「金魚鉢」のおすすめ商品の比較一覧表
金魚鉢の選び方 金魚やメダカの飼育に
金魚鉢は丸みがあったり壁に掛けられたりと、おしゃれなデザインが豊富です。 コンパクトなものが多く、テーブルや棚の上などのちょっとしたスペースに置けて、掃除がラクというメリットもあります。ただし、飼育する魚の数やサイズによってフィルターを考慮する必要があるでしょう。
デザイン性だけでなく、飼育環境として適しているかの機能面にも注目して商品を選んでくださいね!
選ぶポイントは以下です。
【1】サイズによる違い
【2】素材による違い
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】サイズで選ぶ
生き物を飼育する場合はサイズ選びが重要です。十分な量の水が入れられないと魚が酸欠になってしまったり、水質の悪化が早く病気にかかったりすることも。生き物の種類・数に合わせて飼育環境として適したサイズを選びましょう。成長することも考慮すると、多少余裕のあるサイズを選ぶほうがいいでしょう。
金魚は5cmくらいの体長でもおよそ5Lの水が必要ともいわれています。小さい金魚鉢しか置けないなら、体の小さいメダカやアカヒレなど、少ない水で飼育できる生き物を選ぶとよいでしょう。
【2】素材をチェック
金魚鉢といえばガラス製をイメージする方も多いかもしれませんが、陶器やプラスチックの商品もあります。素材が違えば雰囲気もがらりと変わり、使い勝手にも影響してきます。どんな素材が使われているかも確認して選びましょう。
ガラス製|サイズや形が豊富
スタンダードなガラス製の金魚鉢は種類が豊富。サイズや形もさまざまなバリエーションが売られているので、用途や好みに合うものを見つけることができますよ。
透明度が高く、360°どこからでもなかの様子が観察できるので、魚の泳ぐ姿を存分に堪能することができます。また、小さな傷も付きにくく、長くクリアな状態を保てるのも魅力です。ただし落とすと割れてしまうため、安定した場所で使用するようにしましょう。
陶器製|和の雰囲気が魅力
和の雰囲気がお好みの方には、陶器製のスイレン鉢がおすすめ。一般的な金魚鉢とは違い、のぞき込まないとなかの様子は見えませんが、魚鉢自体が抜群の存在感でインテリアのいいアクセントになってくれます。鉢に合うサイズの浮草を浮かべても味わい深く、金魚の色を引き立てるカラーを選んでコントラストを楽しむのも素敵です。
重たいスイレン鉢の場合、どこに置くか事前によく考えておく必要があります。安全に置けてのぞき込みやすい低めの位置に置くのがベスト。玄関先や庭など屋外に置くこともできますが、猫やカラス対策が必要な点は注意しましょう。深めの鉢を選んだり、専用の蓋付きのものを選ぶのもいいでしょう。
プラスチック製|軽量でお手入れがラク
アクリルやポリプロピレンなどのプラスチック素材の金魚鉢もあります。ガラスのように透明なものから、色付きで透けないタイプなどデザインはさまざま。ガラスや陶器に比べて軽いので、掃除などメンテナンスをするときもラクに扱うことができます。なかには軽さを活かして壁掛けできる製品も。置き場所がなく諦めていた場合でも金魚鉢を飾ることができますよ。
プラスチック素材は丈夫さも魅力で、うっかり落としても割れて破片が飛び散る心配がありません。小さな子どもやペットがいる家庭にもおすすめです。
独特の雰囲気を楽しめる金魚鉢 水辺の動植物専門家より
昔から金魚鉢は金魚やメダカの飼育容器として庶民に親しまれてきたアイテムです。多くの水槽や機材が充実している現在でも、雰囲気を好んで使われる方も多くいらっしゃいます。この独特のフォルムや美しい模様、色彩をフワラーベース(花瓶)のひとつとして楽しみましょう。
金魚鉢のおすすめランキングTOP3! エキスパートが選出!
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表である早坂 誠さんによる、金魚鉢のおすすめランキングを発表します。ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
1位 ニッソー『金魚鉢 中』
ニッソー『金魚鉢 中』
昔ながらのイメージの『金魚鉢 中(NWB-041)』。これは水槽では代替ができないデザインです。ひだの大きさやエアチューブ用穴などのリニューアルをしているものの、この形状はやはり素晴らしいです。
2位 マルイチ奥田陶器『陶器水槽 信楽焼の角型水槽』
マルイチ奥田陶器『陶器水槽 信楽焼の角型水槽』
『陶器水槽 信楽焼の角型水槽(su-0126)』は他社にはない高級感。正面がガラスでなかがしっかり見えることもよく、周りを囲っているため、金魚が落ち着く効果も期待出来るところもおすすめです。
3位 ジェックス『和の鴨口陶器鉢 墨黒』
ジェックス『和の鴨口陶器鉢 墨黒』
『和の鴨口陶器鉢 墨黒』は、水の交換がしやすい口の形状と金魚が飛び跳ねることを防ぐフチが特徴。生き物のことを考えて作られていながら美しいフォルムはぜひ使ってみたい一品だと思います。
金魚鉢おすすめ9選 昔懐かしいものからモダンデザインまで!
ここからは、おすすめの金魚鉢をご紹介。スタンダードなガラスタイプのほかに、陶器製やプラスチック製のものもピックアップしました。

フリル付きの王道デザイン!
金魚鉢といえばこの形を思い浮かべる方の多いのではないでしょうか。伝統的なデザインで金魚がよく映え、このなかを優雅に泳ぐ金魚はまさに夏の風物詩。フリル部分の青の縁取りも涼やかで、眺めていたら暑さも忘れてしまいそうです。
エアチューブを通す穴が開いているのも特徴。スムーズにエアポンプを設置でき、魚たちが酸欠にならないよう環境を整えてあげることができます。

