「ダイエットドッグフード」のおすすめ商品の比較一覧表
ダイエットドッグフードの選び方
ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんに取材をして、ダイエットドッグフードの選び方のポイントを教えていただきました。栄養バランスや品質をよくチェックすることが大切です。ぜひダイエットドッグフード選びの参考にしてください。
【1】愛犬が1日に必要なカロリーを把握しよう
犬の種類や体格、ライフステージによって必要なカロリーの量は異なるため、まずは愛犬が1日に必要とするカロリーの量を知っておくことが大切です。
ダイエット向けのドッグフードは「体重管理用」「減量サポート用」などと記載されていることが多く、カロリーを抑えた栄養設計になっています。商品パッケージや販売サイトに100gあたりのカロリーが記載されているので、しっかりチェックしておきましょう。
【2】高たんぱく&低脂質のものを選ぶ
体に負担をかけずに減量するには、栄養バランスにも気をつかうことが大切です。魚や肉をおもな原料とした高たんぱく&低脂肪のダイエットドッグフードを選びましょう。たんぱく質は、すこやかな筋肉を維持するために欠かせない成分です。
また、脂肪にも関節の機能や毛づやをサポートする働きがあります。もちろんとりすぎはよくないですが、ダイエット中でも体に必要な成分です。
【3】炭水化物と低GI食品に注目
エネルギー源である炭水化物のとりすぎは、犬の肥満を加速させてしまうおそれがあります。とくに室内飼いなどで運動量が少ない犬には、炭水化物が抑えられたダイエットドッグフードを選ぶといいでしょう。
また、原材料として使用されている穀物の「GI値」に注目するのもおすすめです。GI値とは、糖質の吸収されやすさを示したもので、数値が低いと血糖値の上昇がゆるやかになり、肥満対策に役立つといわれています。低GIの食品には、玄米やカボチャ、サツマイモ、ひよこ豆などがあります。
【4】豊富な繊維質で満腹感をサポート
繊維質はお腹のなかで水分を吸収してふくらむため、腹持ちをサポートしてくれます。犬に食べ足りなさや物足りなさを感じさせないように、繊維質を多く配合したダイエットドッグフードも多いです。
さらに、繊維質には便通をサポートする働きも。繊維質の配合量は商品によって差があるので、愛犬の体に合ったものを選んであげてください。
【5】良質な油が使われているかチェック
犬の健康維持やダイエットには、体内では合成できない栄養素を含んだ良質な油も欠かせない要素です。たとえば、魚介や植物由来のオイルから抽出される「オメガ3脂肪酸」には、血液の流れをよくしたり、コレステロールの減少や毛艶がよくなるなどの効果が期待できます。
反対に、動物性の油はコレステロール値を上げる作用があるので、成分表でどういったオイルなのか確認するのがおすすめです。もし表記が「動物性油脂」などと曖昧であれば、避けるほうがいいでしょう。
原材料の品質や添加物もチェック
減量を目的としたダイエットドッグフードとはいえ、愛犬にはおいしい食事を楽しんでもらいたいものです。原材料に新鮮な食材を使用した商品や、素材の味をそのまま生かした商品であれば、食いつきのよさも期待できます。
ダイエットドッグフードを選ぶときは、カロリーや栄養バランスとあわせて、原材料の品質や添加物の有無もチェックするといいでしょう。
犬のダイエットには運動も取り入れましょう ペット専門エディター&ライターより
犬のダイエットは、1週間1、2%ずつ体重が減っていくのがよいとされています。急激にフードを減らしたりせず、ダイエットフードを上手に使ってゆるやかに体重を減らしましょう。
また、運動も大切です。お散歩の距離を少し長くする、おもちゃで遊ぶなどをおこない運動量を増やします。もし心臓病など持病があれば、運動しないほうがいいこともあるので獣医さんに相談してください。
ダイエットドッグフードのおすすめ14選 ロイヤルカナン、ヒルズなど!
ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんと編集部が選んだおすすめのダイエットドッグフードを14選ご紹介します。商品を選ぶときの参考にしてみてください。
犬も人と同じで引き締まった体になるには、高タンパク・低糖質・低カロリーが大切です。ヒルズの『減量サポート』は、素材のよさにこだわり、カロリーを減らしても必要な栄養素を摂取できます。
シュプレモ『超小型犬~小型犬用 体重管理用』も高タンパク・低カロリーで栄養価に富んでいます。小粒で小型犬向き。
森乳サンワールド『チキンプラス 体重調整用』は、腸内フローラバランスをサポートし、腸内を健康を維持することで、体重調整をしやすくしてくれます。
低カロリー高タンパク質のミートフード
Butch(ブッチ)の『無添加ドッグフード』は一般的なドライフードの1/3ほどのカロリーになっているのが特徴的。生肉と同じ最大約75%の水分含有度で水分も一緒にとれ消化吸収しやすいウェットフード。なので、どんな犬種・年齢の愛犬でも食べさせやすいドッグフードです。
人工的な添加物も入っておらずグルテンフリーなので安心。公式サイトからだとトライアルセットが販売されているのでまずはお試ししてみるのも良いかもしれませんね。
(※)無添加
糖類、小麦、グルテン、イースト、着色料、人工調味料、合成香料、エトキシキン、プロピレングリコールなどの成分は一切含んでいません。
小型犬の健康をサポートするドッグフード
小麦グルテンフリーはもちろん、オイルコーディングや保存料なども使用していないドッグフード。国産の鶏ささみや鹿肉などのたんぱく質と、まぐろやさつまいもなどの食物繊維やミネラルをバランスよく配合しているので体の健康を気にしつつ体重管理ができますよ。
体の調子を整え毛並みや健康などをサポートしたい方におすすめのダイエットドッグフードです。
素材のおいしさをそのままに
超小型犬~小型犬の成犬のためのダイエットドッグフード。小さな口でも食べやすい小粒タイプです。低カロリー・低脂質で、100gあたりのカロリーを295kcalに抑えています。
第一主原料は、新鮮なチキンです。自社独自の製造方法により、素材のおいしさをそのまま生かした味に仕上げています。味に敏感なグルメな犬にもよろこんでもらえそうです。
2種類の食物繊維が満腹感をサポート
減量したい小型犬のためのダイエットドッグフードで、生後10カ月以上の成犬からシニア犬まで対応しています。ダイエットにぴったりな高タンパク・低脂質の栄養設計です。
可溶性と不溶性の2種類の食物繊維がバランスよく配合されているのも魅力的なポイント。食べすぎを防ぎ、腹持ちが持続するように工夫されています。

体重管理と腸内の健康維持をサポート
体重増加と腸内環境が気になる犬に向いているダイエットドッグフードです。腸内環境のバランスをサポートする乳酸菌とラクトフェリン・フラクトオリゴ糖を配合しています。
ダイエットが必要な犬のために100gあたりのカロリーを310kcaに抑え、アミノ酸、脂肪酸、ビタミン、ミネラルなどの栄養をバランスよく調整しています。小型犬でも食べやすい平粒タイプです。
すぐれた栄養設計に注目
体重増加が気になる1~6歳の小型犬用ダイエットドッグフード。小型犬が食べやすいように薄くて小さな粒になっています。カロリーと脂質を抑えつつ、小型犬の体を考えてしっかり栄養設計されているのが特徴で、ビタミンC・D・E、オメガ3&6脂肪酸、カルシウムなどが配合されています。
栄養設計だけでなく、上質な原材料にもこだわり、自然素材の良質なタンパク質を豊富に含んでいます。

選び抜いた上質な食材を使用
1歳以上の中型犬向けのダイエットドッグフードで、避妊・去勢後の犬にも対応しています。上質な原材料と栄養バランスにこだわり、おいしく無理なくダイエットをサポート。筋肉を維持するのに必要な良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。
100gあたりのカロリーは317kcalです。人工の着色料、香料、保存料、チキン副産物ミールを使用しておらず、添加物が気になる飼い主さんにも向いています。

上質な厳選自然素材をバランスよくブレンド
