バランスチェアおすすめ8選|快適な座り心地・姿勢矯正にも役立つ商品も紹介

バランスチェアおすすめ8選|快適な座り心地・姿勢矯正にも役立つ商品も紹介

正しい姿勢を保つのはとても大切なこと。そんなときに役立つのが「バランスチェア」。姿勢に悩む子どもから大人まで幅広い世代の方に使われています。

本記事ではそんなバランスチェアの選び方とおすすめ商品をご紹介。座り心地のいい商品や姿勢矯正にピッタリのアイテムもご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!


この記事を担当するエキスパート

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家
収納マン(芝谷 浩)

家具メーカー退職後、日本初となる一般家庭向け収納/インテリアコーディネートサービスをおこなうシーベックス・インテリアを開業。TVチャンピオン「収納ダメ主婦しつけ王」選手権で優勝するなどし、現在は優れた収納グッズや家具の発掘を続けている。著書に「捨てずに片づく9ステップ」(フォレスト出版)などがある。主夫として妻と二人の子供を育てながら、「収納はすべての家事の土台」という自らの考えを実践中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年03月22日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

バランスチェアを使うメリット

 

バランスチェア(※)とは、お尻だけでなく膝で体を支える構造となっている椅子のこと。

座る人の姿勢を正してくれ、机に向かう機会の多い成長期の子どもはもちろん、リモートワークや自宅作業により腰痛や肩こりに悩む大人にも人気の商品となっています。

※「バランスチェア」は本来はバランスマネジメント社の商標で、一般名称としてはニーリングチェアなどと呼ばれますが、この記事ではバランスチェアを含むニーリングチェア全般について紹介します。

■バランスチェアの魅力

 

バランスチェアの最大の魅力は『正しい姿勢』で座れること。

特に子供が勉強する際にダイニングチェアや学習椅子に座ると、無意識のうちに徐々に姿勢が崩れてきて、猫背になってしまうことがあります。正しい姿勢を意識しながら座っていても、勉強に集中しているうちに姿勢が悪いまま何時間もその姿勢を維持してしまうこともしばしば。

しかし、バランスチェアで正しく座ることで、意識していなくても背筋がピンと伸びて猫背になるのを防いでくれます。ダイニングチェアや、学習椅子の代わりとして日々の生活に取り入れることで『姿勢』に対する悩みを軽減できるのです。

▼メリットとデメリット

バランスチェアの購入を考えている方が知りたい内容と言えば、バランスチェアを使用することのメリットとデメリットですよね。ここからは、メリットとデメリットに分けて紹介していきます。

▼メリット
①座面が前方に傾斜(前垂れ)しており、座ると自然に腰椎(ようつい)がS字の状態になり背筋が伸びる
②安定感があって倒す心配がない
③軽くて持ち運びしやすい
④椅子を引かなくても座りやすい

▼デメリット
①姿勢が悪いと長時間は座れない(背もたれが無いと特に)
②高さ調整が難しい


購入前の参考材料にしてくださいね。

バランスチェアの選び方

それでは、バランスチェアの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】座ったときの姿勢
【2】規定の身長
【3】脚部の材質
【4】座面の張地
【5】背もたれの有無


上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】座ったときの姿勢をチェック

 

バランスチェアは座面と膝置きの2点で体を支える構造が特徴で、正座や乗馬姿勢を元に開発されたといわれています。太腿(ふともも)とお腹の間が広く開くことから、背筋を自然と伸ばしやすくなります。

まずは、座っているときの姿勢をチェックしてみることが大切です。他の椅子と同様、体格などによって好みも変わるので、できれば実際にいろいろと座り比べたうえで購入されることをおすすめします。

(★)ポイント:膝当ての素材も忘れず確認しよう!

長時間の作業を行う場合は、バランスチェアの「膝当て」はクッション性の高いものをおすすめします。

クッション性がない場合、スネに負荷がかかり、痛みを感じることもあります。長時間座るとお尻が痛くなるのと同じ感覚です。そのため、お子様の勉強の際に使用する、自宅で仕事などを行うといったときは、できるだけ負担のかからない柔らかいものを選びましょう。

【2】規定の身長をチェック

 

バランスチェアには幼児から大人までずっと使えるものと、規定の身長になった段階で買い替えが必要になるものがあります。

前者の場合、買い替えの必要がないので負担は少なくて済む半面、座面と膝置きの角度が合わず気になるものもあります。

後者の場合は逆で、買い替えの負担がかかるものの、座面と膝置きの角度は適切に保たれます。大人の場合はほとんど問題ありませんが、子どもに買い与える場合は悩ましいところです。

(★)ポイント:高さ調節機能がついていると便利!

