デジタル顕微鏡おすすめ11選|屋外で使える持ち歩きタイプや高性能モデルも

デジタル顕微鏡おすすめ11選|屋外で使える持ち歩きタイプや高性能モデルも

光学レンズをとおし、微生物や細胞などのミクロの世界を拡大して見ることができるデジタル顕微鏡。電子回路の組み立てや肉眼では難しい作業など、幅広く活躍するアイテムです。

最近ではセパレートタイプや一体型タイプ、超高画素数のものなどさまざまなものが販売されています。

本記事では、デジタル顕微鏡のおすすめ商品と選び方をご紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。


この記事を担当するエキスパート

IT・サイエンスライター
島田 祥輔

パソコンやインターネットサービスを初心者向けに解説する書籍や記事を執筆。他にもサイエンス一般について雑誌やニュースサイトで執筆。 著書に『おもしろ遺伝子の氏名と使命』(オーム社)、『遺伝子「超」入門』(パンダ・パブリッシング)、編集協力に『池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ』(朝日新聞出版)、『ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか』(高橋祥子著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。また、腸内細菌検査サービス「マイキンソー」のオウンドメディア「Mykinsoラボ」の編集長も務める。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2020年09月04日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

デジタル顕微鏡の選び方

それでは、デジタル顕微鏡の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。

【1】種類・タイプ
【2】給電方式
【3】便利な機能


上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】種類・タイプをチェック

デジタル顕微鏡のタイプは、おもにふたつ。ディスプレイが付いていない「セパレート型」と、レンズと一緒になっている「一体型」に分かれます。それぞれの特徴を知り、自分の使用用途に合ったものを選んでくださいね。

▼セパレート型:別ディスプレイ+レンズのタイプ

 

顕微鏡本体とディスプレイが分けられているのがセパレート型です。コードを用いて本体を接続し、スマホやパソコンのディスプレイで画面を映し出します。

デスクトップタイプと携帯に便利なハンディタイプがありますが、どちらも基本的な性能と操作性が高い傾向にあるので、専門的な研究などで使われています。

『セパレート型のおすすめ商品』を今すぐ見る

▼一体型:レンズとディスプレイがひとつになったタイプ

 

レンズとディスプレイがひとつになっている一体型は、別でディスプレイを用意する必要がないので、屋内・屋外問わずその場で使用できるのが魅力です。セパレート型に比べると機能はシンプルになる傾向があるので初心者に向いています。野外観察や学習目的で活躍できるでしょう。

『一体型のおすすめ商品』を今すぐ見る

【2】給電方式をチェック

デジタル顕微鏡の給電方式はおもに2種類。自分がどちらのほうが利用しやすいかを考えて選びましょう。

▼パソコンにもつなげて便利「USB給電式」

 

パソコンなどから給電できるUSB給電式タイプ。セパレート型に採用されていることが多く、接続している限りバッテリーの充電がなくなる心配もありません。おもに屋内で使う方や、時間を気にせず長時間使いたい方に適しています。

▼コード不要で持ち歩きやすい「バッテリー式」

 

乾電池や充電池などをセットして動かすバッテリー式は、場所を選ばず使用することができます。余計なコードも不要なので、作業性がアップするのも特徴。持ち運ぶ際は充分な量の乾電池を用意することと、充電池の場合は充電時間や持続作業時間も忘れずチェックしておきましょう。

【3】便利な機能をチェック

デジタル顕微鏡でより正確に観察・研究をおこなうためには、商品のスペックや、あると便利な機能に注目することがカギとなります。重要な機能やスペックをまとめたので、購入前にチェックしておきましょう。

▼観察するものにあわせたレンズの倍率を

 

デジタル顕微鏡の倍率を決めるときは、自分が観察したいものに合った倍率を選びましょう。趣味の範囲での観察なら倍率50倍ほどでも充分です。一方で、プランクトンなどの微生物の観察には100倍以上、染色体や細胞の構造を調べたい場合は400倍以上が必要となります。

▼より鮮明さを求めるなら画素数も確認

 

