常じゃありませんよね。そんな現代を走るバイク乗りのためにメッシュジャケットという選択肢があります。
その名のとおりメッシュ地を使用したジャケットなのですが、走行風が当たると涼しい風が入ってきて快適です。使ったことのない方が着たら、涼しさにびっくりしますよ!
【3】汚れが目立ちにくいものを選ぶ
暑い時期に着用するバイク用メッシュジャケットには汗や皮脂汚れがつきがち。また、そもそもバイクに乗っていると泥や砂などがつきやすく、メッシュジャケットは裏も表も汚れやすいです。
白色など汚れが目立ちやすいものを選ぶと洗濯の手間がかかることも。暗めの色のものを選ぶと汚れが目立たず、洗濯の回数を節約できます。
【4】裏地の素材で選ぶ
涼しさを感じるにはメッシュだけでなく裏地の素材も重要。肌に汗でびったりくっつく裏地は蒸し暑く感じます。肌にくっつきづらい素材や、通気性にすぐれた素材が使われていれば涼しく感じられるでしょう。
【5】安全性で選ぶ
バイク用メッシュジャケットは涼しさだけでなく安全性も重要。いくら気をつけていても事故を避けられない場合もあり得ます。
プロテクター内蔵であったり、CE規格に適合していたり、リフレクターがついていたりするものは安全性が高いジャケット。商品の仕様をしっかりと確認しましょう。
プロテクターつきなら安心
プロテクターは事故の衝撃から体を守る重要なアイテム。プロテクターを別途装備しないのであれば、プロテクター内蔵のジャケットを選ぶようにしましょう。
警視庁によると、事故の際に致命傷となった体の部位で多いのは、頭部、胸部、腹部。胸部や腹部はプロテクターで守りたいところです。頸椎、肩、ひじも守られていればさらに安心。安全のためにプロテクターを着用するよう心がけましょう。
CE規格適合かどうか
CE規格とはEUで販売される製品の安全性に関する統一基準で、バイク用プロテクターはEN1621という規格が該当します。この規格に適合する製品にはCEマークが表示されています。
CE規格は最低限の基準であり、どんな衝撃でも耐えるものではありませんが安心感があります。プロテクター内蔵のメッシュジャケットを選ぶときには確認してみてください。
リフレクター(反射材)で夜も安全
夜間走行するバイクは意外と自動車からは見えづらいもの。ジャケットにリフレクターがついていると、車のヘッドライトなどを反射して存在をアピールできます。通勤や長距離のツーリングで夜に走ることが多い方はぜひチェックしておきたい安全ポイントです。
バイク用メッシュジャケットのおすすめ11選 CE規格クリアのプロテクターやリフレクター搭載モデルなど
ここからは、バイク雑誌フリーライターと編集部が選んだ、バイク用メッシュジャケット11選をご紹介します。どれも涼しさを重視した商品ですが、機能性はさまざま。安全性の面でも各社が工夫をこらしています。自身の用途に合ったものを選ぶようにしましょう。
バイク雑誌フリーライター
メッシュジャケットというとダブルやシングルといったデザインを思い浮かべがちですが、コミネ『プロテクトライディングメッシュパーカ』はパーカー形態のジャケットスタイルなのにメッシュ素材。インナーとの重ね着でオシャレも楽しめます!

Komine(コミネ)『プロテクトライディングメッシュパーカ』

出典:Amazon
タイプ | フルメッシュ |
---|---|
吸汗・速乾素材 | あり |
プロテクター | 胸、肩、ひじ、脊椎 |
リフレクター | あり |
サイズ | メンズ(M・L・XL・2XL・3XL・4XL・5XLB)、レディース(S・M) |
そのほか | プロテクタはCE準拠 |
バイク雑誌フリーライター
RSタイチ『レーサー メッシュジャケット』は、レーシングスーツからオシャレ着ウエアーまで、幅広く手掛けるRSタイチのメッシュジャケット。
ネイキッドスタイルから現在主流のスーパースポーツ系にも似合う、主張を押さえたデザインがいいですね。軽量ハードプロテクター、そしてリフレクターまでも備わって安全性も高いですよ。

RSタイチ『レーサー メッシュジャケット』

出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
吸汗・速乾素材 | あり |
プロテクター | 肩、ひじ、脊椎 |
リフレクター | あり |
サイズ | メンズ(S・M・L・XL・XXL・3XL・4XL) |
そのほか | プロテクタはCE準拠 |
バイク雑誌フリーライター
コミネ『Rスペックメッシュジャケット』は、ハードプロテクターがついているけれど、プロテクター部分以外の熱がこもりやすい部分をメッシュ素材とすることで効率的に冷却するジャケットです。暑い夏でも熱い走りをしたい本物のライダーにぜひ!

