大人用キックボードとは? 乗るときの注意点
大人用キックボードは、大人でも使える子ども用より大きいサイズのキックボード。通勤・通学での移動手段や、広めの公園内の散策などにも使えます。また、スケートボードのようにトリックを決めて遊ぶこともでき、利便性と遊び心にあふれたアイテムです。
使用時の注意点として、キックボードは道路交通法上では「遊具」として扱われます。公道を走ることは可能ですが、人通りの多い場所での使用は禁止行為となります。
移動手段として使用する場合は、周囲の状況や安全をしっかりと見極めて使用しましょう。
大人用キックボードの選び方
まずは、大人用キックボードを選び方をみていきましょう。メーカーやデザイン、走り心地のよさ、安全性、持ち運びやすさといったポイントについて解説します。
安全性は必ずチェック
自転車や車と同じで、キックボードも一歩間違えると大事故になりかねません。そのため、安全に走るための装備や性能があるのか、必ずチェックしましょう。
ここでは耐えられる重さや、ブレーキの種類についてご紹介します。
耐荷重を確認
購入前に必ずチェックしておきたいのが「耐荷重」です。耐荷重を超える体重の方が乗ると、走行中に破損してしまい事故に繋がるおそれがあります。
大人用キックボードは基本的に90kg前後に耐えられる商品が多く、中には100kg程度まで耐えられるものもあります。重いリュックを背負っている人や体格のいい男性は、なるべく耐荷量が大きいものを選びましょう。
ブレーキの数と操作のしやすさ
ブレーキにはハンドルでブレーキをかけるタイプや、足元で操作するフェンダータイプがあります。止まりやすさは安全性にもかかわる重要なポイントなので、前輪や後輪をチェックし、ブレーキの数を把握しておきましょう。
ハンドブレーキがついていると、自転車と同じように操作できるので初心者の方でも扱いやすいですよ。
ハンドルやボードの高さを確認
デザインや軽量化の進化が進むキックボードですが、やはり走り心地のよさも気になるもの。ハンドルの高さ調整ができるものだと快適に走行できます。
ボードの高さは低い方が走りやすいのですが、デコボコ道だと引っ掛かる可能性もあります。どういった道で走るのかを事前に確認しておきましょう。
タイヤの種類で選ぶ
タイヤには「ハードタイヤ」と「エアタイヤ」の2種類あります。ハードタイヤは地面の凹凸が直に伝わり、路面の状況が分かりやすくなります。また、力を伝えやすいので、トリックを決めて遊びたい方に向いているでしょう。
エアタイヤは衝撃が少なく、快適に乗ることができます。タイヤの径が大きめなので走破性も高く、通勤などの移動手段におすすめです。
それぞれにメリットがあるので、キックボードを使用する場所や目的に合わせてタイヤを選ぶとよいでしょう。
メーカーで選ぶ
大人用キックボードは、多くのメーカーからさまざまな特徴の商品が販売されています。品質やデザインから、メーカーを絞り込んで選ぶのもひとつの手です。
日本国内のメーカーであれば、JD JAPANのものが信頼性も高く、購入しやすい価格帯。デザイン性を重視するのであれば、海外メーカーのFRENZY(フレンジー)やSWAGTRONなどがおすすめです。
折りたたみタイプは持ち運びに便利
折りたたんで持ち運べるという点がキックボードの魅力のひとつ。軽量化されたものを選ぶと、力に自信のない方でも持ち運びやすく便利です。
また、折りたたむ際も時間をかけないよう、短時間で畳める機構のものを選びましょう。
体型に合わせたサイズ選びも重要 ワイルドライフクリエーターからのアドバイス
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
競技用、通勤用としてはもちろんイベント会場の移動にもあったら便利ですね。もちろん公道走行には保安部品は必要です。
ストリートで使うのか競技として腕を磨くのかでしっかりと選んでください。また、自転車同様にサイズチョイスも重要です。体型に合わせて調整可能な物や、対荷重を考慮してチョイスするのもポイントです。
大人用キックボードのおすすめ6選
それではこれまでの選び方要素を踏まえ、大人用キックボードを6種類ご紹介していきます。
デザインだけでなく、見た目ではわからない機能も記載しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
操作性で選ぶなら、FRENZY『デュアルブレーキ レクリエーション スクーター(FR205DB)』! 初めて乗るにはフットブレーキは心配のタネ。ブレーキに気をとられると不安定になりがちですね。初心者には乗り慣れた自転車的操作が可能な一台をおすすめします。

