金魚鉢の選び方 金魚やメダカの飼育に
金魚鉢は丸みがあったり壁に掛けられたりと、おしゃれなデザインが豊富です。 コンパクトなものが多く、テーブルや棚の上などのちょっとしたスペースに置けて、掃除がラクというメリットもあります。ただし、飼育する魚の数やサイズによってフィルターを考慮する必要があるでしょう。
デザイン性だけでなく、飼育環境として適しているかの機能面にも注目して商品を選んでくださいね!
サイズで選ぶ
生き物を飼育する場合はサイズ選びが重要です。十分な量の水が入れられないと魚が酸欠になってしまったり、水質の悪化が早く病気にかかったりすることも。生き物の種類・数に合わせて飼育環境として適したサイズを選びましょう。成長することも考慮すると、多少余裕のあるサイズを選ぶほうがいいでしょう。
金魚は5cmくらいの体長でもおよそ5Lの水が必要ともいわれています。小さい金魚鉢しか置けないなら、体の小さいメダカやアカヒレなど、少ない水で飼育できる生き物を選ぶとよいでしょう。
素材をチェック
金魚鉢といえばガラス製をイメージする方も多いかもしれませんが、陶器やプラスチックの商品もあります。素材が違えば雰囲気もがらりと変わり、使い勝手にも影響してきます。どんな素材が使われているかも確認して選びましょう。
ガラス製|サイズや形が豊富
スタンダードなガラス製の金魚鉢は種類が豊富。サイズや形もさまざまなバリエーションが売られているので、用途や好みに合うものを見つけることができますよ。
透明度が高く、360°どこからでもなかの様子が観察できるので、魚の泳ぐ姿を存分に堪能することができます。また、小さな傷も付きにくく、長くクリアな状態を保てるのも魅力です。ただし落とすと割れてしまうため、安定した場所で使用するようにしましょう。
陶器製|和の雰囲気が魅力
和の雰囲気がお好みの方には、陶器製のスイレン鉢がおすすめ。一般的な金魚鉢とは違い、のぞき込まないとなかの様子は見えませんが、魚鉢自体が抜群の存在感でインテリアのいいアクセントになってくれます。鉢に合うサイズの浮草を浮かべても味わい深く、金魚の色を引き立てるカラーを選んでコントラストを楽しむのも素敵です。
重たいスイレン鉢の場合、どこに置くか事前によく考えておく必要があります。安全に置けてのぞき込みやすい低めの位置に置くのがベスト。玄関先や庭など屋外に置くこともできますが、猫やカラス対策が必要な点は注意しましょう。深めの鉢を選んだり、専用の蓋付きのものを選ぶのもいいでしょう。
プラスチック製|軽量でお手入れがラク
アクリルやポリプロピレンなどのプラスチック素材の金魚鉢もあります。ガラスのように透明なものから、色付きで透けないタイプなどデザインはさまざま。ガラスや陶器に比べて軽いので、掃除などメンテナンスをするときもラクに扱うことができます。なかには軽さを活かして壁掛けできる製品も。置き場所がなく諦めていた場合でも金魚鉢を飾ることができますよ。
プラスチック素材は丈夫さも魅力で、うっかり落としても割れて破片が飛び散る心配がありません。小さな子どもやペットがいる家庭にもおすすめです。
独特の雰囲気を楽しめる金魚鉢 水辺の動植物専門家より
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
昔から金魚鉢は金魚やメダカの飼育容器として庶民に親しまれてきたアイテムです。多くの水槽や機材が充実している現在でも、雰囲気を好んで使われる方も多くいらっしゃいます。この独特のフォルムや美しい模様、色彩をフワラーベース(花瓶)のひとつとして楽しみましょう。
金魚鉢おすすめ11選 昔懐かしいものからモダンデザインまで!
ここからは、おすすめの金魚鉢をご紹介。スタンダードなガラスタイプのほかに、陶器製やプラスチック製のものもピックアップしました。

ニッソー『金魚鉢 中』






出典:Amazon
サイズ | (約)幅225×奥行225×高さ185mm |
---|---|
重量 | (約)850g |
素材 | - |

テトラ『ウォーターフォール アクアリウム』






















出典:Amazon
サイズ | 幅250×奥行280×高さ320mm |
---|---|
重量 | 1540g |
素材 | ガラス |

マルイチ奥田陶器『陶器水槽 信楽焼の角型水槽』






出典:楽天市場
サイズ | 幅210×奥行140×高さ220mm |
---|---|
重量 | 3200g |
素材 | 陶器、ガラス |
吉田飼料『太鼓鉢 大』

出典:楽天市場
サイズ | 幅300×奥行57×高さ550mm |
---|---|
重量 | 2600g |
素材 | ガラス |
ジェックス『グラスアクアリウム ドロップ 水草インテリア ガラス製』






出典:楽天市場
サイズ | (約)幅170×奥行170×高さ165mm |
---|---|
重量 | (約)2800g以上(水を入れてセットした時) |
素材 | ガラス |
アンブラ『FISH HOTEL FISH BOWL』








出典:Amazon
サイズ | 幅190×奥行190×高さ203mm |
---|---|
重量 | 1500g |
素材 | ガラス(内側) |
VINSOO『壁掛け水槽』














出典:Amazon
サイズ | 幅110×奥行220×高さ175mm |
---|---|
重量 | - |
素材 | アクリル |

ジェックス『和の鴨口陶器鉢 墨黒』

出典:Amazon
サイズ | 幅250×奥行250×高さ120mm |
---|---|
重量 | 1600g |
素材 | 陶器 |
マルイチ奥田陶器『信楽焼 10号白カスミすいれん鉢』












