「犬無添加シャンプー」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
ペッツルート『せっけんシャンプー(654009)』
|
アルジタル ミフィード『デリケート用オーガニックシャンプー 250ml』
|
たかくら新産業『A.P.D.C. ティーツリーシャンプー 250ml(13A01SP)』
|
アイリスオーヤマ『無添加リンスインシャンプー本体600ml(MRS-600)』
|
帝塚山ハウンドカム ネイチャーエイド『低刺激シャンプー』
|
ノラ・コーポレーション オーガニックオスカー『2in1リンスインシャンプー』
|
アース・ペット Happy Pet『オーガニックシャンプー ナチュラルハーブ』
|
アイリスオーヤマ『片手でカンタン無添加泡シャンプー ローズマリー 本体 300ml(KMA-300)』
|
たかくら新産業『made of Organics for Dog オーガニック シャンプー フォー センシティブ&ドライ 300ml(13M001SPL)』
|
ビューティ・ハーモニィー『Marutto 敏感肌ペットの為の低刺激シャンプー 500ml』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
容量 |
200ml
|
250ml
|
250ml
|
600ml
|
475ml
|
237ml
|
180ml
|
300ml
|
300ml
|
500ml
|
成分 |
天然水、カリ石けん素地、シルクセリシン、ローズ水、キサンタンガム
|
ラウロアンホ酢酸Na、水、エタノール(小麦由来)、ラウリルグルコシド、エチナシ根エキス、ココイル加水分解コムギタンパクNa、乳酸
|
ティーツリーオイル、紅藻エキス、ヒアルロン酸ナトリウム、ユーカリオイル、ローズマリーオイル、ラベンダーオイル ほか
|
物由来洗浄成分、ハーブエキス(アロエベラエキス、ローズマリーエキス、カミツレエキス)ほか
|
脱イオン水、天然(ココナツ)由来成分洗浄剤、アロエベラジェル、キサンタンガム、オリーブオイルスクワレン
|
アロエベラ葉肉汁、精製水、デシルグルコシド、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、スイートオレンジ(果実)ほか
|
ムクロジ果実エキス(サポニン)、ヤシ・パーム由来成分、甜菜由来保湿成分、ヒマワリ油、キャッサバ由来乳化剤 ほか
|
水、植物由来洗浄成分、カチオン性コンディショニング成分、オーガニックエキス(ローズマリーエキス)、ヒアルロン酸Na、香料
|
水、オレイン酸K、リノール酸K、パルミチン酸K、ミリスチン酸K、グリセリン、ステアリン酸K、エタノール、ラベンダー油、クエン酸
|
界面活性剤(40%N-ヤシ油脂肪酸アシルーDLーアラニントリエタノールアミン液、 パーム核脂肪酸ジエタノールアミド(1) ほか
|
香り |
無香料
|
さわやかな天然精油の香り
|
ティーツリーのさわやかな香り
|
マイルドなフローラルの香り
|
-
|
オレンジ果汁の香り
|
ナチュラルハーブの香り
|
ローズマリーの香り
|
ラベンダー精油のやさしい香り
|
無香料
|
原産国 |
日本
|
イタリア
|
オーストラリア
|
日本
|
アメリカ合衆国
|
-
|
日本
|
日本
|
オーストラリア
|
日本
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
低刺激で肌への負担が少ないといわれる、犬用無添加シャンプー。防腐剤や着色料、香料など、人工的な添加物をできるだけ使用せず、植物由来の天然成分を多く含んでいるのが特徴です。
犬用無添加シャンプーの多くが、刺激の少なさや天然成分にこだわってつくられているため、愛犬の肌を気づかう飼い主から注目を集めています。
ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんに取材をして、犬用無添加シャンプーの選び方のポイントを教えてもらいました。どんな成分が含まれているのかよくチェックすることが大切です! 愛犬にぴったりな無添加シャンプーを選ぶために、ぜひ参考にしてください。
犬用無添加シャンプーの多くが、天然系の界面活性剤を使用しています。まずは、天然系の界面活性剤の種類ごとの特徴を見ていきましょう。
アミノ酸系の界面活性剤は、犬の肌や被毛と似たような成分でつくられており、低刺激で肌や被毛にやさしいのが特徴です。おだやかな洗浄力で保湿力が高いため、肌がデリケートな犬にも向いています。
