「ミシン机」のおすすめ商品の比較一覧表
ミシン机の選び方 使い勝手や高さなどのサイズもチェック
暮らしのリネン研究家の上島 佳代子さんのアドバイスをもとに、ミシン机の選び方を紹介します。ポイントは下記の3つ。
【1】ミシン専用机orワークテーブル
【2】作業のしやすさ(安定性・高さ)
【3】サイズ
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合うミシン机を選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
ミシン机を選ぶ際には、ミシンならではの作業環境、特性に合わせて探しましょう。ミシンの使用頻度や使い方によっては、ミシン専用のものではなく汎用テーブルを利用するほうが便利、ということもありますよ。
使用頻度や使い勝手で選ぶ
ミシン専用に作られたミシン机は、ミシンを使った作業に特化した作りになっているので機能面で充実しています。しかし使用頻度や使い勝手によっては、汎用のテーブルも充分に活用可能です。自分のニーズに合ったほうを選ぶことをおすすめします。
使用頻度が高いなら! 収納も豊富な「ミシン専用机」
ミシンの使用頻度が高く本格的に作業をするなら、専用のミシン机がおすすめです。ミシン本体の設置も容易ですし、ミシンまわりの小物や必要な用具を収納するのにも便利な作りになっています。
部屋の広さの関係でミシン机を置くスペースを確保するのが難しい場合は、折りたたみ式のものもありますのでそちらをチェックしてみてくださいね。
いろいろな用途に! 汎用性の高い「ワークテーブル」
ワークテーブルはミシン机としてだけでなく、家事や勉強、パソコンを使うときなどにも使用できて汎用性が高いのが特徴。種類も豊富で、ミシン専用机より安価なものが多いようです。
そのため、ミシン以外の作業にも併用して使いたいという方におすすめ。その場合は「ミシン作業に使えるワークテーブル」という観点で選びましょう。
ミシン作業がしやすいワークテーブルを選ぶ
ミシン専用の机はミシンを使って作業をすることを想定して作られているので、価格や使い勝手のよさで選ぶことができます。一方、ミシン作業に向いているワークテーブルを選ぶ際には、いくつかの選ぶポイントがありますので、以下でご紹介していきます。
安定性が高いものを選ぼう
ミシン作業中は、机自体にもミシンの動きが伝わり振動するものです。グラつきをできるだけ抑えて快適な作業にするために、ワークテーブルの脚の太さや重量を事前に確認しましょう。
脚が太く、重量が重いものほど安定感は高くなります。なかでもキャスターつきのものは移動にも便利。ただし、作業中の不用意な揺れを防ぐために、キャスターにストッパーがついていてしっかりと固定できるものがおすすめです。
身長や椅子の座面とのバランスを考えた高さを選ぶ
快適にミシン作業をするためには、持っている椅子の高さとのバランスを考えて選びましょう。無理な姿勢での作業は、肩こりなどの原因にも。
ちなみに、食事やパソコン作業などをする際の、身長に対する理想の机の高さは「身長×0.25-1+身長×0.183-1」、座面高の場合は「身長×0.25-1」で計算できるとされています。とはいえ、その机でどのような作業をするかにより理想的な高さは変わりますから、計算式で導き出された数値はあくまで目安として選びましょう。
ある程度であれば、高さは自分で変えることもできます。購入後に使用感を見ながら、フェルトキーパー(フローリングの傷防止で家具の脚などに貼るもの)や継ぎ脚用の商品を使い、調節してみてください。
ミシンを置いても余裕のあるサイズを
ミシン机の場合、型紙をとったり布を断裁するなどミシン以外の作業もありますので、やや広めの机を選んだほうが使いやすいでしょう。ミシン専用の机はそうした作業があることを前提とした作りになっており、収納などの点で便利なものも多いですよ。
ご自身の環境に合うサイズを選ぶのはもちろんですが、ミシン用以外に利用を考えている方は、その作業に適した充分な収納があるか、ふさわしい高さか(あるいは高さの変更が可能か)など、さまざまな点から検討しましょう。
ミシン机の選び方の重要ポイント 雑貨アーティストからのアドバイス
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
「ミシンはあるけれど、出すのが面倒で……」そんな悩みをよく耳にします。そういう方こそ考えてみてほしいのがミシン机です。小さくても専用のスペースがあるだけで、ミシンの出し入れの面倒や作業効率の悪さがグンと減りますよ。
購入前にきちんと持っているミシンが収まるか、サイズのチェックもお忘れなく!
【専用】ミシン机おすすめ4選 折りたたみ可能なものも!
それではここから、おすすめのミシン机をご紹介します。まずは「ミシン専用机」から。本格的なものから多機能なものまで、ご自身のシチュエーションに合ったものを探してみてくださいね。
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
「ミシンは出し入れが面倒」という方も、ロウヤ『ミシン台』なら出し入れが億劫(おっくう)にならなくなるのでは? 思い立ったらすぐに作業をはじめられ、引き出し式の収納方法なので、重いミシンを奥にしまう手間もかかりません。