癒しを求めている方必見! 目・耳で楽しむ金魚鉢
LEDライト・一体型フィルターセット・水中モーターがセットになった金魚鉢です。一体型フィルターから水が流れ落ち、心地よい音も楽しめます。目でも耳でも楽しむことができ、お部屋を癒しの空間に変えてくれるでしょう。
フィルターが水をきれいにしてくれるので水質管理しやすいのも魅力。金魚鉢で生き物をうまく飼育できるか不安に感じている方にもおすすめです。

陶器とガラスがコラボした和モダンな一点
陶器にガラスを組み合わせ、それぞれのよさを活かしたおしゃれなアイテム。観察しやすいガラスの魅力を残しつつ、まわりを囲む陶器がまるで額縁に入れたような味わいのある情景を作り出します。陶器の持つ保温性によって、外気温に左右されにくいといったメリットもありますよ。
陶器の質感が苔むした岩や流木ともよく合います。金魚鉢内のレイアウトを楽しみたい方におすすめの一品。
ジェックス『グラスアクアリウム ドロップ 水草インテリア ガラス製』
どんなインテリアにも馴染むシンプルなデザイン
ころんとした丸みを持つやわらかな印象のアイテム。どんなインテリアにもすっきり馴染むシンプルなデザインです。なかの様子を存分に楽しむことができ、レイアウト次第でさまざまな表情を見せてくれますよ。
小ぶりなサイズで置き場所に困らないのも魅力。生き物を飼育するだけでなく、水草や観葉植物を育てたりテラリウム用に使うのもおすすめです。
卓上・壁掛け兼用! 自由に飾れる金魚鉢
素材に使用したアクリルの軽さを活かし、テーブルや棚に置くだけでなく壁掛けでも使用できる便利なアイテム。鉢を置くスペースがないときに重宝するほか、寂しい壁面を彩るという今までと違った使い方もできます。
ガラスと違いうっかり落としても割れて破片が飛び散りません。安全性も高いため小さな子どもがいる家庭にもおすすめです。
和の雰囲気を存分に楽しめる本格的なアイテム
職人によってひとつひとつ手作りされた本格的な陶器鉢。味わい深く、お部屋を趣ある和の雰囲気にしてくれます。墨のような黒いカラーで魚や水草の色がよく映え、色彩のコントラストを楽しむことができますよ。
魚の飼育に適した機能性も兼ね備えています。流水口があるため排水しやすく水替えがかんたん。また、口がすぼんだ形状なので魚が飛び跳ねて出てしてしまうのを防ぐことができ、死角になるふくらみ部分は魚がよろこぶ隠れ家に。おしゃれなだけでなく魚を飼育することも考えて作られたアイテムです。
取り入れやすいさわやかなカラー
外観の白と内側のエメラルドグリーンが涼感たっぷり。明るい色味で和・洋どちらの雰囲気にも馴染みやすく、和のテイストを気軽に取り入れることができますよ。
使い勝手のいい手ごろなサイズ感も魅力。約7Lの水を入れることができ飼育環境としても適したサイズですが、大きすぎないため水替えや掃除もラクに行えます。比較的コンパクトなので置き場所に困らず、玄関や庭だけでなく、マンションのベランダや室内にも置きやすいでしょう。
色彩がうつくしい! 存在感抜群の陶器
陶器ならではの画一的ではない色合いのうつくしさを堪能できる一点です。内側のブルーは鮮やかで、赤系の魚の色にもよく映えます。外側は下に行くほど淡くなっていくブラウンのグラデーション。置いてあるだけでおしゃれで、インテリアのいいアクセントになりますよ。
屋内だけでなく、屋外でも使用可能。約3Lの容量でメダカであれば5匹程度まで飼育できます。
リーズナブルに手にはいる特大サイズ
約12Lとたっぷりの水が入れられる大きな鉢。ひとつの鉢で複数匹の小型の魚を飼育することができ、水替えの頻度も少なくて済みます。プラスチック製なのでこれだけ大きくても565gと軽量。メンテナンスの際も扱いやすく負担になりません。
屋外でも使用可能で、小さな水抜け穴が付いているのが特徴です。雨で増水しても排水できる仕組みになっていて、魚が流されてしまうのを防ぐことができます。また、別売りですが専用のフタも設置可能。カラスや猫などの外敵から魚たちを守り、安心して屋外に置いておけます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 金魚鉢の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での金魚鉢の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
金魚鉢で飼育するときに注意したいこと
金魚鉢で魚を育てるなら、水の量はもちろん水質にも注意が必要です。水道水は塩素が入っているためそのまま使用しないほうがよいでしょう。バケツなどに水道水を入れて、カルキ抜きを入れてから金魚鉢に水を入れるのがおすすめです。
また、金魚が酸欠になってしまわないよう、小さなエアレーションを使うなど酸素の供給方法を考えるようにしましょう。
金魚鉢に関連する記事をご紹介 【関連記事】
飼育環境として適した大きさのものを選びましょう!
金魚鉢のおすすめ商品をご紹介しました。
金魚鉢はインテリアとしても楽しめるアイテムですが、魚の飼育容器として使用する場合は飼育環境として適した大きさのものを選びましょう。小さなサイズの金魚鉢を飾りたいときはメダカなど少量の水で飼育できる魚を選ぶといいですね。素材によっても特徴が異なるので自分に合ったものを探してみてください。
あなたがほしい金魚鉢を選んでくらしに取り入れてみてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。