代表的なアミノ酸系の界面活性剤には、「ラウロイルメチルアラニンNa」「ココイルグリシンNa」などが挙げられます。
タウリン系はアミノ酸系の特徴とよく似ています。刺激が少なく、やさしい使用感が特徴です。
アミノ酸系の界面活性剤の一種である、タウリン系。アミノ酸系と同じように、刺激の少ないやさしい使用感で、犬の肌や被毛にダメージを与えにくいのが特徴です。
タウリン系の界面活性剤には、「ココイルメチルタウリンNa」「ラウロイルメチルタウリンNa」などがあります。成分名に「タウリン」と入っているのが見分けるポイントです。
ベタイン系の界面活性剤は、弱酸性で低刺激。人間用のベビーシャンプーにも使われているやさしい成分です。やや泡立ちが悪いのがデメリットともいえますが、洗浄力がおだやかなぶん、肌や被毛にダメージを与えにくいといえるでしょう。
代表的なベタイン系の界面活性剤には、「コカミドプロピルベタイン」「ラウラミドプロピルベタイン」などがあります。
スルホコハク酸を含む無添加シャンプーは、皮脂量が多い犬に向いています。
スルホコハク酸系の界面活性剤は、洗浄力が高いのが特徴です。皮脂量の多い犬や、汚れがたまった犬をすっきり洗いたいときに向いています。洗浄力が高いぶん刺激を感じやすいので、肌が敏感な犬に使用する場合は注意が必要です。
代表的なスルホコハク酸系の界面活性剤には、「スルホコハク酸ラウレス2Na」が挙げられます。
硫酸系の界面活性剤を使用した犬用シャンプーは避けた方が無難です。
「ラウリル硫酸Na」や「ラウレス硫酸Na」などを含む硫酸系の界面活性剤は、人間用のシャンプーに使用される成分です。洗浄力が高く、犬には刺激が強すぎるため、避けたほうがいいでしょう。
犬の肌は人間の肌よりも薄くデリケートです。シャンプーによる肌トラブルを防ぐためにも、成分をしっかり確認してあげてくださいね。
「無添加」の意味合いはしばしば誤解されがちです。商品のパッケージに「無添加」と書かれていたとしても、すべての添加物が一切使われていないわけではありません。
「無添加」とは、なんらかの添加物が使われていないことをあらわす言葉なので、どの種類の添加物が使われていないのかをしっかり確認することが大切です。
チワワ、トイプードル、柴犬など、大切な愛犬の身体を洗う際は、地肌に優しいシャンプーを使いたいですよね。ここからは、ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんと編集部が選んだ、おすすめの市販無添加犬シャンプーを紹介していきます。
ペッツルート『せっけんシャンプー(654009)』
子犬や猫にも使える無添加シャンプー
石油系の合成成分を使用していない無添加シャンプーです。オリーブ石けん由来の洗浄成分で、肌や被毛にシャンプーが残りにくく、すっきりと洗い上がります。香りに敏感な犬にも使いやすい無香料タイプです。
肌や被毛にやさしいシャンプーで、子犬の時期から使用できます。犬だけでなく猫にも使えるため、犬と猫の両方を飼っている方にも便利です。
アルジタル ミフィード『デリケート用オーガニックシャンプー 250ml』
イタリア・シチリア島の海泥を使用
イタリア・シチリア島で育まれたミネラルを豊富に含む海泥に、エキナセアやニームなどの低刺激で肌にやさしいハーブを配合した犬用無添加シャンプーです。防腐剤、鉱物油、動物由来成分、合成色素、合成香料、遺伝子組み換え作物を使用していません。
シャンプー後は、泥パックをしたようなしっとりうるおう仕上がりで、被毛のからまりや静電気が起こりにくいのも魅力です。
たかくら新産業『A.P.D.C. ティーツリーシャンプー 250ml(13A01SP)』
ふんわりしなやかな仕上がりに
消臭・消炎作用のあるティーツリーオイルをはじめ、ユーカリオイルやローズマリーオイルなど、6つの植物成分を配合した、さわやかな香りの犬用シャンプーです。植物性ヒアルロン酸や天然アロエベラが肌のうるおいを守ります。
肌にやさしい洗浄力で、ふんわりなめらかなツヤのある仕上がりに。泡切れと水切れがよく、すっきり洗えるのも魅力です。同シリーズにはトリートメントもあるので、合わせて使用すると毛並みケアに効果的です。
アイリスオーヤマ『無添加リンスインシャンプー本体600ml(MRS-600)』
たっぷり使える大容量サイズ
うるおい成分として3種の天然ハーブエキスを配合した、リンスインタイプの無添加シャンプー。肌がデリケートな犬のために、防腐剤を使用していません。泡立ちのいい植物由来の洗浄成分が、肌や被毛をふんわりやさしく洗い上げます。
600ml入りでたっぷり使えるのもうれしいポイント。大型犬を飼っている方や、多頭飼いしている方にも適した商品です。