デジタル顕微鏡はその種類によって画素数もさまざまです。より鮮明に映し出される美しい画像を求めるなら、画素数の高い商品がいいでしょう

ただし、画素数が高ければ高いほど値段もそれに比例して上がりますので、自分の予算と照らし合わせてチョイスしましょう。

▼資料作成や考察に役立つ撮影機能つき

 

映した画像を研究資料などで使用するために画像で残したい場合は、撮影機能が付いているといいでしょう。USBケーブルでパソコンと繋いで保存できるものもあり、静止画だけでなく動画を残せる商品もあります。学習発表やプレゼンにも活躍してくれるでしょう。

また、SDカードなどに直接保存できるタイプであれば、より活用の幅が広がります。顕微鏡を選ぶ際にはぜひチェックしてみましょう。

▼手間いらず! ピントの自動補正機能つき

 

画像のピントを自動で調整してくれるデジタル顕微鏡も存在します。この機能があれば、観察ごとに自分でピントや倍率などを調整する手間がなくなり、より観察に集中しやすくなるでしょう。補正方法を自動と手動で切り替えられるものなら、自動補正でうまく合わなくても調整ができて便利です。

エキスパートのアドバイス

IT・サイエンスライター:島田 祥輔

IT・サイエンスライター

用途に合わせて機能を選ぶ

子ども向けや趣味として使うのであれば、スマホで写真を撮影、保存できるものを選ぶと気軽に使えます。一方で、業務として使うのであれば、情報を集約できるパソコンと連携できるものを選ぶと、仕事で扱いやすくなります。

デジタル顕微鏡のおすすめ商品

それでは、デジタル顕微鏡のおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ5選|セパレート型

▼おすすめ7選|一体型

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ4選|セパレート型

まずは、セパレート型のおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

SANKO(サンコー)『Dino-Lite Premier E(DINOAM3103)』

SANKO(サンコー)『Dino-LitePremierE(DINOAM3103)』 SANKO(サンコー)『Dino-LitePremierE(DINOAM3103)』 SANKO(サンコー)『Dino-LitePremierE(DINOAM3103)』 SANKO(サンコー)『Dino-LitePremierE(DINOAM3103)』 SANKO(サンコー)『Dino-LitePremierE(DINOAM3103)』 SANKO(サンコー)『Dino-LitePremierE(DINOAM3103)』 SANKO(サンコー)『Dino-LitePremierE(DINOAM3103)』
出典:Amazon この商品を見るview item
操作性バツグン! 計測機能付きで検査にも

直線や円周の長さが測定できる計測機能付きのモデル。パソコンにUSBケーブルで接続ができます。付属の専用ソフトを使用すれば、静止画・動画の撮影がワンタッチでカンタンにできるのも魅力。

10~230倍まで自由に拡大率を変更することができ、操作もダイヤルを回すだけで手間要らず。自由研究からお肌や頭皮のチェック、工場での検査まで幅広く活躍しますよ。

SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』

SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』
出典:Amazon この商品を見るview item
大画面でのプレゼンや会議での投影に

USB接続型のマイクロスコープです。最大250倍まで拡大でき、倍率・ピントは手元でラクラク調整可能。LEDライトを内蔵しているので、暗い場所でも明るく画像・動画が撮影できます。

パソコンなどの画面に映しながら、手軽に確認や撮影ができるのも魅力。大型モニターやプロジェクターで映し出せば、大勢で一緒に見ることができて便利ですね。

SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』

SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』
出典:Amazon この商品を見るview item
パソコンからリモート操作で撮影できる

専用ソフトを使用してパソコンからリモート操作ができるデジタル顕微鏡。レンズの位置を調整できるので、さまざまなアングルから撮影できるのが魅力のひとつです。

パソコンの大画面でLEDライトのモードを選ぶことができ、被写体に合わせた光を選択することが可能。印刷物の確認やプリント基板に非常に便利で、自由研究でも活躍してくれますよ。

αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』

αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』 αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』 αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』 αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』 αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』 αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』 αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』 αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』 αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』
出典:Amazon この商品を見るview item
充実の機能性&コスパの良さが魅力

500倍ズームを搭載したデジタルマイクロスコープ。USB接続でパソコンへの映し出しが可能で、スナップショット機能で画像の保存もカンタンにできます

デジタル顕微鏡として充分な機能を保持しているにも関わらず、コストパフォーマンスにすぐれているのがポイント。毎日のお肌や毛髪のチェックだけにとどまらず、材質検査などにもピッタリの商品です。