LOWYA(ロウヤ)『ミシン台』






出典:楽天市場
JUKI『職業用ミシン専用テーブル』






出典:楽天市場
Late『折りたたみテーブル式引出し付きミシン台』






出典:楽天市場
ブラザー『ヌーベル専用作業台』
![ブラザー「ヌーベルシリーズ対応/ヌーベル専用作業台(モデル名:NS1)(職業用ミシン)」[ミシンオプション]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:楽天市場
【ワークテーブル】ミシン机おすすめ13選 ミシン作業以外にも使える!
続いては、ミシン机以外としても活用できる、汎用性の高いワークテーブルのおすすめ商品をご紹介します。
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
ヨーロピアンなインテリアが好きな方には、ネコ脚がかわいいガルト『AI DESK』はいかがでしょう。引き出しにミシン糸や裁縫道具を収納しておけば、ミシンを置くだけで、あっという間にすてきなアトリエに早変わりです。

ガルト『AI DESK』






出典:楽天市場
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
ミシンをよく使う方や、本格的に楽しみたい方には、L字タイプがおすすめ。モダンデコ『L字型タイプ 木目調パソコンデスク』は、ミシンとロックミシンを置いたり、アイロンスペースにしたり、コーナーごとに用途を分けられて便利です。

モダンデコ『L字型タイプ 木目調パソコンデスク』

出典:Yahoo!ショッピング
不二貿易『フォールディングテーブル ミラン』




























出典:Amazon
アイネリノ『desk』
















出典:Amazon
小さな森の倉庫『一枚板テーブル』






出典:楽天市場
ヤマソロ『デスク・チェアセット』


















出典:Amazon
ナカバヤシ『ユニットテーブル 1000×600』










出典:Amazon
ナカバヤシ『スマートワークデスク W1000』
















出典:Amazon
seisso『パソコンデスク 120cm L字型』














出典:Amazon
サンワサプライ『収納付きパソコンデスク(100cm幅)』






出典:楽天市場
Miruti『両バタカウンターテーブル』

出典:Yahoo!ショッピング
萩原『折りたたみデスク+折りたたみチェアセット』






出典:楽天市場
山善『折りたたみデスク(PST-8040)』
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/41yhTMKdI7L._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/41mUClgIx9L._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51ok-fWeyfL._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51fvlXRX4uL._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51t-n1Xni9L._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51A1VqAAOeL._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51mLreDV-gL._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/41yhTMKdI7L._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/41mUClgIx9L._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51ok-fWeyfL._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51fvlXRX4uL._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51t-n1Xni9L._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51A1VqAAOeL._SL500_.jpg)
![[山善]折りたたみデスク幅80×奥行40×高さ70cmコンパクトアジャスター付完成品ホワイトモクメ/マットグレーPST-8040(WW/MGY)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51mLreDV-gL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
手芸を楽しむアイテムをチェック 【関連記事】
本格的な洋裁にチャレンジするなら、家庭用ミシンよりもパワーがある職業用ミシンがおすすめ。耐久性があり、厚手の生地もしっかり縫うことができます。本記事では、雑貨アーティストの上島佳代子さんと編集部おすすめの職業用ミシンをご紹介! 選び方や付属機能も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
クラフトバンドのネット通販や手芸講座をおこなう、株式会社エムズファクトリー 代表取締役の松田裕美さんに聞いた、刺繍糸の選び方とおすすめ商品を紹介します。フェルトでマスコットを作ったり、ミサンガをつくったりするときに大活躍する刺繍糸は、繊細なフランス刺繍やクロスステッチ、名前の刺繍などにも使える...
ミシンの専門家である松村敏則さんへの取材と500名のアンケート調査により、家庭用ミシンのおすすめランキングを掲載!また、初心者向けの商品や選び方、有名メーカーの特徴なども紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね!
手芸やミシンでの裁縫のときに活躍するのがチャコペンです。型紙を写す、しるしをつけるなど用途はさまざまあります。一般的な鉛筆タイプのほか、マーカーやシャープペンタイプなどいろいろなタイプがあるため、生地の種類や色によって適切なものを選ぶとより作業がはかどりますよ。この記事では、レザークラフト作家...
ミシンのプロの松村敏則さんへの取材と500名のアンケート調査により、【ミシンのプロとユーザーが選ぶ】【初心者でも使いやすい】の2つのランキングを掲載! そのほか、アンケート調査によって分かった購入の際に重視したいポイントや松村さんが教える選び方などもご紹介! 各商品のクチコミも掲載しましたので...
作業しやすいミシン机を選んで
ミシン机のおすすめ17選をご紹介しました。ミシン机は、専用のもの以外にも、ワークテーブルなどで代用もできます。作業しやすいミシン机を選んで、楽しくものづくりをしてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家・コピーライター。そして時にカメラマンやスタイリスト、ライターとして、広告や雑誌、テレビやWebなど様々なメディアのニーズに応えるクリエイター。世界のリネンを巡る旅をライフワークに、リネンの歴史や現在のリネン産業についても造詣を深める。NHK『美の壷』のテーマ「麻」に出演。雑貨アーティストとして企業との商品開発や保育士・幼稚園教諭のための雑誌にも携わり、小学生の雑貨教室、母親のための雑貨教室、リネンの教室など、雑貨を通して暮らしを楽しむ活動も行っている。またワイヤーワークや木工、ソーイングなど様々な素材の作品をメディアやワークショップを通して発表するなど、多岐に渡って活動中。『アトリエ ペルメル』主宰。