バランスチェアは基本的に、机とセットで勉強や仕事などの作業を行うことが多いです。そのため、一番いいのは自分が使う机と、バランスチェアの高さを測っておく、一番快適な高さを覚えておくことですが、そうもいきませんよね。

そんな時は、チェアの高さを調節できるかもチェックしましょう。

作業のしやすさは一人ひとり違います。前屈みになったとき文字は書きやすいか、パソコンを置いた時タイピングはしやすいかなど、自分が一番快適に作業できる高さを調節できると後々便利です。

【3】脚部の材質をチェック

 

バランスチェアの脚部はスチール製か木製になります。一般的にスチール製のほうが安価ですが、頑丈に作られており、ガスシリンダーを併用し微調整できるものもあります。

一方、木製の場合は材質や品質に応じて高価になりやすいものの、インテリア性が損なわれないというメリットがあります。見た目が気にならないならスチール製でもかまいませんが、インテリア性を重視したい場合は木製を選ぶといいでしょう。

【4】座面の張地をチェック

 

安価なバランスチェアの場合、座面などの張地は薄くて摩耗に弱く、ウレタンもあまりいいものは使われていません。

バランスチェアは一般的な椅子よりも、座面からずり落ちる方向に力が加わりやすく、張地やウレタンの劣化が早い傾向があります。

長く使いたい場合は、これらの品質にもこだわりましょう。反対に、ちょっと試してみたいと思っているだけなら価格重視で選ぶといいでしょう。

【5】背もたれの有無をチェック

 

バランスチェアを選ぶ際にも、人によっては背もたれの有無は大切なポイントになってきます。中には背もたれが無い方がバランスチェアとしては良いという意見もあるようですが、あり・なしどちらが正解ということではないです。勉強しながらバランスチェアを使う予定のお子さんで、疲れたときに寄りかかりたいということであれば、背もたれ有のタイプでもいいです。実際にバランスチェアの販売商品の多数が背もたれなしのものですので、使用する人の意見を取り入れながら探してみてください。

バランスチェアのおすすめ商品

それでは、バランスチェアのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ6選|座り心地快適

▼おすすめ2選|姿勢矯正向け

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ6選|座り心地快適

まずは、座り心地快適なおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

國新産業『5064 バランススタディ』

國新産業『5064バランススタディ』 國新産業『5064バランススタディ』 國新産業『5064バランススタディ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
収納スタイルコーディネーター/学習机評論家:収納マン(芝谷 浩)

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家

最もメジャーなバランスチェア

「國新産業」の『バランススタディ』はバランスマネジメント社のライセンスを受けて日本国内で製造されています。構造がシンプルなため軽く、価格もお手ごろです。座面および膝置きにモールドウレタンを使用しており、座り心地がいいだけなく耐久性も高いといえるでしょう。

座面の高さ調整と、座面および膝置きの3段階の角度調節が可能です。身長130cm未満の場合はジュニア用をご購入ください。コストパフォーマンスや耐久性を重視する方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

サカモトハウス『バランスチェア・イージー』

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家:収納マン(芝谷 浩)

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家

ブナ材を使ったやさしい印象のバランスチェア

「サカモトハウス」の『バランスチェア・イージー』も、バランスマネジメント社のライセンスを受けて日本国内で製造されています。ブナ材の積層合板を使用した北欧風のデザインなので、モダンでやさしい印象がありますね。カバーの色や柄のバリエーションが豊富なことも特徴の一つ。

2018年からは身長160cm以上の方に最適なショートフレームがラインナップに加わりました。インテリア性にこだわる方にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

宮武製作所『プロポーションチェア』

宮武製作所『プロポーションチェア』 宮武製作所『プロポーションチェア』 宮武製作所『プロポーションチェア』 宮武製作所『プロポーションチェア』 宮武製作所『プロポーションチェア』 宮武製作所『プロポーションチェア』 宮武製作所『プロポーションチェア』 宮武製作所『プロポーションチェア』 宮武製作所『プロポーションチェア』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納スタイルコーディネーター/学習机評論家:収納マン(芝谷 浩)

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家

お手ごろ価格なのでお試しに最適!