▼おすすめ7選|一体型

続いては、一体型のおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』

SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』
出典:Amazon この商品を見るview item
高画質のまま大画面での映し出しが可能

スタンドタイプのデジタル顕微鏡です。光学ズームは最大500倍、デジタルズームも4倍拡大できるので、植物や繊維などの観察に役立ちます。

HDMI接続で高画質のまま出力できるので、大画面で出力してもくっきりキレイ。机に置いて使用するデスクトップタイプなので、グラつく心配もなくピント合わせもしやすいですよ。

Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・Nature STV-120M WSA』

Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・NatureSTV-120MWSA』 Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・NatureSTV-120MWSA』 Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・NatureSTV-120MWSA』 Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・NatureSTV-120MWSA』 Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・NatureSTV-120MWSA』 Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・NatureSTV-120MWSA』 Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・NatureSTV-120MWSA』 Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・NatureSTV-120MWSA』
出典:Amazon この商品を見るview item
野外でも手軽に携帯! 値段もお手ごろ

スマートフォンを取り付けて撮影が可能なハンディ型顕微鏡。60倍~120倍のズーム式で、見たいものに合わせて調整が自由自在。フォーカスリングでピント合わせもしやすくなっています

乾電池式なので、野外でも観察が可能。出先でバッテリーがなくなっても、コンビニなどで手軽に予備の電池を用意できるのはうれしいポイントです。手軽に持ち運びできるお手ごろ価格の顕微鏡を探している方にぴったりの商品でしょう。

3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』

3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』
出典:Amazon この商品を見るview item
携帯式! 有線コントローラー付きで手ブレ知らず

紫外線LEDライトが内蔵されているのが特徴。植物や繊維、印刷物の観察に適しており、自由研究から専門的な業務まで幅広く対応できます。また有線コントローラー付きで、シャッターボタンを押すときに起こりがちな手ブレの心配もありません。

持ち歩く際に便利な落下防止ストラップ付なのも◎。デジタルカメラのような感覚で、気軽にどこでも観察・撮影したい方には必見のアイテムです。

leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』

leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』 leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』 leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』 leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』 leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』 leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』 leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』 leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』 leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』
出典:Amazon この商品を見るview item
大画面と高画質で操作性も◎

4.3インチのワイドディスプレイ、360万画素の高画質を持つ商品。倍率は手動で最大1000倍まで調整できるので、植物や繊維なども鮮明に観ることができます。静止画・動画の高画質保存も可能。

デスクトップタイプなので、仕事や研究での使用に向いているでしょう。また操作もカンタンなので、はじめてのデジタル顕微鏡としてもおすすめ。

SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡 マイクロスコープ(400-CAM025)』

SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡マイクロスコープ(400-CAM025)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡マイクロスコープ(400-CAM025)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡マイクロスコープ(400-CAM025)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡マイクロスコープ(400-CAM025)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡マイクロスコープ(400-CAM025)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡マイクロスコープ(400-CAM025)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡マイクロスコープ(400-CAM025)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡マイクロスコープ(400-CAM025)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡マイクロスコープ(400-CAM025)』
出典:Amazon この商品を見るview item
すべてのボタンが片手で操作可能!

コンパクトで軽量なハンディデジタル顕微鏡。500万画素のカメラ搭載で、画像がくっきり鮮明に撮影できます。液晶モニターは270°回転するので、好きな角度に調整できるのも大きなポイントです。別途用意が必要ですが、microSDカードへのデータ保存もできます。

ズームやピント調整、シャッターの設定まで片手でおこなえるので、お肌や頭皮のチェック、いきもの観察に便利でしょう。

Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』

Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』 Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』 Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』 Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』 Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』 Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』 Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』 Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』 Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』
出典:Amazon この商品を見るview item
付属品も充実! 本格的な観察に◎

世界でもトップクラスの光学機器メーカーである、ドイツのブレッサー社のデジタル顕微鏡。3.5インチの液晶画面と3つの対物レンズを搭載しています。倍率は50倍〜500倍、デジタルズームを併用すれば最大2000倍に。本格的なデジタル顕微鏡がほしい方におすすめの一品です。