Komine(コミネ)『Rスペックメッシュジャケット』






























出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
吸汗・速乾素材 | あり |
プロテクター | 肩、ひじ、脊椎 |
リフレクター | あり |
サイズ | メンズ(S・M・L・XL・2XL・3XL・4XL・5XLB) |
そのほか | プロテクタはCE準拠 |
Simpson(シンプソン)『メッシュジャケット』






出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
吸汗・速乾素材 | - |
プロテクター | 胸、肩、ひじ、脊椎 |
リフレクター | - |
サイズ | メンズ(M・L・LL・XXL・3L・4L) |
そのほか | プロテクタはCE準拠、クールテックス使用 |
Komine(コミネ)『プロテクトフルメッシュジャケット』














出典:Amazon
タイプ | フルメッシュ |
---|---|
吸汗・速乾素材 | あり |
プロテクター | 肩、ひじ、脊椎 |
リフレクター | あり |
サイズ | メンズ(S・M・L・XL・2XL・3XL・4XL・5XLB)、レディース(M・L) |
そのほか | プロテクタはCE準拠 |
SKTインダストリー『モトベース イージーライドメッシュジャケット』


















出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
吸汗・速乾素材 | - |
プロテクター | 肩、ひじ、脊椎 |
リフレクター | あり |
サイズ | メンズ(M・L・LL・3L・LB) |
そのほか | プロテクタにメッシュ使用 |
FlagshiP(フラッグシップ)『スマートライドメッシュジャケット』






出典:楽天市場
タイプ | - |
---|---|
吸汗・速乾素材 | - |
プロテクター | 脊椎 |
リフレクター | あり |
サイズ | メンズ(S・M・L・LL・LW・3L・4L) |
そのほか | - |
SKTインダストリー『モトベース クールライドメッシュパーカー』






出典:楽天市場
タイプ | - |
---|---|
吸汗・速乾素材 | - |
プロテクター | 肩、ひじ、脊椎 |
リフレクター | あり |
サイズ | メンズ(M・L・LL・3L・4L・LB) |
そのほか | 脱着式フードつき |
Komine(コミネ)『プロテクトハーフメッシュジャケット』






出典:楽天市場
タイプ | ハーフメッシュ |
---|---|
吸汗・速乾素材 | あり |
プロテクター | 肩、ひじ、脊椎、胸 |
リフレクター | あり |
サイズ | メンズ(S・M・L・XL・2XL・3XL・4XL・5XLB)、レディース(M・L) |
そのほか | プロテクタはCE準拠 |
Liugoo Leathers(リューグーレザーズ)『Horn Works メッシュレザー シングルライダースジャケット』


















出典:Amazon
タイプ | フルメッシュ |
---|---|
吸汗・速乾素材 | - |
プロテクター | - |
リフレクター | - |
サイズ | メンズ(M・L・LL・3L・4L・5L) |
そのほか | 牛革(パンチングレザー)使用 |
NANKAI(ナンカイ)『スーパーライトNEO メッシュジャケット』
















出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
吸汗・速乾素材 | - |
プロテクター | 肩、肘、背中、胸(すべて別売り) |
リフレクター | - |
サイズ | S(レディース兼用)・M・L・LL・XL・XXL |
そのほか | - |
おすすめ商品の比較一覧表
まとめ
この記事ではバイク用メッシュジャケットの11商品を紹介しました。バイク用メッシュジャケットはメッシュ素材を使うことで涼しいことが共通した特徴ですが、安全面では各商品で大きな差があります。また、メッシュ自体も、全面がメッシュのフルメッシュや、一部だけがメッシュのハーフメッシュなどさまざま。
選び方のポイントやおすすめ商品の違いを参考に、あなたがほしいバイク用メッシュジャケットを選んでみてくださいね。
【関連記事】その他のバイク関連のアイテムをチェック
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
各種バイク誌で活躍しているフリーライター。 1998年に独立したのでこの稼業一筋で20年余り。所有バイクは、小さいのから大きいのまで多種に渡り、数としては20台を超えてしまったあたりからもう数えるのをやめてます。 車はサニトラのロング(クーラーなし)。ストリートファイター系を得意としてきたが、昨今では古いバイクのレストアライターとしても活躍の場を広げている様子。 バイクとアニメの探究者で、著書に「アニメバイク本」や「ご奉仕大好き! メイド本」などがある。