帝塚山ハウンドカム ネイチャーエイド『低刺激シャンプー』
低刺激で毎日のシャンプーもOK
肌がデリケートな犬にも使いやすい低刺激タイプの犬用無添加シャンプーです。防腐剤や合成染料などを使用していません。天然由来の洗浄成分や、保湿力にすぐれたアロエベラをふんだんに配合しているのが特徴です。
刺激を抑えたマイルドな洗いごこちで、毎日のシャンプーに使うことができます。愛犬をシャンプーする頻度が高い方にもぴったりな商品です。
ノラ・コーポレーション オーガニックオスカー『2in1リンスインシャンプー』
天然由来の原料のみを使用
オーガニックハーブをメインにすべて天然由来の原料で作られた、リンスインタイプの犬用無添加シャンプーです。石けん成分、硫酸系成分、石油系成分、パラベン、人工香料、人工着色料を使用していません。オーガニックのオレンジオイルとセサミオイルで、汚れをやさしく落とします。
オレンジ果汁を思わせるジューシーな香りも魅力です。
アース・ペット Happy Pet『オーガニックシャンプー ナチュラルハーブ』
植物由来の成分をたっぷり配合
鉱物油、シリコン、パラベン、合成香料、着色料を使用していない犬用無添加シャンプーです。ラベンダーオイルやティーツリーオイル、7種の天然ハーブエキスなど、植物由来の天然成分を多く含んでいるのが特徴で、洗浄成分も植物由来のものを使用しています。
被毛にうるおいとツヤを与えるオーガニックのシアバターも配合。仕上がりの美しさや手ざわりにこだわりたい飼い主にもぴったりです。
アイリスオーヤマ『片手でカンタン無添加泡シャンプー ローズマリー 本体 300ml(KMA-300)』
使いやすくて便利な泡スプレー
防腐剤を使用していない犬用無添加シャンプーです。肌や被毛への負担が少ない植物由来の洗浄成分で、ふんわりやさしく洗い上げます。乾燥を防ぐために、保湿力の高いヒアルロン酸を配合しています。
片手で使える泡スプレーで、使い勝手がいいのもうれしいポイント。泡切れがよく、すすぎが早いので、シャンプーが苦手な犬にも使いやすいでしょう。
たかくら新産業『made of Organics for Dog オーガニック シャンプー フォー センシティブ&ドライ 300ml(13M001SPL)』
原材料は天然由来成分のみ
オーガニック認定を受けた植物性オイルなど、良質な天然由来成分のみでつくられた犬用無添加シャンプーです。石油由来成分、合成界面活性剤、合成防腐剤、合成保存料、合成色素、合成香料といった添加物や、動物性成分、遺伝子組み換え植物成分を一切使用していません。
きめこまかな泡立ちで、肌や被毛の汚れをしっかり落とします。洗浄力がありながら刺激が少ないので、肌がデリケートな子犬やシニア犬、敏感肌や乾燥肌の犬にも使えます。
ビューティ・ハーモニィー『Marutto 敏感肌ペットの為の低刺激シャンプー 500ml』
ペット用品もまるごと洗える低刺激シャンプー
敏感肌や乾燥肌に悩むペットのためにつくられた低刺激性の無添加シャンプーです。石油系界面活性剤、鉱物油、着色料、香料、アルコールなど8つの不使用を実現しています。
肌にやさしい植物アミノ酸の界面活性剤を使用しており、シャンプーとしてだけでなく、食器やケージといったペット用品をまるごと洗うことができます。
Yahoo!ショッピングでの犬無添加シャンプーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの犬用シャンプーが知りたい方はこちらをチェック。さらに、毛並みを乾かすのに必要な犬用ドライヤー、毛並みを整える犬用ブラシのおすすめ記事を紹介しています。
ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんと編集部で、犬用無添加シャンプーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。肌がデリケートな犬やシャンプーで手が荒れてしまう方にも使いやすい犬用無添加シャンプー。刺激の少なさや天然成分にこだわったさまざまな商品が販売されているので、きっと気に入るものが見つかるはずです。
この記事で紹介した内容を参考に、大切な愛犬にぴったりな無添加シャンプーを選んであげてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
編集歴は20年以上。 雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。 中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。