出典:Amazon
サイズ | 直径300×高さ155mm |
---|---|
重量 | 3000g |
素材 | 信楽焼き |
カミハタ『信楽焼めだか鉢 ブラウン/ブルーアクセント』

出典:Amazon
サイズ | (約)直径280×高さ126mm |
---|---|
重量 | (約)2400g |
素材 | 陶器 |
ジェックス『メダカ元気 メダカのための飼育鉢 黒370』

出典:Amazon
サイズ | (約)幅370×奥行370×高さ200mm |
---|---|
重量 | 565g |
素材 | プラスチック |
「金魚鉢」のおすすめ商品の比較一覧表
金魚鉢のおすすめランキングTOP4 エキスパートが選出!
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表である早坂 誠さんによる、金魚鉢のおすすめランキングを発表します。ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
4位 テトラ『ウォーターフォール アクアリウム』
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
『ウォーターフォール アクアリウム(WG-25LS)』。金魚鉢でもろ過機をつけてしっかりと飼育したい方にオススメです。フィルターろ材もしっかりと吸着効果が期待できるバイオバックSが使えるところもよい点です。
3位 ジェックス『和の鴨口陶器鉢 墨黒』
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
『和の鴨口陶器鉢 墨黒』は、水の交換がしやすい口の形状と金魚が飛び跳ねることを防ぐフチが特徴。生き物のことを考えて作られていながら美しいフォルムはぜひ使ってみたい一品だと思います。
2位 マルイチ奥田陶器『陶器水槽 信楽焼の角型水槽』
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
『陶器水槽 信楽焼の角型水槽(su-0126)』は他社にはない高級感。正面がガラスでなかがしっかり見えることもよく、周りを囲っているため、金魚が落ち着く効果も期待出来るところもおすすめです。
1位 ニッソー『金魚鉢 中』
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表
昔ながらのイメージの『金魚鉢 中(NWB-041)』。これは水槽では代替ができないデザインです。ひだの大きさやエアチューブ用穴などのリニューアルをしているものの、この形状はやはり素晴らしいです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 金魚鉢の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での金魚鉢の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
金魚鉢で飼育するときに注意したいこと
金魚鉢で魚を育てるなら、水の量はもちろん水質にも注意が必要です。水道水は塩素が入っているためそのまま使用しないほうがよいでしょう。バケツなどに水道水を入れて、カルキ抜きを入れてから金魚鉢に水を入れるのがおすすめです。
また、金魚が酸欠になってしまわないよう、小さなエアレーションを使うなど酸素の供給方法を考えるようにしましょう。
【関連記事】金魚鉢に関連する記事をご紹介
金魚用フィルターの失敗しない選び方とおすすめ商品8選をご紹介。縁日の金魚すくいやペットショップの水槽で目にする、色あざやかでかわいい金魚たち。はじめは小さくて愛らしい姿ですが、金魚は成長していく過程でとにかくよく食べ、水を汚します。金魚を元気に育てるにはフィルターを付けて、よりよい環境を整えて...
この記事では、水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表の早坂 誠さんへの取材をもとに、水槽用ヒーターを選ぶポイントとおすすめ商品11選を紹介します。オート、ダイヤル式、サーモスタット機能など、プロが機能を詳しく解説! Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋人気ランキン...
水辺の動植物専門ショップ「sensuous」代表・早坂 誠さんに、ソイルの選び方とおすすめのソイルについてうかがいました。ゆったりした水草の動き、穏やかにさざめく光、そこにたわむれる小さな魚やえび。ふだん見ることができない水中の世界を楽しませてくれるアクアリウムですが、生き生きとした環境づくり...
カラフルな模様や独特の形状が見ていて飽きない熱帯魚。熱帯魚のいる水槽は室内を飾るインテリアとしてもおすすめですし、犬や猫が飼えない環境でも育てられます。熱帯魚に愛着がわけばわくほどこだわりたいのが熱帯魚の餌。餌選びに失敗すると熱帯魚が痩せて、弱ってしまうことも。大事な熱帯魚の餌選びのポイントを...
CO2レギュレーターは、水草を育てるさいに重宝します。水草は植物で、光合成をして成長します。光合成には日光と二酸化炭素が必要ですが、水槽内では二酸化炭素の量が少なめになります。CO2レギュレーターを導入することで、水草の成長が図れます。レギュレーターだけでなく、バルブやCO2ボンベもセットにな...
まとめ
金魚鉢の11商品をご紹介しました。
金魚鉢はインテリアとしても楽しめるアイテムですが、魚の飼育容器として使用する場合は飼育環境として適した大きさのものを選びましょう。小さなサイズの金魚鉢を飾りたいときはメダカなど少量の水で飼育できる魚を選ぶといいですね。素材によっても特徴が異なるので自分に合ったものを探してみてください。
あなたがほしい金魚鉢を選んでくらしに取り入れてみてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 本文修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
東京渋谷の水草・観賞魚販売を中心とした店舗「sensuous」代表。 水草職人として、観賞魚業界を牽引するパイオニア的存在の一人。 独立後の2001年より水草を用いた作品を専門誌やインテリア誌に数多く発表しており、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に登場した海女カフェ水槽を始め多くのテレビ番組セットや企画展、各イベントなどでアクアリウム作品を手掛けている。 2016年6~7月にはEテレ「アクアリウムとテラリウム」の講師での出演、 2017年・18年では水草と観賞魚の企画展「グリーンアクアリウム展」でのディレクションを担当する。 都内専門学校(アクアリスト専攻)講師。観賞魚飼育管理士アドバンス・愛玩動物飼養管理士2級・ビオトープ計画管理士2級・ビオトープ施工管理士2級。著書「水草水槽のススメ」