大切な愛犬のために、品質やおいしさにもこだわってあげたい飼い主さんにぴったりなのが、こちらの商品です。上質な17種類の厳選自然素材を犬の体に適切な栄養バランスでブレンドし、体重が気になる犬のために低脂質・低カロリーに仕上げています。
素材のフレッシュなおいしさをそのまま生かした味なので、グルメな犬もきっと満足してくれるはずです。
食物過剰反応に配慮した低アレルゲンフード
穀物が苦手な犬にも適したグレインフリーのダイエットドッグフードです。食物過剰反応に配慮して、過剰反応になりにくいとされる魚とポテトをメインに使用しています。
脂肪の代謝に大切なカルニチンや、毛づやの維持に役立つ脂肪酸も配合。腸のなかでにおいを吸着して便臭をやわらげるユッカ抽出物を配合されています。
おいしさや栄養バランスにも配慮
低脂肪、低カロリーが特徴的なダイエットドッグフードです。おいしさや栄養バランスにもこだわり、角切りのささみ粒や国産小魚、8種類の野菜をブレンド。オリゴ糖、オメガ-6脂肪酸、グルコサミンなど、犬の元気をサポートする成分も配合されています。
4袋の小分けパックになっているので、フレッシュなおいしさが長続きします。
消化吸収や腸内の健康維持にも配慮
運動量が少なくなりがちな、室内飼いの7歳以上のシニア犬のためのダイエットドッグフードです。消化吸収性にすぐれた生の新鮮なチキンを主原料に使用し、腸内の健康維持に配慮して善玉菌を増やす天然オリゴ糖を配合しています。
内容量は2.1kgで、700g×3袋の小分けパック入り。フレッシュなおいしさが長続きします。
大型犬用のダイエットドッグフード
生後15カ月以上の大型犬向けダイエットドッグフードで、高タンパク・低脂質が特徴です。100gあたりのカロリーを301kcalに抑えています。
低カロリーでも満腹感を得られるように、可溶性と不溶性の2つの食物繊維を配合しています。満腹感を維持しやすく、食べすぎ防止にもなるので、食いしん坊な犬のダイエットにも活躍するでしょう。
低カロリーと豊富な配合成分が特徴
1歳以上の年齢に対応した、小粒のダイエットドッグフードです。脂肪分を大きくカットし、100gあたりのカロリーを290kcalに抑えています。
腸内の善玉菌を増やすオリゴ糖、すこやかな関節の維持に役立つグルコサミンやコンドロイチンなど、元気な体をサポートするためのさまざまな成分を配合。2.3kg入りの商品で、6袋の小分けパックになっています。
フレッシュな状態がキープできる小分けパック
体重が気になる成犬のために、脂肪の量を抑えたダイエットドッグフードです。プレバイオティクスやビートパルプ、ビタミンEやオメガ3&6脂肪酸などを配合するすぐれた栄養バランスにより、体重管理のほかにも、消化吸収や毛並み、免疫力の維持などをサポートします。
650g×4袋の便利な小分けパックで湿気りにくく、新鮮さがキープできるのもうれしいポイント。開けたてのおいしい状態で愛犬に与えられます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドッグフードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのドッグフードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「BCS」で愛犬の適正体重を知ろう
犬の適正体重は、犬種やライフステージ、生まれつきの体格差によってそれぞれ異なります。適正体重を知るには、環境省が出しているBCS(ボディ・コンディション・スコア)を参考にするのもひとつの方法です。
BCSは、犬の見た目と触れた状態から体型を段階的に評価します。ある程度自分でチェックできますが、適正体重をきちんと知りたい場合は獣医師に診てもらうことが推奨されています。
愛犬にぴったりなダイエットドッグフードを見つけよう
カロリーや栄養バランスだけでなく、おいしさや品質、食べやすさにもこだわったダイエットドッグフードが多く販売されています。味の種類や粒の大きさもさまざまなので、愛犬の好みにぴったり合うものが見つかるはずです。新鮮さにこだわるなら、小分けパックになった商品に注目するのもいいでしょう。
大切な愛犬には、いつまでも元気で長生きしてもらいたいもの。ダイエットドッグフードをぜひ体重管理に役立ててください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。