「宮武製作所」の『プロポーションチェア』は天然木を使っているにもかかわらず、手ごろな価格が魅力です。高さ調整は後ろ側のネジを回すだけ。補助クッションを使うことで、身長130cmの子どもも使えます。キャスター付きで前後移動に便利ですが、耐久性は値段なりと考えましょう。

低価格なのでバランスチェアをとりあえず試してみたい方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

パスカルジャパン『ニーリングチェア』

パスカルジャパン『ニーリングチェア』 パスカルジャパン『ニーリングチェア』 パスカルジャパン『ニーリングチェア』 パスカルジャパン『ニーリングチェア』 パスカルジャパン『ニーリングチェア』 パスカルジャパン『ニーリングチェア』 パスカルジャパン『ニーリングチェア』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納スタイルコーディネーター/学習机評論家:収納マン(芝谷 浩)

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家

ガスシリンダー内蔵で高さ調整が楽々!

『ニーリングチェア』は、背もたれと両サイドにグリップが付属しているので、安心感があるとともに、ちょっと休憩したいときにも便利です。また、ガスシリンダー内蔵なので高さ調整が簡単です。11kgとそれなりに重量がありますが、キャスター付きで移動の際も困りません。

価格も比較的手ごろで、バランスチェアがほしいけど高い! 安いものはないの? という方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

弘益『スレッドチェア SLED-1』

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家:収納マン(芝谷 浩)

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家

またがずに座れるバランスチェア

一般的なバランスチェアは中央にフレームがあるため座る際にまたぐ動作が必要ですが、この『スレッドチェア』はJ字型をしているのでフレームをまたがなくて済みます。スカートを履くことが多い女性にとくにおすすめです。膝置きの高さが5段階で調節できるので、子どもから大人まで使えます。

カラーは落ち着いた5色展開で、好みに応じて選べます。

エキスパートのおすすめ

ヴァリエール『バリアブルバランス』

ヴァリエール『バリアブルバランス』 ヴァリエール『バリアブルバランス』 ヴァリエール『バリアブルバランス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
収納スタイルコーディネーター/学習机評論家:収納マン(芝谷 浩)

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家

前後にロッキングするバランスチェア

「ヴァリエール」の『バリアブルバランス』はバランスチェアとしては非常に珍しい、ロッキングするチェアです。他のバランスチェアのように静止したままなのではなく、身体の動きに応じて椅子が自然に揺れます。

上体の姿勢を保ったまま椅子の角度を変えることができ、とくにパソコン操作をよくする方におすすめです。また、人間の体は常に動いているのが自然な状態なので、ロッキングして体が凝り固まるのを防いでくれます。肩こりに悩む人向きのバランスチェアといえるでしょう。

▼おすすめ2選|姿勢矯正向け

続いては、姿勢矯正向けのおすすめ商品をご紹介いたします。こちらも、ぜひ参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

トレイン『アーユル・チェアー』

トレイン『アーユル・チェアー』 トレイン『アーユル・チェアー』 トレイン『アーユル・チェアー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
収納スタイルコーディネーター/学習机評論家:収納マン(芝谷 浩)

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家

骨盤を立てることで姿勢よく座れる椅子

バランスチェアを検討されている方の多くは、姿勢をよくしたいと考えているはず。しかし、姿勢がよくなる椅子はバランスチェアだけではありません。

「トレイン」の『アーユル・チェア―』は盛り上がった座面の一部を尾てい骨に当てることで骨盤を立て、姿勢よく座ることができます。バランスチェアはよさそうだけど座り方が奇抜すぎると感じている方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

MTG『ボディメイクシート スタイル』

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家:収納マン(芝谷 浩)

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家

お使いの椅子にセットするだけでOK!

