「春夏向けドッグウェア」のおすすめ商品の比較一覧表
春夏向きドッグウェアの選び方 ペット専門エディター&ライターに聞いた!
ペット専門エディター&ライター・井手綾子さんに、春夏の季節におすすめのドッグウェアの選び方を教えてもらいました。
デザインや機能性のほか、サイズや着せやすさをチェックすることが大切です! 購入前にポイントを押さえておきましょう。
愛犬とドッグウェアのサイズを確認
ドッグウェアを選ぶ前に、愛犬のサイズをしっかりと測っておきましょう。測る場所は「首まわり」「胴まわり」「着丈(背丈)」の3カ所です。
なかでも重要なのは動きやすさを左右する胴回りなので、サイズ選びで迷ったときには首まわりよりも胴回りを優先させてください。ポメラニアンやプードルなどの毛のボリュームが多い犬種の場合は、毛を軽くおさえて測るといいでしょう。
防虫、通気性など機能面もチェック
ドッグウェアには、商品によっていろいろな機能があります。春夏向けのドッグウェアでとくに注目したいのは、「防虫」と「体温キープ」の機能でしょう。
防虫加工が施されていれば、虫が多い夏の散歩も快適に。体温を25度前後にキープする機能があれば、暑い日でも涼しさを感じながらお出かけをすることができます。
また、暑い時期の散歩には、できるだけ風とおしのよい服を着せてあげましょう。接触冷感機能や通気性にすぐれた素材を使っているドッグウェアなら、蒸し暑い日の散歩も快適です!
着せやすさも大切なポイント
できるだけ手早くウェアを着せてあげるためにも、伸縮性のある素材が使われている商品を選びましょう。
愛犬に服を着せるときに手間取ってしまうと、服を着ることがいやになってしまうかもしれません。ボタンが少ないドッグウェアもおすすめです。
また、伸縮性の高い服は、散歩中に愛犬の動きを制限しないというメリットもあります。
洗濯できるとお手入れがかんたん
洗濯ができるタイプのドッグウェアなら、毎日のお手入れもかんたんです。散歩中はどうしても、砂や泥はねなどの汚れがつきやすくなります。手洗いでもよいですが、洗濯機に対応していれば時間もかかりません。
撥水加工が施されているものや、汚れ目が目立ちにくいドッグウェアを選んで洗濯の回数を減らすというのも、ひとつの方法でしょう。
春夏向きドッグウェアおすすめ19選 ペット専門エディター&ライターと編集部が選ぶ!
ここからは、ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんと編集部で、春夏の季節におすすめのドッグウェア21選を紹介していきます! ぜひ愛犬にピッタリの洋服を見つけてくださいね。
ペット専門エディター&ライター
名入れができると人気のタムベディ『かなあそび冷感COOLタンク』は、通気性がよく、一枚着ておけば夏の直射日光から被毛や肌を守ってくれます。

ペット専門エディター&ライター
雨の日には、はっぴーDog『犬のカッパ』がおすすめ。出番は少ないのに結構値が張るレインコートですが、このカッパなら気軽に使うことができます。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 春夏向けドッグウェアの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの春夏向けドッグウェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
犬の洋服も機能性とおしゃれを追求したものに ペット専門エディター&ライターがアドバイス
ペット専門エディター&ライター
少し前までドッグウェアというと、おしゃれのためか防寒用というイメージでした。
ですが最近は犬の服も種類も豊富になり、選択肢も増えてきています。上記のように通気性がよいもの、機能性を持ったものも多く、愛犬の生活を快適にしてくれます。
たとえば夏場のお散歩なら、冷感機能や防虫機能を持ったウェアがよいでしょう。生活スタイルに応じて、ウェアを使い分けてみてください。
ドッグウェアの関連アイテム
犬用レインコート
犬のレインコートは、雨や雪の日などのお散歩で犬の体が濡れたり汚れるのを防いでくれる便利なアイテム。マントタイプやオーバーオールタイプ、エプロンタイプなど着用方法が異なるため、愛犬に合ったものを選ぶことが大切です。この記事では、犬用のレインコートの選び方とおすすめ商品をご紹介。後半には、Amaz...
犬用靴と靴下
犬用の靴や靴下は、愛犬の足元を守ってくれる重要なアイテム。夏場はアスファルトによるやけど防止、冬の雪道は防寒の役割を果たしてくれます。安全に履かせるためには脱げない工夫などに注目したいところ。本記事では、犬用の靴と靴下のおすすめと選び方をご紹介します。この記事を参考に、ぜひぴったりの商品を見つ...
犬用リュック
犬と一緒に電車やバスなど公共交通機関を利用するときや、病院などの施設へ行くときに便利なキャリーバッグ。リュックタイプのキャリーバッグは、長時間の移動が比較的ラクなことや両手が空くというメリットがあります。しかし、間違った選び方をしてしまうと、愛犬のストレスになることも……。そこで、犬用リュック...
春夏向けドックウェアでワンちゃんと快適な散歩を楽しもう!
この記事では、ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんと編集部が選んだおすすめの春夏向けドッグウェア21選と選び方を紹介しました。ウェアのサイズを選ぶときには、とくに胴まわりに注目することが大切です。
春夏シーズンの散歩を快適にするために、通気性のよさもチェックしておくといいでしょう。着せやすさも見ておくと、お出かけ前の準備もスムーズです。お手入れのしやすさを重視したいという方は、洗濯できるかどうかも確認しておきましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
編集歴は20年以上。 雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。 中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。