ただし、画面表示メニューとマニュアルは英語、中国語いずれかでの表示となるので、使い慣れていない方、英語が読めない方は注意が必要です。

Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』

Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』 Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』 Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』 Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』 Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』 Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』 Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』 Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』 Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』
出典:Amazon この商品を見るview item
高品質LED・画素数・倍率で細部まで鮮明に撮影

高品質なLED球を採用しているスタンド式デジタル顕微鏡。8つのライトは明るさの調整が可能なので、暗所や接写撮影も明るく撮影できます。360万画素センサーで、拡大は最大600倍まで可能。被写体の細部まで鮮明に観察できます。

大容量バッテリーを内蔵しており、最大6時間連続で使用可能。また、ACアダプタを使えば充電しながらでも使えるので、屋内外問わず活躍してくれるでしょう。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
SANKO(サンコー)『Dino-Lite Premier E(DINOAM3103)』
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』
αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』
Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・Nature STV-120M WSA』
3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』
leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡 マイクロスコープ(400-CAM025)』
Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』
Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』
商品名 SANKO(サンコー)『Dino-Lite Premier E(DINOAM3103)』 SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM056)』 SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『USBマイクロスコープ(400-CAM058)』 αスペース『デジタル顕微鏡(AF-0507)』 SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡(400-CAM052)』 Kenko・Tokina(ケンコー・トキナー)『Do・Nature STV-120M WSA』 3Rソリューション『携帯式デジタル顕微鏡ViewTer(3R-VIEWTER-500UV)』 leanking(リーキン)『デジタル顕微鏡』 SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『デジタル顕微鏡 マイクロスコープ(400-CAM025)』 Bresser(ブレッサー)『LCDティーチング顕微鏡』 Nomeo(ノメオ)『デジタル顕微鏡』
商品情報
特徴 操作性バツグン! 計測機能付きで検査にも 大画面でのプレゼンや会議での投影に パソコンからリモート操作で撮影できる 充実の機能性&コスパの良さが魅力 高画質のまま大画面での映し出しが可能 野外でも手軽に携帯! 値段もお手ごろ 携帯式! 有線コントローラー付きで手ブレ知らず 大画面と高画質で操作性も◎ すべてのボタンが片手で操作可能! 付属品も充実! 本格的な観察に◎ 高品質LED・画素数・倍率で細部まで鮮明に撮影
タイプ セパレート型 セパレート型 セパレート型 セパレート型 一体型 一体型 一体型 一体型 一体型 一体型 一体型
サイズ 幅32×奥行103×高さ32mm カメラ本体:幅30×奥行30×高さ86mm(アーム除く)、台座:幅210×高さ140mm 幅48×奥行64×高さ150mm(台座除く) 幅33×高さ113mm 幅104×奥行149×高さ227mm 幅37×奥行26×高さ88mm 幅117×奥行67×高さ75mm 幅120×奥行160×高さ187mm 幅29×奥行103×高さ130mm 幅130×奥行150×高さ330mm 幅60×高さ180mm
給電方式 USB USB USB USB バッテリー 乾電池(単4形電池×1) バッテリー USB バッテリー ACアダプター バッテリー
最大倍率 230倍 250倍 280倍 500倍 500倍 120倍 200倍 1000倍 300倍 500倍(デジタルズーム併用:2000倍) 600倍率
画素数 30万画素 200万画素 500万画素 - 350万画素 - 500万画素 360万画素 500万画素 500万画素 360万画素
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月28日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る デジタル顕微鏡の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのデジタル顕微鏡の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:顕微鏡ランキング
楽天市場:顕微鏡ランキング
Yahoo!ショッピング:顕微鏡ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】デジタル顕微鏡に関連する記事をご紹介

まとめ

本記事では、デジタル顕微鏡のおすすめ12選をご紹介しました。最後に選び方のポイントをおさらいです。

用途に応じてセパレート型・一体型から選びましょう。はじめての方には一体型がおすすめです。また、レンズの倍率や画素数も確認しておきましょう。ご紹介した内容を参考にして、あなたにピッタリのデジタル顕微鏡をみつけてくださいね!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部