姿勢よく座れる椅子に買い替えたいけれど、今使っている椅子をどうしようか、と思案されている方もいるのではないでしょうか。そんな方には、お使いの椅子の上にセットするだけの、『ボディメイクシート スタイル』がおすすめです。

こちらのボディメイクシートも、骨盤を立てることで姿勢を改善しようとするものです。矯正力が強いためしばらくはお尻が痛くなる可能性があります。もちろん個人差がありますが、慣れてくれば問題ありません。子ども用に『スタイルキッズ』もあります。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
國新産業『5064 バランススタディ』
サカモトハウス『バランスチェア・イージー』
宮武製作所『プロポーションチェア』
パスカルジャパン『ニーリングチェア』
弘益『スレッドチェア SLED-1』
ヴァリエール『バリアブルバランス』
トレイン『アーユル・チェアー』
MTG『ボディメイクシート スタイル』
商品名 國新産業『5064 バランススタディ』 サカモトハウス『バランスチェア・イージー』 宮武製作所『プロポーションチェア』 パスカルジャパン『ニーリングチェア』 弘益『スレッドチェア SLED-1』 ヴァリエール『バリアブルバランス』 トレイン『アーユル・チェアー』 MTG『ボディメイクシート スタイル』
商品情報
特徴 最もメジャーなバランスチェア ブナ材を使ったやさしい印象のバランスチェア お手ごろ価格なのでお試しに最適! ガスシリンダー内蔵で高さ調整が楽々! またがずに座れるバランスチェア 前後にロッキングするバランスチェア 骨盤を立てることで姿勢よく座れる椅子 お使いの椅子にセットするだけでOK!
サイズ 幅48×奥行58×高さ48cm 通常フレーム:幅53×奥行62~72×高さ54cm、ショートフレーム:幅53×奥行62~72×高さ49cm 幅48.5×奥行61~68×高さ43~64cm 幅63×奥行57~65×高さ74.5~86.5cm 幅49x奥行71x高さ53cm 幅72×奥行51×高さ52cm 幅58×奥行58×高さ85cm(最大サイズ) 幅42×奥行39×高さ33cm
重量 7.8kg 6kg - 11kg 11.4kg - 10kg -
素材 フレーム:スチールパイプ、クッション:軟質ポリウレタン成型発泡、張材:ポリエステル フレーム:ブナ積層材、脚:ブナ天然木、張材:ポリエステル 張地:アクリル、合板、ウレタン、天然木 フレーム:スチール、粉体塗装 座面・膝置き:プライウッド、ポリエステル、ウレタンフォーム ホイール:ナイロン クッション部:チップウレタン、ウレタンフォーム、合板、布:ポリエステル、木部:積層合板、ビーチ材突板、ビーチ材無垢材 木部:ブナ材ラッカー塗装、張地:ウール95% 、ポリアミド5% 座面・腰あて部:発泡ウレタン、背座支持金物:鋼板プレス加工品、ベース:アルミダイキャスト、ウレタンキャスター付き 構造素材:ポリプロピレン、クッション材:ウレタンフォーム、EVA樹脂、生地:ポリエステルなど
カラー レッド、ブラック、グリーン、オレンジ、アクア、ほか ネイビー、レッド、ライトグリーン、Dブラウン、ライトブルー、ベージュ、桜 ブラウン、ブルー、レッド、ローズ、ブラック ブラック、ブルー、グリーン、ライトオレンジ、ライトピンク ブラウン、ブルー、グリーン、レッド、ピンク ブルー、ブラック、レッド、ライム、ベージュ ブラック、レッド、ベージュ ディープブラウン、ディープレッド、ブラウン、レッド、ブラック
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月17日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る バランスチェアの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのバランスチェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:バランスチェアランキング
楽天市場:バランスチェアランキング
Yahoo!ショッピング:バランスチェアランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】その他の学習用・仕事用のチェアをチェック

最後に|エキスパートのアドバイス

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家:収納マン(芝谷 浩)

収納スタイルコーディネーター/学習机評論家

姿勢を意識しつつ、快適に座れる商品を選ぼう!

実はバランスチェアの類いはどれも姿勢を崩した状態で座れてしまいます。つまり、いくらバランスチェアといっても、意識して座らないと姿勢はよくなりません。できるだけ姿勢に意識を向けつつもリラックスできるように、自分の体型にあった座り心地のいいバランスチェアを選ぶのがコツです。

自身の好みの座り心地を把握するためにも、できれば自分の目で確かめてから購入できるといいですね。この記事を参考に、ぜひあなたにピッタリのバランスチェアを見つけてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部