FRENZY(フレンジー)『デュアルブレーキ レクリエーション スクーター(FR205DB)』












出典:Amazon
サイズ | 幅49×奥行き91×高さ87~96cm |
---|---|
重量 | 4.76kg |
耐荷重 | 100kg |
タイヤタイプ | 前輪/後輪:205mm(ビッグウィール) |
ブレーキ | ハンドブレーキ、フットブレーキ |
折りたたみ | 可 |
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
安定感と見た目のインパクト重視なら、Micro Mobility Systems『マイクロ ロケット(SA0032)』。ファット系のタイヤでバランスが取りやすく、ギャップにも強い。「乗って楽しむ」「楽に進む」を両立させた一台です。

Micro Mobility Systems『マイクロ ロケット(SA0032)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅12×奥行き79×高さ66~98cm |
---|---|
重量 | 3.85kg |
耐荷重 | 100kg |
タイヤタイプ | 前輪/後輪:64mm(EXTRA-WIDEホイール) |
ブレーキ | フットブレーキ |
折りたたみ | 可 |
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
JD JAPAN『ジェイディレーザー(MS-105R)』は、国内ブランドのコスパがいい一台! 国内生産で安定した品質で提供されているので安心してお使いいただけますね。コストパフォーマンス重視の方だけなく、初めての方にもおすすめです。

JD JAPAN『ジェイディレーザー(MS-105R)』

出典:Amazon
サイズ | 幅34×奥行き66×高さ86cm |
---|---|
重量 | 2.8kg |
耐荷重 | 90kg |
タイヤタイプ | 前輪:127mm(LEDホイール)、後輪:102mm(ホイール) |
ブレーキ | ハンドブレーキ |
折りたたみ | 可 |
Micro Mobility Systems『マイクロ ホワイト(SA0031)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅38×奥行き90×高さ72~103cm |
---|---|
重量 | 4.7kg |
耐荷重 | 100kg |
タイヤタイプ | 前輪/後輪:200mm(ポリウレタンホイール) |
ブレーキ | - |
折りたたみ | 可 |
SWAGTRON『タイタンフォールディングキックスクーター(K8)』














出典:Amazon
サイズ | 幅45cm×奥行き92×高さ93~103cm |
---|---|
重量 | (約)4.4kg |
耐荷重 | (約)100kg |
タイヤタイプ | 前輪/後輪:200mm(PUホイール) |
ブレーキ | - |
折りたたみ | 可 |
FRENZY(フレンジー)『ニューマティックプラスレクリエーション スクーター(FR205PP)』








出典:Amazon
サイズ | 幅45×奥行き91×高さ93~104.5cm |
---|---|
重量 | 4.6kg |
耐荷重 | 100kg |
タイヤタイプ | 前輪/後輪:205mm(エアタイヤ) |
ブレーキ | フットブレーキ |
折りたたみ | 可 |
「大人用キックボード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 大人用キックボードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの大人用キックボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
大人用キックボードに関連する記事をご紹介 【関連記事】
まとめ
今回は、大人用キックボードを6商品ご紹介しました。
デザイン性だけでなく安全性や走りやすさなど、自分の体に負担をかけないものを選択することが大切。国内・海外メーカー問わず、自分の命を守るためにも正規品を購入しましょう。
ご紹介した内容を参考にして、あなたがほしい大人用キックボードを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/10 本文修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。